銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと

会社や個人事業者の「銀行融資・銀行対応」について、ご相談をお受けする仕事をしています。

この点で。相談を受けたときにわたしが伝えている3つのこと、をお話してみます。

目次

それだけを伝えるのでは足りない。

会社や個人事業者の「銀行融資・銀行対応」について、ご相談をお受けする仕事をしています。同じような仕事をしている人は、ほかにもいるわけで。

当然ながら、仕事に対する姿勢や、相談に対する回答内容などには、それぞれに違いがあることでしょう。

そこで。そのあたりの「違い」をあらわすものとして、「銀行融資・銀行対応の相談を受けたときにわたしが伝えている3つのこと」をお話してみます。こちらです↓

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと
  1. できるかどうか・なぜできないか
  2. どうすればいいか・なぜするのか
  3. さいごにどうなるのか

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと

1.できるかどうか・なぜできないか

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに、わたしが伝えている3つのこと。1つめは、「できるかどうか・なぜできないか」です。

実際のところ、銀行融資・銀行対応のご相談でもっとも多いのは、「(融資を受けたいのだけれど)融資が受けられるかどうか?」になります。

ですから、まずはその疑問を解消すべく、「イエス or ノー」を回答する。融資を受けられるか(イエス)、受けられないか(ノー)をお伝えするわけです。

ただし、融資をするかしないかを最終的に決めるのは銀行ですから、確定的な事は言えません。なので、わたしがお伝えをするのは、融資を「受けられそう(イエス) or 受けるのは難しい(ノー)」のいずれかになります。

というように、「イエス or ノー」、つまり「できるかどうか」だけを回答しておしまい、ではありません。回答の「理由」についてもお伝えするようにしています。

とくに、「ノー」と言われた場合には、納得がいかないものでしょう。なんでダメなんだ、どうしてダメなんだ? と、考えるはずです(イエスの場合には、「理由」にはあまり関心が向かないでしょうが)。

それに、「理由」も無しに「融資を受けられそう」とか「受けるのは難しい」と憶測を口にするだけであれば、だれにでもできてしまいます。仕事として回答する以上、「理由」は欠かせません。

そこで。「融資を受けるのは難しい」というときには、「なぜ難しいのか」を伝えるようにしています。なぜできないか、を伝える。そういうことです。

たとえば。「いまの状況では融資を受けるのは難しい、と考えます。なぜなら、決算書の〇〇の部分が△△なので、銀行から見て問題になるからです」といった具合です。

というわけで。銀行融資・銀行対応の相談を受けたときにはまず、「できるかどうか・なぜできないか」をお伝えするようにしています。

[ad1]

2.どうすればいいか・なぜするのか

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに、わたしが伝えている3つのこと。2つめは、「どうすればいいか・なぜするのか」です。

さきほど、「融資を受けるのは難しい」という場合には、「できるかどうか」に加えて「なぜできないか」を伝えると言いました。

けれども、それだけでは不足です。なぜできないか、を伝えられても「じゃあ、いったいどうすればいいんだ?」との疑問は残ります。

ですから、次に伝えるべきは「どうすればいいか」、つまり「ノウハウ」です。

たとえば、決算書であれば、どこがどのように改善できれば融資が受けやすくなるのか、とか。どのタイミングで融資を依頼すればいいか、とか。どこの銀行に融資を依頼すればいいか、などなど。

融資を受けるのが難しい場合のノウハウはさまざまです。

では、融資を受けられる・受けられそうな場合に、ノウハウが必要ないかと言えば。そんなことはありません。

なぜなら、銀行融資は受けられたらおしまい、ではないからです。むしろ、受けられてからがはじまりだ、とさえ言えます。

はじめて融資が受けられた! ということであれば、ほかの銀行からも借りられるように働きかける、とか。金利や担保・保証など、もっと良い融資条件で融資を受けられるように交渉する、とか。

そのあたりもまた、ノウハウです。

これらの「ノウハウ(どうすればいいか)」を伝えるときに、気をつけていることがあります。それは、「なぜするのか」です。言い換えると、そのノウハウが有効だと言える「根拠」です。

たとえば、「金利引き下げの交渉をする」というノウハウについては、「銀行は〇〇について△△と考えているから」といった「根拠」をお伝えしています。

根拠がなくても、ノウハウを扱うことはできるでしょう。けれども、根拠がわかっていないノウハウは、その場かぎり・その場面でしか使うことができないものです。

状況が変わると、応用が効かずに、なにもできなくなってしまうのは「根拠」を押さえていないからだ、とわたしは考えています。

この点で。「銀行は〇〇について△△と考えているから」がわかっていれば、金利引き下げ交渉以外の場面でも、「どうすればいいか(ノウハウ)」が見えてくるものです。

どうせノウハウを伝えるのであれば、ぜひとも、別の場面・別の状況でも、みずから応用を効かせられるようになっていただきたい。

というわけで。銀行融資・銀行対応の相談を受けたときにはまず、「どうすればいいか・なぜするのか」をお伝えするようにしています。

[ad1]

3.さいごにどうなるのか

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに、わたしが伝えている3つのこと。3つめは、「さいごにどうなるのか」です。

銀行融資を受けられた。また、銀行から良い融資条件で融資を受けられるようになった。これが、「さいご」ではありません。

これを言い換えると、「銀行融資は目的ではなく、あくまで手段だ」ということになります。

銀行融資を受ける目的は、「経営者(社長・個人事業者)が、できるだけおカネの心配をせずに経営に集中できること」だというのが、わたしの考えです。

経営者が、おカネの心配に縛られていると、目の前のカネ繰りに時間を奪われます。結果として、心身ともに疲弊して、心も体も奪われてしまいます。これでは、経営に集中することができません。

経営者が経営に集中できなければ、会社・事業の持続や成長は難しくなるばかりです。経営者やその家族、社員や取引先の幸せは遠のいてしまいます。

だから。まずは、あすのおカネを心配せずに済むだけのおカネを持ちましょう。そのためには、銀行融資を活用しましょう。融資を受けられるようにしましょう。という話をしています。

銀行融資は、「経営者が、できるだけおカネの心配をせずに経営に集中できること」という目的を考えたときには、ひとつの手段でしかありません。

ただそれでも、中小企業にはおカネを調達する手段が豊富ではないことから、銀行融資を重要な手段として位置づけているわけです。

ということを考えたときに。銀行融資を受けられた先、銀行から良い融資条件で融資を受けられるようになった先にあるものは、「銀行融資を必要としない財務」です。

経営者が経営に集中できるようになれば、利益が増えて、おカネも増やせるようになるでしょう。自力でおカネを増やすことができれば、銀行融資に頼る必要はありません。つまり、さいごに待っているのは「無借金経営」です。

わたしは、銀行融資・銀行対応についてお伝えすることを仕事にしていますが。その前提は、「さいごは無借金経営」です。いつかは無借金経営を実現するために、いまは銀行融資を活用しましょう。そんな思いで、「無借金経営を目指す社長に読んでほしい銀行融資の本」も書きました(せ、宣伝…)↓

というわけで。銀行融資・銀行対応の相談を受けたときにはまず、「さいごにどうなるか」をお伝えするようにしています。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに、わたしが伝えている3つのこと、についてお話をしてきました。

結局のところ、銀行融資・銀行対応に限らず、他の相談ごとについても、この3つはだいじなことなのだろうと考えています。

じぶんがなにかしらの相談を受けたとき、相談に対する回答をするときに、3つのことが含まれているかどうか? 確認をしてみるのがおすすめです。

銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと
  1. できるかどうか・なぜできないか
  2. どうすればいいか・なぜするのか
  3. さいごにどうなるのか
銀行融資・銀行対応の相談を受けたときに僕が伝えている3つのこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次