ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行借入に必要な資金計画における「2つの誤り」

資金計画

これだけの売上と利益が出る計画なら、銀行もおカネを貸してくれるだろ。

銀行借入の際、提出が求められる「資金計画」。売上や利益がたくさん出ればいい、というもんじゃない。

そのつくり方にはちょっとしたコツや、注意すべきポイントがあります。スムーズな資金調達を進めるために、確認しておきましょう。

目次

資金計画における2大誤り

銀行借入を考える際、資金計画書づくりが必要になります。

この場合における「資金計画書」とは、今回借入をして、将来にわたり返済ができることを示す「予測資金繰り」です。

つまり、資金計画書でアピールすべきポイントは、次の2つです。

  • 借入が必要であること
  • 返済ができること

これに対して、巷の資金計画書によくみられる「2つの誤り」があります。それは、

  • 借入の必要がないほど楽観的
  • 計画達成のハードル高過ぎ

それでは、この「2つの誤り」について。もうすこし詳しく見ていきましょう。

 

まずは資金計画書のお手本を

「2つの誤り」を学ぶ予習として。はじめに、資金計画書の基本的なカタチと、その見方を確認してみましょう。

資金計画を拝見しまぁす

例題として、架空の資金計画書を掲載します。新規事業開始に伴う資金計画として、こんなカンジです↓

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
売上1,0001,0001,5001,5002,0002,0002,500
経費-1,500-1,500-1,750-1,750-2,000-2,000-2,250
設備投資-9,000      
自己資金4,000      
新規借入7,560      
返済 -90-90-90-90-90-90
資金増減2,060-590-340-340-90-90160
月初資金02,0601,4701,130790700610
月末資金2,0601,4701,130790700610770

はじめに、カンタンに見方を解説しておきます。

計画書中の「プラスの数字」については、おカネが増えることを表します。たとえば、「×年1月の売上」であれば、売上入金により「1,000」のおカネが増えるということ。

逆に「マイナスの数字」については、おカネが減ることを表します。「×年1月の経費」であれば、経費支払により「1,500」のおカネが減るということ。

「×年1月」は、事業開始月。「月初資金」はゼロからスタート。「自己資金4,000、新規借入7,560」のおカネを元手に、設備投資9,000を行います。

売上、経費も含めると、×年1月単月のおカネの増減は2,060のプラス。この単月のおカネの増減が「資金増減欄」です。結果、「月末資金」として2,060のおカネが残る見込み。

これが、翌月「×年2月」の月初資金として続きます。

これが「妥当」な資金計画というもの

さきほどの資金計画書を再掲します。

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
売上1,0001,0001,5001,5002,0002,0002,500
経費-1,500-1,500-1,750-1,750-2,000-2,000-2,250
設備投資-9,000      
自己資金4,000      
新規借入7,560      
返済 -90-90-90-90-90-90
資金増減2,060-590-340-340-90-90160
月初資金02,0601,4701,130790700610
月末資金2,0601,4701,130790700610770

結論として、この資金計画書は「妥当」です。設備投資9,000と事業開始後しばらくの赤字を考えると、「まぁ、このくらいの借入は必要だ」という意味で妥当です。

売上は半年かけて少しづつ増え、「×年7月」には売上が経費を上回り黒字化。借入返済を含めても、単月のおカネの増減「資金増減」も160とプラスに転じます。

「月末資金」の動きを見ても、売上が立ち上がる手前の「×年6月」までは、資金減少が続きます。そして、資金減少の底である「×年6月」の「月末資金」は610。

この時点で資金がダブついている感じはなく。「貸し過ぎ」ということはなさそうだ、と見ることができます。だから、妥当。

 

「2つの誤り」を抱える資金計画書の姿とは

予習が終わったところで、いよいよ「2つの誤り」を見ていきます。

さぁさぁ、真打ちのご登場です

さきほどの「妥当」な資金計画書に対して。「誤り」としてのな資金計画の例がこちら↓

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
売上2,0002,0003,0003,0004,0004,0005,000
経費-2,000-2,000-2,500-2,500-3,000-3,000-3,500
設備投資-9,000      
自己資金4,000      
新規借入7,560      
返済 -90-90-90-90-90-90
資金増減2,560-904104109109101,410
月初資金02,5602,4702,8803,2904,2005,110
月末資金2,5602,4702,8803,2904,2005,1106,520

基本的な前提は、「妥当」な資金計画と変わらないとして。さあ、どうでしょう? ツッコミどころは満載です。どうぞ、ツッコんじゃってください。

どうしたらそんなに楽観的になれるんだ?

冒頭で触れた「2つの誤り」のうちのひとつ目からツッコんでいきましょう。借入の必要がないほど楽観的である、という点について。

「月末資金」の推移を見てみましょう。わかりやすいように、「妥当」と「誤り」、2つの資金計画書の「月末資金」を併記します。

《 妥当 》

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
月末資金2,0601,4701,130790700610770

《 誤り 》

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
月末資金2,5602,4702,8803,2904,2005,1106,520

思い出してください。「妥当」な資金計画書では、資金の底は「×年6月」の610でした。

いっぽうで「誤り」な資金計画書での資金の底は、「×年2月」の2,470です。その後は「早くも順調に」、資金は増加を続けます。

ここで疑問が生まれます。これって資金がダブついてんのと違うの?ちょっと貸し過ぎなんじゃないの?

資金計画書には「新規借入」が7,560となっていますが。貸す側の銀行としては、こんなに貸さなくてもいいのではなかろうか、という議論になりえます。

こんなことになった原因は、ひとえに売上計画にあります。

もしも、「銀行に安心してもらえるよう、売上を背伸びした」というようなことであれば。その楽観的思惑は裏目に出る、ということです。

ハードル高過ぎ、ちゃうの?

「誤り」の資金計画書の「売上」は楽観的だ、という話をしました。

これに対して、もうひとつの見方として。「誤り」のほうの「売上」は、ハードルが高過ぎるのではないか、という見方があります。

わかりやすいように、「妥当」と「誤り」、2つの資金計画書の「売上」を併記します。

《 妥当 》

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
売上1,0001,0001,5001,5002,0002,0002,500

《 誤り 》

 ×年1月×年2月×年3月×年4月×年5月×年6月×年7月
売上2,0002,0003,0003,0004,0004,0005,000

 

「誤り」の資金計画書の「売上」は、「妥当」の倍で推移しています。繰り返しますが、両計画について、事業の前提条件は同じだとして。

たとえば、飲食店を想定する場合。「誤り」のほうは、単価が高過ぎないか、客の回転率が高過ぎないか、というようなことが疑われます。

やっぱり高過ぎだね、ということになれば。当然、銀行としては貸し渋ることになるでしょう。

 

資金残高から売上を逆算する「眼」を

「2つの誤り」を確認したところで、さいごに解決策です。

それは、資金残高から売上を逆算する資金計画づくり。手順は、

  • 必要な設備投資と経費、借入返済のおカネを資金計画書に埋める
  • 自己資金、新規借入希望額を資金計画書に埋める
  • 「妥当」な月末資金残高となる「売上」を逆算する

逆算された売上の実現が楽勝、あるいはムリがないな、というレベルであればOKです。ここで、それ以上に売上を増やすことは必要ありません。

誤解がないように申し添えると、「売上をあえて小さくしろ」というのではありません。根拠なくして売上を膨らますのはやめておこう、というハナシです。

特に新規事業における売上の見積もりは容易ではありません。なにぶん新規なのですから、やってみないとわからないということもあるでしょう。

巷の資金計画書は「売上」が膨らみ過ぎる傾向にあります。期待値ばかりが高すぎて、根拠に乏しいケースは少なくないのです。

期待値により膨らみ過ぎた売上こそが、さきほどの「2つの誤り」につながります。十分に注意しましょう。

また、逆算された売上の実現がムズカシイな、という場合には。設備投資額や経費の見直し、自己資金や新規借入希望額の再検討が必要になります。

売上から資金計画を考えるのではなく、資金残高から逆算、検証するという眼を持ちましょう。

 

まとめ

銀行借入に必要な資金計画における「2つの誤り」を見てきました。

楽観的に過ぎないか、ハードルは高過ぎないか。資金計画書をチェックしてみましょう。

そのような誤りが無いように。資金残高から売上を逆算する眼についても、気を付けてみましょう。

 

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

資金計画

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次