もしかしてまだ我流?タッチタイピングをはじめる5つのコツ

タッチタイピングのコツ

タッチタイピング? 要らんだろ。わたし、我流でも速いですから。

というポリシーもいいけれど。なにごとも、まずは「基本の型」を学ぶことに損はありません。そんなわけで、タッチタイピングをはじめるコツについてお話をしていきます。

目次

「タッチタイピング」なんて要る?

わたし、パソコンを仕事で使い始めて20年になりますが。恥ずかしながら、文字入力は「我流」でした。わりとつい最近まで。

それはそれで大きな不便はなかったものの、「より速く、より巧く」を求めて、「正式なタッチタイピング」に移行しました(正直に言うと「移行中」なんだろうな)。

【補足】タッチタイピングとは
キーボードを目視せずに文字入力をする技法。以前は、「ブラインドタッチ」という呼び名が主流でした。

我流のスピードには限界を感じますし、入力する姿も決して美しいものではないでしょう。スピードはともかく、「美しい姿」だなんて… ナルシスト疑惑が浮上するのだろうか。しないか。

まぁ、それはともかく。ヘンな型での入力作業は、体に無理な負担を強いているようにも思います。たとえば、肩コリとか腰痛とか。

というわけでのタッチタイピング。先人が築いた「基本の型」を身につけて、「より速く、より巧く」を目指す。

そのためにわたしが実践してきた、タッチタイピングをはじめる5つのコツについてお話をします。

  1. テンキーを使わない
  2. マウスを使わない
  3. ショートカットキーを使う
  4. 毎日、「稽古」する
  5. 毎日、「実践」もする

 

《コツ1》テンキーを使わない

タッチタイピングを身につけるためのコツ、ひとつめは「テンキーを使わない」です。

テンキー、つまり、数字入力をするときに使う「数字専用キー」ですね。これを使わない。

理由は、テンキーを使うと、手が「ホームポジション」から大きく離れてしまうから。

【補足】ホームポジションとは
タッチタイピングするときに、指を置いておく位置。たとえば、左手の人差し指は「F」キー、右手の人差し指は「J」キーなど。

テンキーで数字を入力する際、ホームポジションから手が離れると。当然、ホームポジションに戻ってくるのには時間がかかります。

また、慣れないうちはうまくホームポジションに手を戻せず、キーボードをチラ見します。すると、我流タイピングが顔を出すきっかけにもなります。

よって、なるべくホームポジションをしっかり維持するためにも、テンキーは使わない。数字を入力するなら、キーボード上部にある数字キーで。

そもそも、ノートPCなどにはテンキーが無いものも少なくありませんが、デスクトップ用のフルキーボードにはテンキーがついています。

この場合、テンキーがあるとついつい使ってしまう。よって、フルキーボードは排除し、テンキー無しのキーボードにするのがおすすめです。わたしはそうしました、泣く泣く。

《コツ2》マウスを使わない

タッチタイピングを身につけるためのコツ、ふたつめは「マウスを使わない」です。

理由は、テンキーと同じ。マウスを使うと、ホームポジションから手が離れてしまうからです。

とはいえ。マウスをまったく使わない、というわけにもいきません。

キーボードだけでは操作できないこともあれば、マウスのほうが効率がよいこともあるでしょう。

ですからまったく使わない、というわけではなく。正しくは、できるだけマウスを使わない、ということになります。

これがまたテンキー同様に、マウスもあると使っちゃうんですよね。必要以上に。

なので、わたしはマウスをやめました。具体的には「Magic Trackpad」。マウスの代わりとして、トラックパッドで操作しています。

この「Magic Trackpad」は優秀ですが、マウスほどの細やかさがありません。つまり、マウスよりも使いにくい場面が多々あります(ドラッグなど)。

でもそれでいいのです。マウスが便利すぎるから、ラクすぎるから、ついつい使いすぎてしまうのです。結果、手がホームポジションよりもマウスを好むわけで。

トラックパッドを使うかはともかく、快適過ぎるマウスを選ばないようにするのは、タッチタイピングを身につけるのにおすすめです。

 

《コツ3》ショートカットキーを使う

タッチタイピングを身につけるためのコツ、3つめは「ショートカットキーを使う」です。

これは、マウスを使わないことの代替手段でもあります。

たとえば、ウィンドウの切り替えや移動、エクセルの操作など。マウスでもできるけれど、キーボードのショートカットキーでもできる、ということは多くあります。

ですから、マウスに代えてショートカットキーを使えば、手はホームポジションに残せるし、キー配置を覚える機会にもなります。

ショートカットキーでは、「Ctrl」「Fn」「Tab」「Shift」などの文字以外のキーをよく使うために、これらのキーのタッチタイピングも身についていきます。

また、マウスのほうが「お手軽だから」とマウスを使っていても。実は、ショートカットキーのほうが「速い」ということもあります。

あわせて読みたい
デュアルディスプレイで消耗しないためのショートカットキー【Windows&Mac】 パソコン利用の効率化に役立つ「デュアルディスプレイ」ですが。 デュアルディスプレイをより活かすための「ショートカットキー」は使っていますか? 【デュアルディス...

タッチタイピングを身につけるのをきっかけに、ショートカットキーを身につけると、キーボード入力はさらに進化します。速さが違います。

普段よくやっているマウス操作こそ、「マウスでなきゃだめなのか?ショートカットキーはないのか?」を検討してみるとよいでしょう。

 

《コツ4》毎日、「稽古」する

タッチタイピングを身につけるためのコツ、4つめは「毎日、稽古する」です。

具体的には、タッチタイピングの練習(稽古)を毎日しましょう、ということですね。

ちなみに、わたしは毎朝10分、タッチタイピングのサイトを利用して練習をしています↓

 インターネットでタイピング練習「e-typing」
https://www.e-typing.ne.jp/member/ 

練習などせずとも、普段からタッチタイピングしていればいいだろう。ということかもしれませんが。

なにごとも「基礎」はたいせつです。プロのスポーツ選手が、「俺はプロだから」と基礎的なトレーニングをしないということはないでしょう。

タッチタイピングだって同じだと思っています。とくに、はじめた当初はなかなか我流が抜けません。油断をすると、我流が混じります。

そうして「基礎」が乱れることがないように、正しいタッチタイピングの型を守るために、毎日の稽古は必要だ。そんな考えです。

実際、地道な稽古を続けていれば、少しづつでも成果は必ずついてくる。ほんとうに少しづつですけど、でも右肩上がり^^;

image1

 

《コツ5》毎日、「実践」もする

タッチタイピングを身につけるためのコツ、5つめは「毎日、実践もする」です。

稽古(練習)も大切ですが、もちろん、実戦(実践)も大切です。練習はするけれど、普段はまた我流でやっているというのでは身につきません。

とはいえ、タッチタイピングをはじめた当初は、我流のスピードに遠く及ばず。ついつい我流に戻ってしまいます。

それはそれで、ある程度はしかたありません。急ぎの仕事だってあるでしょう。そのときにまで、のんびりタッチタイピングをしていたのでは…

ですから、常にタッチタイピングとはいかなくても、「この時間だけはタッチタイピング」という場面をつくりましょう。

わたしは、このブログを書いている時間がそうでした。少なくともブログはタッチタイピングで書くぞ、と決めていました。

あとは上達に合わせて、少しづつ実践の場面も増やしていけば、それほど無理なく日常に馴染んでいきます。

「まじめ」にタッチタイピングをはじめて約3ヶ月。いまは、基本「常にタッチタイピング」に移行できています(あまり使わないキーなどはあいかわらず見てしまいますが…)。

 

まとめ

タッチタイピングをはじめる5つのコツ、についてお話をしてきました。

1回1回のキーボード入力に関して言えば、我流とタッチタイピングの差異はほんのわずかです。

けれども、キーボードを扱う機会が多ければ多いほど、その差異は蓄積されて大きなものになります。

時間の差異、正確性の差異、労力の差異… さまざまな差異を、タッチタイピングで解消してみるのはいかがでしょうか。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

タッチタイピングのコツ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次