銀行からの借入について、「毎月の返済がキツイ…」という会社があります。その原因と解決策についてのお話です。
毎月の返済がキツイのはなぜなのか?
会社・事業における銀行融資について。
「毎月の返済がキツイ」という話を見聞きすることがあります。返済額の負担が大きい、ということですね。
その原因はさまざまありますが、とりわけ「よくある」と思われるものを3つ挙げてみます。こちらです ↓
- 借り方を間違えている
- 返済し続けている
- 節税ばかりを考えている
というわけで。上記3つの原因について、このあとくわしく見ていきましょう。合わせて、それぞれの解決策にも触れていきます。
「銀行借入の返済がキツイ…」という会社のよくある3つの原因と解決策
《原因1》借り方を間違えている
借り方を間違えていると、「実は返済しなくてもいいはずのおカネ」を返済することになり、「返済がキツイ…」になってしまいます。
では、借り方を間違えている、とは具体的にどういうことなのか?
それは、「経常運転資金を毎月返済の証書貸付で借りている」というケースです。
そもそも「経常運転資金」とは。「売上債権 + たな卸資産 − 仕入債務」で計算される金額を言います。
上記算式中の「売上債権(売掛金・受取手形)」と「たな卸資産(在庫)」は、おカネが入金されるのを待っている状態のもの。
仕入債務(買掛金・支払手形)は、逆におカネを支払うのを待ってもらっている状態のものです。
結果として、両者(入金待ちと支払待ち)の差額である「経常運転資金」分のおカネが無いと、会社の資金繰りはもたない(仕入・経費などの支払いができない)ことになります。
そこで、会社は経常運転資金分のおカネを用意するべく、銀行融資を受けるわけですが。これを「毎月返済の証書貸付」で借りてしまうとなにが起きるでしょうか?
毎月の返済によって、用意したはずのおカネはどんどん目減りしていきますよね。
経常運転資金分のおカネは、本来ずっと手元になければいけないのに、毎月返済することで手元からは消えていく。ゆえに、返済が進めば進むほど、「返済がキツイ…」になるのです。
解決策「短期継続融資」
この解決策としては、「間違えている借り方」をあらためることです。
「毎月返済の証書貸付」が間違えの元だったわけですから、これをあらためます。なににあらためるのか?
「期日一括返済の手形貸付」です。
返済期限1年以内の手形貸付で借入をして、期日が来たら更新して借入を継続します。つまり、「返済はせずに借りっぱなし」です。
このような借り方をする融資を「短期継続融資」と呼びます。
短期継続融資であれば、手元のおカネが目減りしていくことはありません。「返済がキツイ…」をまぬがれることができます。
ところが、経常運転資金分の借入については、毎月返済をしているという会社がほとんどです。借り方を短期継続融資にあらためることを考えましょう。
銀行から短期継続融資を受けるにあたっては注意点がありますので、こちらの記事も参考にどうぞ ↓
《原因2》返済し続けている
前述した《原因1》で、「短期継続融資」という解決策を挙げました。
しかしながら、場合によっては銀行から短期継続融資の理解を得られなかった、ということもあるでしょう。
たとえば、融資先の業績が悪いと回収不能の不安があります。銀行としては「貸しっぱなし」の短期継続融資は躊躇するところです。
また、売掛金や在庫が多いと(過去や同業他社と比べて)。不良債権・在庫、あるいは架空債権・在庫が疑われるため、やはり銀行は躊躇します。
したがって、短期継続融資もカンタンではない、という一面もあるのです。そうなると、毎月返済し続けるのですから、「返済がキツイ…」をまぬがれることはできません。
さらに、「経常運転資金分以外の借入」についても同じことが言えます。
「経常運転資金分以外の借入」というのは、本来、「利益」で返済をすべきところです。借入をするときには「返済額<利益」を前提にしています。
ところが、会社も良いときばかりではありません。悪いときだってあります。前提にしていた利益を下回ることもあるわけです。
すると、「返済額>利益」になってしまい、手元のおカネを取り崩して返済をし続けることになります。よって、「返済がキツイ…」に陥ります。
経常運転資金分の借入にせよ、それ以外の借入にせよ。返済し続けていると、「返済がキツイ…」になりがちなのです。
解決策「折り返し融資」
この解決策としては、「また借りる」ことです。返済し続けながらも、あるていど返済をし続けたら、返済をした分をまた借りることです。
これを「折り返し融資」と呼びます(巻き直し、巻き替え、巻き戻し、とも)。
返済をし続ければ、その分、手元のおカネは目減りをしていきます。とくに、経常運転資金分の借入については顕著であることは前述したとおりです。
短期継続融資がムリならば、折り返し融資で対応しましょう。
また、経常運転資金分以外の借入についても同じです。返済をし続けて手元のおカネが目減りしていると、業績悪化に耐えられない、投資機会を逃してしまう可能性があります。
返済し続けること自体を否定はしませんが、返済し続けることで手元のおカネが目減りする状態には注意が必要です。
なお、折り返し融資は、比較的受けやすい融資であることを申し添えます。戦略的に利用してみるとよいでしょう。
《原因3》節税ばかりを考えている
前述した《原因2》で、借入をするときには「返済額<利益」を前提だ、と言いました。
これが、業績が悪化して「返済額>利益」になると、手元のおカネを取り崩すことになるので「返済がキツイ…」に陥ってしまう。というお話でしたよね。
ほかにも同じように「返済額>利益」になるケースがあります。
それは「節税」です。節税のなかでも「経費を増やして利益を減らす」というタイプの節税です。
「税金を払うくらいなら経費を使う!」ということで、たとえば飲食をしたり(交際費)、衝動買いをしたり(消耗品費)したとします。
結果として経費が増えますから、その分、利益は減ります。利益が減った分だけ税金も減ります。
ところが、税金が減ってよかったよかった、と喜んでばかりもいられません。
なぜなら、利益が減った分だけ、「返済額>利益」という問題が生じやすくっているからです。
借入当初は「返済額<利益」であっても、その後、「経費を増やして利益を減らす」タイプの節税によって、返済額と利益の大小は逆転してしまうこともある。そういうことです。
解決策「出せる利益は惜しまず出す」
この解決策としては、「出せる利益は惜しまず出す」ことです。
節税をせずに利益を出せば、「返済額>利益」に陥る可能性は少なくなります。
もちろん、ムダに税金を払う必要はありませんが、ムリに節税をする必要もない。そういう話をしています。
繰り返しになりますが、「経費を増やして利益を減らす」タイプの節税は要注意です。
たしかに税金は減るのですが、それ以上のおカネを経費の支払いに使っていることを見落とさないようにしましょう。
税金が減っても、それ以上に経費でおカネを減らしているようでは意味がありませんよね。
実は節税をするよりも、節税をせずに税金を払ったほうが、手元に残るおカネは多い。出せる利益は惜しまず出すことが、「返済がキツイ…」から脱するチカラになります。
まとめ
銀行からの借入について、「毎月の返済がキツイ…」というのであれば。よくある3つの原因に当てはまるものがないか、確認をしてみましょう。
当てはまるときには、それぞれの解決策を即実行です。
- 借り方を間違えている
- 返済し続けている
- 節税ばかりを考えている