ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

『銀行借入を返済する』ときのよくある間違い・勘違い3選

銀行借入を返済するときの間違い・勘違い

ちまたに流れるハナシのなかには、銀行融資に関する間違い・勘違いが少なくありません。

そのなかから、「銀行借入を返済する」ときのよくある間違い・勘違いについてご紹介をしていきます。

目次

ちまたに多い、銀行融資の「実は間違い・勘違い」

会社・事業における銀行融資について。

ちまたには、よく見聞きするけれど、「実は間違い・勘違い」というハナシが少なくありません。

その背景として、銀行や融資の勉強をしたことがない、よくわからないままに銀行融資を受けている・銀行対応をしている人が多いことが挙げられます。

とはいえ、大きな額のおカネが動く銀行融資。ハナシを鵜呑みにしたばかりに間違い・勘違い… はなんとしても避けたいものです。

自社・じぶんはだいじょうぶかな? と、確認をしてみましょう。

今回は、銀行融資に関するよくある間違い・勘違いのなかから、「借入を返済する」ときに場面をしぼってお話をしていきます ↓

「銀行借入を返済する」ときのよくある間違い・勘違い
  1. 利益で返済をする
  2. 短期から長期に組み替える
  3. 早く返済をする(繰り上げ返済)

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

「銀行借入を返済する」ときのよくある間違い・勘違い 3選

利益で返済をする

銀行から借りたおカネは利益で返済をする、というハナシがあります。これは半分正解で、半分は不正解です。

銀行は融資先の「利益」を見て「返済力」を評価します。また、借りたおカネを「なにかに使う」のであれば、利益が無ければ返済できない。

これらの点では、「利益で返済する」のは正解です。ところが。

おカネを借りるのは「なにかに使う」ためばかりではありません。具体的には、「おカネを置いておく」ための借入。つまり、余裕資金を持つための借入です。

この場合、返済をするのに利益は必要ありません。借りて置いてあるおカネで返済をすればよいからです。

たとえば、300万円借りたら、同時に 300万円の現金預金が増えます。増えた 300万円で、借入 300万円を返済していけばいい。この点で言えば、「利益で返済する」は不正解です。

ちょっと待て、そんな「置いておくだけのおカネ」など借りる必要があるのか? と思われるかもしれませんが。

日ごろの資金繰りが厳しい… と感じている会社・事業であれば、「置いておくだけのおカネ」を借りることも必要だと言ってよいでしょう。

実際、現状よりも月商(月の売上高)の1ヶ月分ほど多くおカネを持つと、資金繰りの悩み・苦労が軽減される。という会社・事業は少なくありません。

「少なすぎるおカネ」でやりくりをするのはたいへんです。最低でも月商の1ヶ月分以上、できれば月商の3ヶ月分の現金預金を持つのがベストです。

ここで話を戻して、「利益で返済する」の間違い・勘違いには気をつけましょう。

利益はもちろんあったほうがよいですが、余裕資金を返済するにあたっては、必ずしも利益が必要なわけではありません。繰り返しになりますが、「借りたおカネ」で返済すればよいからですね。

借入をすると返済がタイヘンだ(だから借りない)、と言うヒトがいます。けれども、余裕資金の借入について言えば、それは間違い・勘違いだと覚えておきましょう。

【補足】支払う利息分の利益は必要、だけど

余裕資金の借入について。元金の返済は、利益が無くても、借りたおカネ(置いてあるおカネ)があるのでだいじょうぶです。

いっぽうで、利息の支払い分だけは、利益が必要になります。借りたおカネから、では足りません。利益の金額は元金に比べれば小さなものですが、それでも利息分の利益だけは必要です。

短期から長期に組み替える

借りたおカネの「返済期間」について。短いより長いほうがいい、だから、できるだけ短期返済から長期返済の借入に組み替えよう。というハナシがあります。

これもまた、半分正解・半分不正解です。

基本的には、長い期間をかけて、少ない金額で返済をするほうが資金繰りがラク。この点では、「短期から長期に組み替える」のは正解です。

けれども。うかつに長期に組み替えることが望ましくないケースがあります。それは、いわゆる「所要運転資金」分の借入をするケースです。

ちなみに、所要運転資金とは。「売上債権 + たな卸資産 − 買入債務」で計算される、「商売を続けるのに立て替えが必要になるおカネ」を指します。

CHECK! 借りなさすぎの典型『運転資金分の融資すら受けていない』と資金繰りはツラくなる

( ※ 所要運転資金という呼び名のほかにも、正常運転資金、経常運転資金、必要運転資金などとも呼ばれます)

この所要運転資金分の融資については「短期・期限一括返済」が望ましく、「長期・毎月分割返済」は望ましくありません。

商売を続けるにあたり常に必要とされる「所要運転資金」を借入したのに、これを「長期・毎月分割返済」し続けるとどうなるか?

手元のおカネは返済で減り続けますから、所要運転資金分に足りなくなってしまいますよね。これが、資金繰りを厳しくします。

いっぽう、「短期・期限一括返済」であれば。毎月の返済はありませんから、手元のおカネは減りません。資金繰りも厳しくならない。

でも、短期で期限に一括返済するんでしょ? と思いますよね。たしかにそのとおりなのですが、所要運転資金は「商売を続けるのに立て替えが必要になるおカネ」です。

商売を続けるにあたり常に必要なのですから、期限が来たらまた「短期・期限一括返済」で借り直す。これが、所要運転資金の借入に対する正しい考え方です。

にもかかわらず。所要運転資金にまで、「短期から長期に組み替える」とのハナシを見聞きすることがあります。

短期で借りるよりも長期で借りるほうが「なんか安心」という借り手の心理と。長期・毎月返済のほうが「なんか貸しやすい」という貸し手の思惑とに、注意が必要です。

【参考】短期継続融資

所要運転資金分のおカネを、「長期・毎月分割返済」で借りているというのなら。資金繰りを安定させるために、「短期・期限一括返済」での借入に切り替えることにチャレンジしましょう。

現状、かんたんなチャレンジではありませんが。以前よりもチャンスは大きくなっています。

あわせて読みたい
資金繰り改善のチャンス!いまこそ『短期継続融資』を銀行から引き出す かつてはあたりまえだった「短期継続融資」。その後いちどは姿を消したものの、ふたたび「短期継続融資」が注目されています。 というわけで。銀行から短期継続融資を引...

早く返済をする(繰り上げ返済)

余分なおカネは持たないようにする。余分なおカネがあるのなら、できるだけ早く借金を返したほうがよい。そんなハナシを見聞きすることがあります。

中小零細企業に関して言えば、そのハナシは不正解です。半分正解、ということはありません。

なぜなら、余分なおカネを持つほうがよいからです。

端的に言えば、不測の事態に余分なおカネが無ければ、会社・事業はつぶれてしまいます。また、余分なおカネが無ければ、最適なタイミングで投資をすることもできません。

その点、大企業であれば、豊富な資金調達の手段を駆使して、いつでもすぐにおカネを集めることができるしょう。けれども、中小零細企業の資金調達手段は限られています。

中小零細企業にあっては、銀行融資が資金調達のメインであり。むしろそれしかない、とも言えます。

では、不測の事態や、投資のタイミングで融資を受ければよいかと言えば、それも間違いです。そのときに融資を受けられるかはわからず、受けられたとしても時間がかかれば間に合うかわかりません。

であるならば、いまある余分なおカネは持っておくことです。

「おカネはできるだけ持たずに効率よく運用する」などというのは財務部門があるような大企業がやることであって、中小零細企業がやることではありません。

いざとなったら社長が資金繰りに奔走しなければならない… そのときの非効率(時間、ストレス)に比べれば、おカネを余分に持つ非効率(利息)も許容できるはずです。

ちょっと余裕ができたからといって早く返済をしたばかりに、ギリギリの資金繰りをすることがないようにしましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

「銀行借入を返済する」ときのよくある間違い・勘違いについてお話をしてきました。

大きな額のおカネが動く銀行融資。ちまたのハナシを鵜呑みにしたばかりに間違い・勘違い… がないように気をつけましょう。

「銀行借入を返済する」ときのよくある間違い・勘違い
  1. 利益で返済をする
  2. 短期から長期に組み替える
  3. 早く返済をする(繰り上げ返済)
銀行借入を返済するときの間違い・勘違い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次