ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

貴社におカネがないのは借入しないからです

貴社におカネがないのは借入しないからです

貴社におカネがないのは借入しないからです。と、いわれたらどうでしょう。それはおかしい、それは言い過ぎだと、おもわれるかもしれません。というわけで解説をしていきます。

目次

やっぱり、あおっている

きょうは、「貴社におカネがないのは借入しないからです」というテーマでお話をします。とまぁ、あおり気味のテーマではあるものの、けして「言い過ぎ」というわけでもありません。

なお、ここでいう借入とは「銀行借入」を指すものであり、その他の借入は含まれないものとします。つまり、貴社におカネがないのは、銀行から借入をしないからですよ、と。

やっぱり、あおっていますね。それはさておき、「ウチは借入してるよ、でもおカネがないよ」と反論されるかもしれません。そのあたりについては、こちらも反論をさせていただきます。

では、さっそく話をはじめていきましょう。

借入増加=預金増加

おカネがない会社のなかには、社長が銀行借入を毛嫌いしているケースがあります。だって、借りたおカネは返さなければならんでしょう?しょせん、借金は借金だ。といった具合です。

気持ちはわかりますが、銀行から借入をしたからといって、借金だけが増えるわけではありません。借金と同額の預金も増えます。1,000万円借りたら、1,000万円の借金と1,000の預金が増えるのです。

だとしたら、この瞬間に返済の心配をする必要はありませんよね。だったら、借りておいたほうがよくないですか?という話です。手元に1,000万円のおカネがあるのとないのとでは、資金繰りの安全度がまるで違います。

もちろん、利息を支払う必要はありますが、いまはまだ低金利だといえますし、借入による利益増加の効果(後述)によって、じゅうぶんにカバーできるといってよいでしょう。

よくいわれることではありますが、利息は「保険料のようなもの」です。いざというときのために、1,000万円のおカネを備えておく。そのための保険料であり、会社を守るのに必要なコストです。

だから、まずは毛嫌いせずに借入する、という考え方を持ちましょう。利益で1,000万円をためるには、数十倍の売上が必要だったり、時間がかかったりもしますが、それに比べれば、借入は一瞬です。

時間をおカネで買う、ということでもあります。

売掛金・在庫分の借入をする

結論からいうと、売掛金・在庫分のおカネ(厳密には、「売掛金+棚卸資産ー買掛金」分のおカネ)は、銀行が積極的に融資をしてくれます。つまり、売掛金・在庫分のおカネは、比較的借りやすい、ということです。

にもかかわらず、じゅうぶんに借りていない会社が散見されます。せっかく借りやすいのに借りないだなんてもったいない。

借りやすいということは、借りられること自体だけではなく、借りられるうえに有利な融資条件も引き出しやすいということです。たとえば、金利を下げやすいとか、担保・保証がいらないとか。

これが、設備投資をするためのおカネ(=設備資金の融資)となると、そうもいきません。

だとすれば、売掛金・在庫分のおカネは、じゅうぶんに借りておくのがいいとわかるでしょう。そもそも借りていないということになれば、間違いなく資金繰りは悪くなりますし。

なお、借りかたにもポイントがあります。売掛金・在庫分のおカネを借りるときには、毎月分割返済ではなく、毎月返済なしの借りかたをするのがおすすめです。

毎月分割返済となれば、当然、返済のたびにおカネが減っていくので資金繰りが悪くなります。ですが、毎月返済なしであれば、資金繰りが悪くなることはありません。

いやいや、毎月返済なしなんてできるのか?といえば…できます。短期の手形貸付、あるいは、当座貸越という借りかたであれば、「実質的」に毎月返済なし、借りっぱなしにすることが可能です。

手形貸付にも当座貸越にも、1年以内の返済期日(期日一括返済)はありますが、そのときの審査に問題がなければ、返済することなく、期日を更新してもらうことができます。

というように、同じ額を借りるのでも、借りかたによって資金繰りの良し悪し(=おカネのある・なし)は変わってくるのです。

繰り返しですが、まずは、売掛金・在庫分の借入をすること。そのうえで、借りかたにも気をつけること。すると、借入によっておカネを増やすことができます。

借入増加→利益増加

借入を増やすと、利益も増えます。というと、さすがに言い過ぎなので、もう少し補足をすると…

借入を増やすと、おカネが増えます(前述したとおり)。おカネが増えて、そのおカネをうまく使うことができれば利益も増えます。これなら事実であり、言い過ぎではありません。

言い換えると、せっかく借入をしても、借りたおカネの使いかたを誤れば、利益は増えないということです。まぁ、あたりまえのハナシではありますが、もう少し具体的に話をしてみます。

借りたおカネをうまく使うとはどういうことか。いちばん、カンタンなことでいえば、使わずに置いておくことです。すると、預金残高が多くなり、資金繰りがラクになります。

すると、社長は資金繰りにアタマを悩ませる時間が減り、ストレスも減り、経営に集中できるようになる。結果として、事業の成長につながれば、利益が増えることになるわけです。

また、借りたおカネを、将来に向けた投資に使うということもあるでしょう。現状維持は衰退ともいいますから、投資をしなければ遅かれ早かれ事業の衰退も見えています。

この点、借りたおカネを投資(あたらしい事業をはじめるとか)に使うことで、将来の利益を増やすこともできるでしょう。

いやいや、でもね、利益が増えると税金が増えるのよ。税金をおさめるにはおカネがいるのよ…ということから、利益を出すことに消極的になる社長がいます。

ですが、借入によっておカネがある場合にはどうでしょう。税金をおさめることにも、少しは積極的になれるはずです。

ちなみに、会社は税金をおさめなければ、利益が増えない(おカネも増えない)しくみになっています。税金をおさめないということは、会社の持続・成長を放棄することと同義です。

もちろん、ムダに税金を払う必要などありませんが、利益は惜しまず出して、その分の税金はおしまずおさめましょう。そういう話をしています。

まとめ

貴社におカネがないのは借入しないからです。と、いわれたらどうでしょう。それはおかしい、それは言い過ぎだと、おもわれるかもしれません。というわけで解説をしてみました。

まずは借入することが大事であり、次いで、借りかたや借りたおカネの使いかたが大事になります。そこを理解していれば、借入をすることでおカネを増やすことが可能です。

貴社におカネがないのは借入しないからです

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次