借入金は利益で返す。借入金の返済財源として、よく言われる話です。
ところが、返済財源は「利益」ばかりではありません。そこで、利益無しでも返せる借入金はある、というお話をしていきます。
借入金の返済財源は「利益」ばかりではない
会社・事業における銀行融資について。次の考え方は、よく知られるところでしょう ↓
『借入金は利益で返す』
つまり、借入金の返済財源は利益である。利益が無ければ借入金は返せないのだ、というわけですね。
ところが、「利益が無くても返せる借入金だってある」との考え方は、あまり知られるところではないようです。実は、借入金は利益で返すばかりではありません。
さきに答えを明かしておくと、借入金は借りたおカネで返す。仮に利益が無くても、借りたおカネをそのまま返せばいい。そういう考え方もあるのです。
あまり知られてはいない、理解を得ていない考え方ではありますが、むしろ、会社・事業の持続や成長には欠かせない考え方だと言ってよいでしょう。
というわけで。このあと、利益無しで返せる借入金について、言い換えると、借りたおカネで返す借入金について、お話をしていきます。
そもそも、利益で返す借入金とは?
借りたおカネで返す借入金の話をする前に。一般によく言われている「利益で返す借入金」について復習をしておくことにします。
次のA社の事例で見てみましょう ↓
- 1,000万円の設備投資をするために、銀行から1,000万円を借入しました
- 銀行への借入金返済は、毎年 200万円です
- 設備投資後は、年間売上 3,000万円、年間経費 3,000万円です(利益ゼロ)
上記のとおり、A社は借入をしてまで設備投資をしたものの、利益がゼロでした、という事例です。
この場合どうなるかというと、利益が無いので、銀行への返済 200万円が厳しくなります。
返済に応じてA社のおカネが目減りしていくのはもちろん、手元のおカネが無くなってしまえば倒産です。
だから、「借入をするなら利益が無ければダメだ」と言われるのですね。
ちなみに、借入金の返済 200万円は「経費」ではありません。ときどき、経費 3,000万円のなかに返済も含まれているとの誤解があります。
1,000万円の借入をしたときに、それを売上だとは考えませんよね?にもかかわらず、返済ばかりを経費にしたらおかしなことになってしまいます。
返済が経費ではない以上、返済をするためには財源としての利益が必要になる。と覚えておきましょう。
返済財源には、設備投資に伴う減価償却費もあるのではないか?と思われたのであればそのとおりです。
本記事では、易しさを重視して減価償却費については考えないものとしましたが、「返済には利益がだいじ」という話の本質に影響はありません。
それなら、利益無しで返せる借入金とは?
さきほど、利益で返す借入金としてA社の事例を見ました。
ほら見たことか、やっぱり借入金を返すには利益が必要なんだ。利益無しで返せる借入金なんてないんだ!と、思われたかもしれません。
では、利益無しで返せる借入金として、こんどはB社の事例を見てみましょう ↓
- 手元の現金預金を増やすために、銀行から 300万円を借入しました
- 銀行への借入金返済は、毎年 100万円です
- 借入後の年間売上 3,000万円、年間経費 3,000万円です(利益ゼロ)
上記のとおり、B社もA社と同じく利益ゼロでした、という事例です。
では、B社もまた倒産の憂き目をみるのか… というと、そんなことはありません。
なぜなら、銀行から借りた 300万円のおカネがあるからです。
借りた 300万円のおカネで、100万円の返済をすることができます。返済をするために、あらたに 100万円の利益は必要ありません。
ですから、B社の事例のとおり、借りたおカネで返せばいい、利益無しで返せる借入金はあるのです。
借入をしたら、借金だけが増えるのではない。借金と見合いでおカネも増えるのだ、と覚えておきましょう。
借金のイメージばかりが強く、おカネが盲点になりがちなところです。
「借りたおカネで返す借入金」のつかいみち
借りたおカネで返す借入金、言い換えると、利益無しで返せる借入金の話をしました。
でも、そのような借入をしてどうするんだ?そんな借入が必要あるのか?と思われるかもしれません。
たしかに、B社の事例を振り返ってみると。B社は「手元の現金預金を増やすために」借入をしています。言うなれば、いますぐの「つかいみち」が無いおカネを借りている、ということです。
けれども、その「つかいみちが無い」ことこそが重要なのです。
会社・事業は良いときばかりではありません。良いときもあれば悪いときもあります。
では、悪いときに銀行から借入ができるかというと、それは難しい話です。
銀行はおカネを返してくれる相手に貸すところであって、返してもらえるかどうかわからない相手におカネを貸すところではありません。
銀行の融資は、慈善事業ではなくてビジネスだから、ですね。
ここもまた誤解が多いところで、「おカネが無くなってから借りればいい」と考える(あるいは、考えていなくても行動がそうなっている)経営者は少なくありません。
だから、「借りたおカネで返す」との理解は得られず、B社のような借入をしている会社は少ないのです。
いつか来るかもしれない悪いときに備えて、おカネを借りておく。いますぐにつかいみちが無くても借りておく。
備えているおカネであれば、「借りたおカネで返す」だけです。借入金は「利益で返す」ばかりでないことを覚えておきましょう。
元金の返済は「借りたおカネ」でできますが、利息は別です。借りたおカネとは別に、利息を支払うおカネは必要になります。
利息は借入のデメリットではありますが、いざというときのための「保険料」だという見方もしてみましょう。
いまは低金利です。決して高い保険料ではない、という見方もあるはずです。
「返すための利益」と「借りるための利益」
利益無しで返せる借入金として、「借りたおカネで返す借入金」という話をしてきました。
ところが、「利益」はまったくもって必要ない、という話でもありません。銀行からおカネを借りるにあたっては利益が必要だからです。
いくら「借りたおカネで返せばいい」とは言っても、それは借りたあとの話になります。
おカネを返すための利益は要らなくても、おカネを借りるための利益は必要だ。これを忘れてはいけません。
繰り返しになりますが、会社・事業が悪いときに銀行から借入をするのは難しい。つまり、利益が出ていないときに借入をするのは難しいのです。
だから、「良いときほど借入をしておこう」ということなのですが、「良いときほど借入をしない・借入を減らそう」とするのが多勢です。
そして、悪いときに借入をすることができずに苦しい思いをしています。そんなことにならないよう、良いときにこそ思い出すようにしましょう ↓
『備えるための借入金は、借りたおカネで返すだけ』
借入をしても借金だけが増えるわけではありません。同じ額だけ、手元のおカネも増えています。そう考えると、借金は無いのと同じです。
「借金」を必要以上に恐れずに、会社・事業が良いときほど、悪いときに備えての借入を検討しましょう。
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
「利益で返す借入金」と「利益無しで返せる借入金」についてお話をしてきました。
借入金は利益で返すだけではありません。利益無し、借りたおカネで返す、という借入金もある。
また、そのような「利益無しで返せる借入金」が、会社・事業の持続や成長には欠かせないことを押さえておきましょう。