ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

おカネがあっても返さない!『繰り上げ返済』が間違いである3つの理由【銀行融資】

繰り上げ返済をしてはいけない

” すこしおカネができたから、銀行に返してしまおうか。”

いや、おすすめしませんね。やめたほうがいい。銀行からの融資を「繰り上げ返済」は間違いである3つの理由についてお話をします。

目次

おカネがあっても返さない!繰り上げ返済は間違っている

長く事業を続けていうえで、欠かすことができないのが銀行融資ですが。いっぽうで、

” できれば「借金」なんてしたくない。おカネがあるなら早く返してしまいたい。 ”

という思いもあるでしょう。実際、借金に対する罪悪感や嫌悪感から、「繰り上げ返済」を考えることは少なくありません。

ちょっと手元におカネができたので、予定よりも早く銀行に返してしまおう、と。

ところが、です。

事業を長く続けていくことを考えるならば、かんたんに「繰り上げ返済」をすべきではありません。おカネがあるからと、すぐに返してはいけません。

銀行への「繰り上げ返済」は、ほとんどすべてのケースで間違いだからです。

「いやいや、そんなことはないだろう」 と言うのであれば。このあとお話をする「繰り上げ返済が間違いである3つの理由」を確認してみましょう ↓

  1. 手元のおカネがなくなるから
  2. 信義に反するから
  3. 銀行からの信用が落ちるから

それでは、順番にくわしく見ていきましょう。

本記事が対象にする「銀行」は、民間の金融機関(都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合)です。公的な金融機関である「日本政策金融公庫」などは対象ではありません。

 

《理由①》手元のおカネがなくなるから

繰り上げ返済が間違いである理由その1は、手元のおカネがなくなるから。

って、「なにをあたりまえのことを」と言うのであれば要注意です。

そもそもおカネを借りたのはなぜでしょう? おカネが必要だから借りた、というケースがほとんどのはずです。

であるならば、いつまたおカネが必要になるかはわかりません。そして、そのときにおカネを借りることができるかどうかはわかりません。

「返す」ことはいつでもできる、しかし、「借りる」ことはいつでもできるわけじゃない。これは、銀行融資の真理です。

次に借りることができるかどうかは銀行しだいなのですから、せっかく借りることができたおカネを、かんたんに返したりしないことです。

本質的なお話として、借金で会社がつぶれることはありません。会社がつぶれるのは、おカネが足りなくなるからです。

「繰り上げ返済」は、その大事なおカネを減らす行為です。「借りてでもおカネを持つ」のも良し、と考えましょう。

大企業のように豊富な資金調達手段を持たない小規模零細企業だからこそ、借金を恐れてはいけません。

 

《理由②》信義に反するから

繰り上げ返済が間違いである理由その2は、信義に反するから。

信義に反するだなんて、そんなことはしていないっ! とおっしゃるかもしれませんが。

繰り上げ返済とは、借入当初の契約よりも早くおカネを返すことを言います。当初の契約で決めた返済期間よりも早く返すのが、繰り上げ返済です。

これを銀行の側から見るとどうなるか? 返済期間にわたって見込んでいた利息収入がなくなってしまうじゃないか、です。

たとえば、5年なら5年、借りてくれると言うからその利率で融資をしたのに。もし、返済開始1年で一括繰り上げ返済されたら、その後4年間の利息収入はゼロです。

一括返済に限らず、一部返済でも同じことです。借入残高が減少する分だけ、その後の利息収入は当初見込みよりも減ってしまいます。

ですから、繰り上げ返済については、「約束と違うじゃないか」というのが銀行の正直な想いです。

そんな信義を欠く相手に、次も銀行は気持ちよく融資をしてくれるでしょうか? 心情的には難しいであろうことは、想像できますよね。銀行融資も、ヒト対ヒト。心情も大切です。

繰り返しになりますが、銀行融資は貴重な資金調達手段です。安易な繰り上げ返済で、その芽を摘むことがないように気をつけましょう。

 

《理由③》銀行からの信用が落ちるから

繰り上げ返済が間違いである理由その3は、銀行からの信用が落ちるから。

どんどん返済をして、借金を減らして、どうして信用が落ちるというのか? 借金が減って信用が上がることはあっても、落ちることなどないだろう。というのが、多くの人が考えることでしょう。

ところが、「繰り上げ返済」をすると、銀行からの信用は落ちるのです。

なぜなら、銀行は「借金がある」ことを評価するからです。「借金がある」ということは、「借金ができる」ということです。

銀行は「返してもらえる相手」におカネを貸すのですから、「借金がある」ということは、銀行が借金を「返してもらえる相手」だと評価したことの結果です。

ゆえに、銀行は「借金がある」会社を評価します。「借金ができる」だけの信用がある会社だと評価します。

ですから、A銀行からの借入を繰り上げ返済していくと、それを見たB銀行は「借金できなくなったのかな?回収を迫られたのかな?」と考えます。

横並び主義の銀行業界ですから、B銀行には「ウチももう貸すのやめようかな」という心理が働きます。あらたな融資は受けづらくなります。

また、銀行は「おカネ(現金預金)」を持っていることも評価します。たとえそれが銀行から借りたおカネであっても、無いよりあったほうが安全だと見ています。

前述したとおり、繰り上げ返済は手元のおカネを減らす行為ですから、ここでも銀行からの信用を落とします。やはり、あらたな融資は受けづらくなります。

銀行は「返してもらえる相手」におカネを貸す

銀行はビジネスとしておカネを貸しています。預金者から預かったおカネを原資に融資をして利息収入を得る、のが銀行の仕事です。

よって、「返してもらえそうもない相手」におカネを貸すことは原則ありません。ですから、困ったときには銀行に貸してもらえばいい、という考え方は間違いです。

「困っている相手=返してもらえそうもない相手」です。困る前に借りる、少なくとも、困っているそぶりを見せずに借りる、のが銀行融資を成功させる秘訣です。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

おカネがあっても返さない!繰り上げ返済は間違っている、ということについてお話をしてきました。

その間違いには3つの理由があることを押さえておきましょう。

  1. 手元のおカネがなくなるから
  2. 信義に反するから
  3. 銀行からの信用が落ちるから

いちど借りたおカネは、かんたんに返さないほうがよいことがわかるはずです。

繰り上げ返済をしてはいけない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次