週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

『銀行から融資を受けられる?』の目安がわかる決算書の見方

銀行融資を受けられるかの目安

” この決算書で、銀行はおカネを貸してくれるだろうか? ”

気になりますよね。というわけで、「銀行から融資を受けられる?」の目安がわかる決算書の見方についてお話をします。

目次

銀行は決算書のどこを見て、融資の可否を考えているのか?

銀行から融資を受けたい…! けれど。はたして銀行は、ウチの会社におカネを貸してくれるのだろうか…?

と疑問に思うことがあるでしょう。

そこで、「銀行から融資を受けられそうか?」の目安がわかる決算書の見方、についてお話をしていきます。次の2ステップです ↓

融資を受けられるかの目安を知る2ステップ
  1. 【決算書の見方】3つの指標を把握する
  2. 【融資が受けられるかの目安】3つの指標から総合的に判断する

銀行は「決算書だけ」で融資の可否を判断するわけではありませんが、決算書が重要な判断材料になっているのはまちがいありません。

ですから、銀行が決算書のどこを見ているのか。「決算書の見方」を押さえましょう。

それではこのあと、2つのステップを順番に見ていきます。

 

【決算書の見方】3つの指標を把握する

「銀行から融資を受けられそうか?」の目安を知るにはまず、決算書から3つの指標を把握します。

世の中には「財務指標」と言われるものがたくさんありますから。「3つだけでいいの?」と思われるかもしれません。

ですが、融資可否の「目安」を知るのであれば 3つでじゅうぶん。たくさんある財務指標も、本質的にはおおむね3つに集約できるということです。こちらの3つです ↓

決算書で見るべき3つの指標
  • 簡易キャッシュフロー 
  • 債務超過
  • 債務償還年数

では上記の各指標をどう見るかについて、それぞれ説明をしていきます ↓

簡易キャッシュフロー が「プラス」か?

1つめの指標である「簡易キャッシュフロー」について。その求め方は次のとおりです ↓

簡易キャッシュフロー = 税引後当期利益 + 減価償却費

※ 税引後当期利益、減価償却費の金額はいずれも、決算書の「損益計算書」から確認をすることができます

この指標があらわしているのは、「1年間にいくらの返済をするチカラがあるか?」です。

つまり。税引後当期利益は「売上 − 経費 − 税金」であり、最終的に手元に残ったおカネの金額だ、と見ます。

ただし、「経費」のひとつである「減価償却費」は、おカネの出金をともなわない経費なので足し戻す、という考え方(※)です。

※ この考え方がよくわからない… という場合にはこちらの記事もどうぞ ↓

あわせて読みたい
カンタンに知りたい・説明したい人のための減価償却の考え方 減価償却ってよくわからない。うまく説明できない。 会計の世界で、減価償却はひとつの「難所」となっています。経営者や経理担当者はその理解に苦しみ、会計人はその説...

こうして計算された「簡易キャッシュフロー」は、その金額が大きければ大きいほど、返済するチカラが大きいものとして、融資の可否においてはプラス材料になります。

いっぽうで。もしも、簡易キャッシュフローが「ゼロ以下」ということになると。それは、まったく返済ができないことを意味しますので、銀行からすれば「1円たりとも貸すことはできない」という状態です。

以上を踏まえて、簡易キャッシュフローについては、次のような見方をします ↓

簡易キャッシュフローの見方
  • 「簡易キャッシュフロー(税引後当期利益 + 減価償却費)>0」かどうか?
  • 簡易キャッシュフローはプラスが望ましく、プラスは大きければ大きいほどよい

債務超過では「ない」か?

2つめの指標である「債務超過」について。その求め方は次のとおりです ↓

債務超過 とは「資産の総額 < 負債の総額」の状態

※ 資産の総額と負債の総額はいずれも、決算書の「貸借対照表」から確認をすることができます。資産の総額は「資産の部」の合計額、負債の総額は「負債の部」の合計額です

債務超過である、すなわち、資産よりも負債が多いとはどういう状況なのか?

これは、持っている資産のすべてをおカネに換金したとして、そのおカネで負債のすべてを返済することができない。という状況になります。

したがって銀行は、「債務超過」の指標から、「万一のときの返済原資はあるのか?」を見ています。

債務超過であれば、万一のときには融資したおカネの回収が難しい状況と言えますから、融資の可否においてはマイナス材料です。

以上を踏まえて、債務超過については、次のような見方をします ↓

債務超過の見方
  • 「債務超過(資産の総額<負債の総額)ではない」かどうか?
  • 債務超過でないことが望ましく、資産の総額が負債の総額よりも大きければ大きいほどよい
【補足】銀行は決算書の数字を「補正」する

たとえば、資産の総額に含まれる「在庫」について。決算書の在庫の金額のなかに「不良在庫」があるのが明らかであれば。

銀行は、不良在庫分を差し引いた金額に補正したうえで、債務超過の指標を見ています。つまり、銀行は決算書の数字を「表面的」にだけ見てはいない、ということです。

あわせて読みたい
銀行は決して見逃さない貸借対照表のチェックポイント10 得意先の〇〇社さんの売掛金、残高が動いてませんけど・・・ と、首をかしげる銀行員。それ、御社の貸借対照表を見ながら、売掛金の回収不能を疑っているんですよ。そうで...

債務償還年数が「10年未満」か?

3つめの指標である「債務償還年数」について。その求め方は次のとおりです ↓

債務償還年数 = 銀行借入金の残高 ÷ 簡易キャッシュフロー

※ 銀行借入金の残高は、決算書の「貸借対照表」や「勘定科目内訳明細書」などから確認をすることができます。簡易キャッシュフローの求め方は前述のとおりです

この指標があらわしているのは、「いまある借入金を、あと何年で返せるか?」です。

前述した「簡易キャッシュフロー」を、1年間に返済できる金額と見たときに。いまある銀行借入金の残高は何年分なのか、ということでもあります。

これについて、債務償還年数は「10年未満」を安全の目安とする考え方が、銀行業界全体に根付いています。

言い換えるならば、債務償還年数が10年以上ということであれば、それは「借りすぎ」だということです。

以上を踏まえて、債務超過については、次のような見方をします ↓

債務償還年数の見方
  • 「債務償還年数 < 10」かどうか?
  • 債務償還年数は10年未満が望ましく、債務償還年数は短ければ短いほどよい

 

【融資が受けられるかの目安】3つの指標から総合的に判断する

決算書から3つの指標を把握することができたなら。その3つの指標を「総合的」に見て、融資が受けられそうかを判断します。

まずは、それぞれの指標について、「〇 ×」判定をしてみましょう ↓

3つの指標の〇×判定
  • 「簡易キャッシュフロー > 0」なら〇、そうでなければ ×
  • 「債務超過」でなければ〇、「債務超過」ならば ×
  • 「債務償還年数 < 10」なら〇、そうでなければ ×

続いて、「〇」の数がいくつあったかで、融資が受けられそうかを判断します ↓

融資が受けられるかの目安
  • 3つの指標すべて〇 → 融資を受けられる可能性が高い(プロパー融資もありえる) 
  • 2つの指標が〇または1つの指標が〇 → 信用保証協会付きや日本政策金融公庫ならば融資を受けられるかも
  • 3つの指標すべて × → 融資を受けられる可能性が低い

以上が、決算書から見る「融資が受けられそうか?」の目安になります。以下で、2点ほど補足をしておきます。

〇に近い×もあれば、×に近い〇もある

「3つの指標の〇×判定」をしましたが。ひとくちに「〇」と言っても、「圧倒的な〇」もあれば、「ギリギリ〇」というものもあります。

たとえば、簡易キャッシュフローが1円の場合。〇ではありますが、限りなく × に近いので、融資が受けられる可能性は決して高くない。という見方が必要です。

これは×についても同じことが言えるわけで。〇× については、単に「〇か × か」だけではなく、「ていどの大小」もポイントになります。

債務超過よりも、簡易キャッシュフロー

もしも、債務超過と簡易キャッシュフローの「どちらかが×」という場合。どちらのほうがまだよいか? と言えば、それは「債務超過が×」です。

言い換えると、「債務超過 〇、簡易キャッシュフロー ×」よりも、「債務超過 ×、簡易キャッシュフロー 〇」のほうがまだよい。

簡易キャッシュフローが〇であれば。債務超過はいま × でも、今後は〇に転じうるから。というのがその理由です。

逆に、簡易キャッシュフローが × なのでは、債務超過もまた × に転じることになりかねません。

また、簡易キャッシュフローは、債務償還年数にも影響を与えます。よって、簡易キャッシュフローは、3つの指標のなかでももっとも重要性が高い指標だと言えます。

銀行融資におすすめのメニュー

銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

「銀行から融資を受けられる?」の目安がわかる決算書の見方、についてお話してきました。

この決算書で、はたして融資を受けられるのだろうか? というときの目安として、3つの指標を確認してみましょう。

決算書で見るべき3つの指標
  • 簡易キャッシュフロー 
  • 債務超過
  • 債務償還年数
銀行融資を受けられるかの目安

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次