週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

「おカネが無い」はフツーじゃない!資金繰りを変える財務戦略のススメ

財務戦略のススメ

月末は資金繰りがタイヘンだ…まぁ、いつものことだ。しかたない。

いつものこと…?それってフツーのことですか?

そんな資金繰りに悩む日常を変える「財務戦略」について考えてみます。財務戦略なんてウチには関係ない、なんて言わないで。

目次

財務戦略=おカネをたくさん持つ

「財務戦略」という言葉の見た目ほど、難しいことを言うつもりはありません。

資金繰りにいつも苦労している会社や事業があるとして。それを変える「財務戦略」とは、「おカネをたくさん持つ」ことです。

おカネをたくさん持とうとしているか

「おカネをたくさん持つ」だなんて、当たり前じゃないか。と、言われるかもしれません。

ところが、「おカネをたくさん持つ」ために。具体的に何かできているか、何かしているかというとそうでもありません。

ちなみに、「売上を上げよう」とか「コストを下げよう」とかいうのは事業の大前提であって、「財務」とは別のハナシです。

そう考えると。事業には一生懸命でも、「おカネをたくさん持つ」ことにはそうでもない、というケースは少なくないのです。

足りない意識と、足りない手段

では、なぜ「おカネをたくさん持つ」ことに一生懸命になれないのか?そこには2つの問題が隠れています。

ひとつは「意識」の問題。もうひとつは「手段」の問題です。

この2つが無い、あるいは不足するために、多くの会社・事業では「財務戦略」を機能させられずにいます。中小零細企業では特に。

ということで、この2つの問題について話を進めることにします。

 

おカネの残高は多い、が勝ち

まずは2つの問題のうち、「意識」の問題について。

正解はどれ?

突然ですがクイズです。次のうち、もっとも望ましい財務の状況とはどれでしょう?

  1. 現金預金 100万円、借入金 ゼロ
  2. 現金預金 600万円、借入金 500万円
  3. 現金預金 1,100万円、借入金 1,000万円

いろいろな考え方があることは承知のうえで。「財務戦略」を考えるのであれば、正解は「3」です。

選択肢を並べて見れば、「3」と答える人は多いのかもしれませんが。現実には「1」や「2」を採っていることがほとんどです。

おカネを借りるのはよくない、というアタマがあるからです。これが「意識」の問題。

なぜかアタマにインプットされている「借入=悪」の意識が、財務戦略を妨げているのです。

借入=悪のウソ

借りずに済むのなら、おカネは借りないに限る。ということで、「1」を採用するから資金繰りに苦労します。

毎月毎月、月末の決済日にはおカネを都合して…なんてことを繰り返すことになります。

これが「3」ならどうでしょう?資金繰りの悩み、手間・時間からは解放されます。

借入金 1,000万円が気になりますか?気になったとしても、実は「1」と変わりません。現金預金 1,100万円から返済すれば「1」の状態にはできるのです。

そうかそうか、わかったぞ。これからは「3」にしよう!と「意識」を切り替えたところで2つめの問題が発生です。

おカネを借りるのとうのもカンタンなことではないからです。これが「手段」の問題。「1」から「2」や「3」へは意識だけでは行けません。

 

借り手の言い分≠貸し手の言い分

続いて2つめの問題のうち、「手段」の問題について。

銀行にはチカラ関係で負けている

おカネを借りようというときに、「借りたいときに借りればイイ」というわけにはいきません。

相手が親族であればそれも許されるかもしれませんが。銀行から借りるとなればそういうわけにはいかないのです。

借りる側には「借り手の言い分」があるように、貸す側には「貸し手の言い分」が存在します。

そのチカラ関係はもちろん、「貸し手の言い分>借り手の言い分」です。

だから「貸し手の言い分」を理解していなければ、「おカネを借りる」こと、「おカネをたくさん持つ」ことはかなわないのです。

手段には勉強と準備が要る

それでは「貸し手の言い分」とは何なのか?その「貸し手の言い分」を理解し、それに応えることが「手段」です。

前述した「意識」の問題をクリアしても、「手段」の問題がクリアできないというケースもまた少なくありません。

残念ながら、この「手段」の問題を乗り越えるのはカンタンではありません。

勉強や準備が必要なことでもあり、一朝一夕にはいかないところに問題たるゆえんがあります。

勉強や準備って、たとえば何なんだ?

「勉強や準備」とは、たとえば。

  • 月次決算がただしく、タイムリーにできている
  • 将来の損益、資金繰りを数字で示すことができる
  • 節税に執着せず、利益に執着できる
  • 銀行が会社を見る「視点」を知っている などなど

超えるべき壁がいくつもあります。

数字なんてだいたいアタマでわかってるんだから、月次決算なんていいのいいの。そんなことを言っていると、十分な融資を受けることはできません。

月次決算ができない、将来の資金繰りも見えていない。そういう会社を銀行は好みません。

また。税金は少しでも安く!なんて言っていると、必要以上に「利益」が縮みます。利益に対して銀行はおカネを貸すことがわかっていないと、過度な節税が裏目に出ます。

利益が無ければ、借りたおカネはいったいどこから返すと説明するのでしょう?

ことほど左様に「勉強や準備」は必要であり。「手段」の問題をクリアできず、おカネが借りられずにいる会社は少なくないのです。

 

まとめ 意識を変え、手段を得る

資金繰りに悩む日常を変える「財務戦略」についてお話ししてきました。

財務戦略とは、おカネをたくさん持つこと。

言い換えると「キャッシュポジションはできるだけ高く取る」

おカネが無い、いつも資金繰りに奔走しているというのはフツーではないのです。

それを変えるために意識を変えることは自分でもできること。手段を得るのはちょっと難しいかもしれません。

そこは、専門家のチカラを借りるというのもひとつでしょう。

 

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

財務戦略のススメ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次