このブログをとおして、たびたび「銀行融資」のお話をしているわたしですが。
その「理由」として。会社が銀行から融資を受ける「目的」は突き詰めると3段階、というお話をしてみます。
おカネを借りましょう、と言うと嫌われる。
このブログをとおして、わたしはたびたび「銀行融資」のお話をしています。もう少し平たく言うと、「おカネを借りましょう」というような話です。
おカネを借りましょう、などと言うと。「抵抗(=借りたくない)」を感じる人もいるでしょう。「嫌悪(=銀行の回し者か!)」を感じる人もいるでしょう。
それでも、銀行融資の話をし続けている「理由」とは。言い換えると、「会社が銀行融資を受ける「目的」とは。
その「目的」がだいじであるからこそ、銀行融資の話をし続けているわけです。
そこで、会社が銀行から融資を受ける目的について話をしてみます。その目的は、突き詰めると3段階、というのがわたしの考えです↓
- おカネを持つため
- 社長が経営に集中するため
- みなが幸せになるため
ひとくちに「目的」と言っても、段階がある。これら3段階の目的について、このあと順番に見ていきましょう。
会社がおカネを借りるのはなんのため? を考えるきっかけになりましたら幸いです。
会社が銀行から融資を受ける目的は突き詰めると3段階
おカネを持つため
冒頭、会社が銀行から融資を受ける目的には「段階」がある、と言いました。その第1段階めは、「おカネを持つため」です。
もしも会社に、唸るほどじゅうぶんなおカネがあるのであれば、銀行から融資を受ける必要はありません。
けれども、多くの会社、とくに中小企業が持つおカネは不十分です。その証として、新型コロナウイルスの影響によって、多くの会社が銀行に殺到しました。
日ごろから手元にある現金預金が、「平均月商(年間売上高 ÷ 12ヶ月)の1ヶ月分ていど」という会社は少なくありません。
そのような会社は、新型コロナウイルスのような不測の事態にはもちろん、ちょっとした出来事(得意先の1件から入金が遅れた、とか)でも、資金不足に陥るものです。
資金不足の結果、資金繰り破たんを起こして倒産… することがないように。資金不足の会社ほど、日ごろから、できるだけおカネを持つことを考えなければいけません。
とはいえ。利益を出し続けることでおカネを増やせればいいのですが、利益を出し続けるのがカンタンではないことは社長が一番よくわかっているでしょう。
会社を続けていれば、良いとき(黒字)もあれば悪いとき(赤字)もある。結局、なかなかおカネが貯まらない。
では、出資を募るのはどうだろう? とも考えるわけですが。大企業ならいざ知らず、多くの中小企業では、第三者から出資を募るのは困難です。
唯一出資をする社長(あるいはその親族)も、相当裕福である場合を除いて、出資できる金額には限りがあるでしょう。
ここで、「銀行融資」です。
会社はじゅうぶんなおカネを持てなければ、持続・成長が危ぶまれる。そのおカネを持つ手段がほかにない、と言うのであれば「銀行融資」は有効な手段になります。
というわけで。会社が銀行融資を受ける目的の第1段階は「おカネを持つため」 です。
だからこそ、会社は銀行融資について考えるべきであり、融資を受けるための銀行対応を身につけるべきだ。と、わたしは考えています。
社長が経営に集中するため
いましがた、会社が銀行融資を受ける目的の第1段階は「おカネを持つため」という話をしました。
ここでもう1段階、突き詰めて考えてみると。つまり、「おカネを持つのは何のため?」ということを考えてみると。
答えのひとつは、「会社を持続・成長させるため」です。資金繰り破たんを起こして、会社をつぶしてしまうことがないように。潰れることなく、成長できるように。
ただ、それとは別にもうひとつ。借りてまでおカネを持つ「本質的な目的」があります。
それが、会社が銀行融資を受ける目的の第2段階。社長が経営に集中するため、です。
少々乱暴な話に聞こえるかもしれませんが、社長は「おカネがあってはじめて経営に集中できる」ものです。
もしも、会社の現金預金が不十分であれば。社長は日々、目の前の資金繰りに「時間」を奪われることになります。
また、その資金繰りが厳しいものであればあるほど、社長は大きな「不安」を感じることになります。言うなれば、「心」を奪われる。
時間を奪われて、なお心まで奪われてしまう… そのような状況で、社長が経営に集中することはできるのでしょうか? できませんよね。
ちなみに、ここで言う「経営」とは。「あすを考えて、いま手を打つ」ことです。
変化の激しい時代でもありますから、きょうのことばかりではなく「あすを考える」ことの重要性はより高まっていると言えるでしょう。
加えて。考えるだけではなく、実際に「いま手を打つ」ことも必要です。
この点で。「あすを考えて、いま手を打つ(経営)」ができる人は、社長以外にはいません。
社長が「経営」に携わることができないのであれば。その会社には「経営者が不在」だということであり、「社長はいない」ということです。
当然、会社の持続・成長は難しくなってしまいます。だから、社長が資金繰りに時間や心を奪われるわけにはいかないのです。
そのためには、会社がおカネを持つこと。必要であれば、借りてでもおカネを持つこと。
というわけで。会社が銀行融資を受ける目的の第2段階は、「社長が経営に集中するため」 になります。
[ad1]みなが幸せになるため
ここまで、会社が銀行融資を受ける目的の第1段階は「おカネを持つため」であり、第2段階は「社長が経営に集中するため」だ、というお話をしてきました。
さいごに、その目的をもう1段階、突き詰めてみましょう。
結論として。会社が銀行融資を受ける目的の第3段階は、「みなが幸せになるため」です。
なお、ここで言う「みな」とは。文字どおり、「みな」を指します。社長や社員とその家族、取引先やお客さまなどを含めて「みな」です。
なんだ、その綺麗事は? と、思われるかもしれませんが。わたしは心底、そう信じているから、銀行融資のお手伝いを仕事にしています。
自力(利益を出し続ける・出資を募るなど)ではおカネを持つことが難しい段階にある会社でも、銀行融資を受けることで「ひとまずのおカネ」を持つことができます。
これにより、会社が資金繰り破たんを起こす危険性を下げることができる。社長が経営に集中することができる、という話は前述したとおりです。
会社が潰れることなく、持続・成長できれば。それは「みな」にとっての幸せと言えます。
社長が経営に集中することで、会社がより成長することができれば、「みな」の幸せはいっそう大きなものとなるでしょう。
また、社長自身のことで言うと。経営に集中できる、社長本来の仕事ができることは幸せであるはずです。おカネの心配をしながら資金繰りをするために、社長になりたかったのではないはずです。
というように。会社は銀行から融資を受ける目的の第3段階は「みなが幸せになるため」だと、わたしは考えています。
そうは言っても、おカネは借りたら返さなければいけない。借金は借金じゃないか。そう思われるかもしれません。
そのとおりです。
けれども、会社が融資を受けることでできるだけのおカネを持ち、資金繰りを安定させる。そのうえで、社長が経営に集中する。
すると、 会社が成長する可能性(利益を出し続ける可能性)が高まることから、自力でおカネを増やすことにつながります。
増えたおカネで、借りたおカネを返すことができます。借金を減らしていくことができます。
ですから、会社が「借りてでもおカネを持つ」の先にあるのは、「借りなくてもおカネを持つ」という未来です。
いわゆる「無借金経営」であり、 これもまたひとつの幸せだと言えるでしょう。
最終的には無借金がいちばん。その無借金に行き着くまでの「過程」には、借金も必要。銀行融資も必要。 と、考えてみるのはいかがでしょうか。
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
会社が銀行から融資を受ける目的は、突き詰めると3段階。というお話をしていきました。
会社がおカネを借りるのはなんのため? を考えるきっかけになりましたら幸いです。
- おカネを持つため
- 社長が経営に集中するため
- みなが幸せになるため