ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行から融資を警戒される社長 チェックリスト5項目

銀行から警戒される社長

「なんか銀行から避けられている」「どうも銀行が話を聞いてくれない」

なんていう場合。もしかしたら、銀行から警戒をされているのかもしれませんよ。

ということで、「銀行から融資を警戒される社長 チェックリスト5項目」についてお話します。

目次

銀行から融資を警戒される社長とは?【チェックリスト5項目】

銀行が融資をする際には、さまざまな角度から融資先の検討を行います。

この会社、この事業に、おカネを貸してもだいじょうぶなのかな? ということを考えているわけです。

そんなさまざまな検討事項の中には、融資先の「社長(経営者)がどういう人なのか」ということも含まれています。

社長に問題のある会社におカネを貸すのは、やはり銀行としては不安だからです。

結果、「どうもこの社長は…」と不安になれば、銀行は融資を警戒するばかりです。

ということで。銀行から警戒される社長の特徴について、チェックリストにまとめてみました。次の5つです↓

  • □ 決算書の内容に無頓着
  • □ 税金を払うのが嫌い過ぎる
  • □ 銀行の悪口を言う
  • □ 実現できないであろうことばかり言う
  • □ 武勇伝ばかりを語る

当てはまる項目がないか、チェックしてみましょう。

 

《チェック1》決算書の内容に無頓着

銀行が融資を検討する際、重要視をするものに「決算書」があります。会社・事業の状況を、「客観的な数字」というモノサシで示された決算書は重要です。

にもかかわらず。自社の決算書に対して無頓着である社長がいます。

ここで言う「無頓着」とは。決算書を見ていないとか、決算書に興味がないとか、単純なことばかりではありません。

社長が決算書を見ている、決算書に興味があるのは当然としたうえで。その社長が、「融資を受けられる決算書づくり」に無頓着でないかを見られているのです。

具体的には、融資を受けるのには不適当とされる「社長への貸付金」や「仮払金」などが平然と決算書に計上されている、とか。

あわせて読みたい
決算書をいますぐチェック!銀行融資を妨げる勘定科目の問題児 銀行融資の妨げになる勘定科目?なにそれ? というあなたは必見。決算書の勘定科目には、「載っているとよろしくない勘定科目」というものがあります。 決算書を片手に...

銀行融資の「御法度」とも言えるような不適当な項目や数字が並んだ決算書を、なんの説明もなく、なんの説明もできずに提示してくる社長を銀行は警戒します。

 

《チェック2》税金を払うのが嫌い過ぎる

税金を払うのがスキ、という社長はあまりいませんが。税金を払うのが「嫌い過ぎる」という社長は、銀行から警戒されます。

なぜならば。「税金を払わない」ということは、「利益を出さない、利益が出ない」こととイコールだからです(税金は、利益に税率を乗じて決まります)。

もう少し言うと、「利益を出さない、利益が出ない」ことと「融資を返済するチカラが無い」ことがイコールだからです。

つまり、利益こそが融資に対する返済原資なのであり。税金を恐れるあまり、利益を出せないような会社には返済能力が無く、おカネを貸すことはできない。銀行はそう考えます。

あわせて読みたい
経営者必見!融資に強い決算書をつくる3つの考え方 銀行から融資を受けたい! と言うのなら。「融資に強い決算書」をつくりましょう。その際に、経営者が持っておくべき考え方を3つお話します。 【おカネを借りるなら、...

「税金なんて払いたくないからねぇ」と、行き過ぎた節税志向がにじみ出る社長を銀行は警戒します。

 

《チェック3》銀行の悪口を言う

「銀行はほんとうに困っているときにはおカネを貸してくれない」「銀行はヒドいことばかりする」など。銀行に対する悪口がクセになっている社長がいます。

自分の銀行の悪口を言われるのはもちろんですが、ちがう銀行の悪口であったとしても、やはり銀行は警戒をするでしょう。

そこには、「トラブルの匂い」を感じるからです。いずれ、この社長とはトラブルになるかもしれない。そう感じるからです。

悪口を言うということは、そこには銀行に対する不信やら不満やら怒りやらがあるからであり。なにかの加減でその矛先が自分の銀行に向けば、トラブルは避けられません。

ですから、自分の銀行のことであれ、他の銀行のことであれ、銀行の悪口を言う社長を銀行は警戒します。

 

《チェッック4》実現できないであろうことばかり言う

銀行は融資の検討をする際、会社の「先行き」に関心を持っています。先行きいかんで、貸したおカネを返してもらえるか否かが変わってくるからです。

そこで銀行は、会社に計画書の提出を求めたり、計画に対するヒアリングを行ったりします。

そのような計画書やヒアリングにおいて、「大風呂敷」を広げてしまう社長がいます。つまり、実現が難しいことをついつい言ってしまう。

もしかすると、「いま借りることさえできれば(あとのことはどうにでも…)」という社長の必死の思いの表れなのかもしれませんが。

銀行の方はきちんと社長の言葉を覚えています。記録しています。結果、あのとき言ってたこととぜんぜんちがうじゃないかとなれば、以降は要警戒です。

また、結果を見ずとも、明らかに「大き過ぎる」ことを言う社長はやはり警戒されます。たとえば「今期はイマイチだったけど、来期は売上2倍です」など、にわかに信じることはできませんよね。

あわせて読みたい
銀行にダメ出しされない経営改善計画書の書き方5つのコツ このままでは融資を受けるのが難しい、さらには返済を続けるのも難しいほどの会社の窮状。 そんなときに銀行に提出をする書類が「経営改善計画書」。 大事な書類で銀行...

 

《チェック5》武勇伝ばかりを語る

社長が、波乱万丈の人生を乗り越えた武勇伝を語る。悪いことではありません。銀行にとっても、社長や会社のことを知るよい機会になりえます。

ただし、その「表現」と、語る「頻度」には気をつけるべきところがあります。

まず、表現について言えば。「ネガティブ」な要素を強調し過ぎないことです。すごくあぶない時期があった、あぶない橋もわたってきた、など。

乗り切ったのだから良いじゃないかというかもしれませんが、銀行はちがう受け取り方をするかもしれません。

「過去にあぶない時期があったなら、またあぶなくなるかも」「あぶない橋を渡るような社長におカネを貸してだいじょうぶだろうか」など、銀行はネガティブに反応するものです。

こういった武勇伝を一回のみならず、ことあるごとに話をしているようだとネガティブは増長をするばかりです。せっかくの武勇伝で警戒をされないよう注意が必要です。

 

まとめ

銀行から融資を警戒される社長 チェックリスト5項目についてお話をしてきました。

「なんか銀行から避けられている」「どうも銀行が話を聞いてくれない」ということがないように。

リストに当てはまるところがないかを確認してみましょう。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

銀行から警戒される社長

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次