週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント

折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント

会社にとっては「必要な融資」であり、「借りやすい融資」だと言えるのが「折り返し融資」です。

その「折り返し融資」を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイントについて、お話をしていきます。

目次

借りやすくても、借りられないこともある。

会社における銀行融資について、「折り返し融資」という借り方があります。

ちなみに、折り返し融資とは。会社が銀行から融資を受けて、毎月返済をしている場合に。あるていどの返済が済んだところで、もともとの融資金額まで借り直すことを「折り返し融資」と呼びます(ほかに「巻き戻し」「巻き直し」「巻き替え」などとも)。

たとえば、もともと 1,000万円の融資を受けていたとして。その後に、毎月返済を続けて、融資残高が 600万円になっているとします。ここで、すでに返済が済んでいる分 400万円の融資を受けて、ふたたび融資残高を 1,000万円に戻すのが「折り返し融資」です。

このように、会社が折り返し融資を受けるのは(というか、受けるべきなのは)、「返済を続けていると、手元のおカネが減り続けるため、資金繰りが苦しくなるから」にほかなりません。

また、銀行は「いちど貸している金額までの融資(さきほどの例で言えば 1,000万円)」ですから。実績があるために、比較的貸しやすいのが「折り返し融資」の特徴でもあります。

言い換えると。折り返し融資は、会社にとっては「必要な融資」であり、「借りやすい融資」だということです。

そんな折り返し融資でも、実は、うまく借りられないこともあります。会社としては困ってしまうでしょう。そこで、折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイントについて、お話をしていきます↓

折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント
  1. いちど完済する
  2. 黒字のときにやる
  3. メインバンクからはじめる

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

 

折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント

《ポイント1》いちど完済する

冒頭で、折り返し融資とは「あるていどの返済が済んだところで、もともとの融資金額まで借り直すこと」だと言いました。このときの「借り直す」には、2つのパターンがあります。

1つは、返済が済んだ分の金額を、あらたに借りるパターン。つまり、もともと 1,000万円の融資を受けて、400万円の返済が済んでいるのなら、400万円をあらたに借りる、ということです。

これに対して、2つめは。あらたに 1,000万円を借りて、融資残高 600万円をいちど完済するパターンです。結果として、正味 400万円を借りる点では、1つめのパターンと同じになります。

では、どちらのパターンがいいかと言えば。結論は、2つめのパターンです。融資残高をいちど完済するほうがいい。なぜかと言うと…

まず、1つめのパターンでは、融資が2本になります。もともと 1,000万円借りたときの融資が1本(残高は 600万円)。加えて、あらたに借りた 400万円の融資が1本。

すると、融資が当初の1本から2本に増えた分、毎月の返済額はおのずと多くなってしまいます。あらたに 400万円を借りれたものの、返済額が多くなる分、手元のおカネが減るスピードは速くなる。資金繰りが厳しくなる。

これに対して、2つめのパターンであれば、融資は依然として1本のみです。あらたに借り直した 1,000万円について、当初 1,000万円を借りたときと同じ返済期間であれば、毎月の返済額に変わりはありません。

したがって。2つのパターンはどちらも、融資残高 1,000万円にもかかわらず、1つめのパターンは毎月の返済額が大きく、2つめのパターンは毎月の返済額が小さい(従前と同じ)。

さぁ、どっちがいいですか? 資金繰りを考えるのであれば、毎月の返済額が小さいほうがよいでしょう。

この点で。折り返し融資を受けるときに、銀行のハナシをよく聞かずに、1つめのパターン(毎月の返済額が大きくなる)で融資を受けてしまう会社があります。

あとで「失敗したぁ…」ということにならないよう、じゅうぶんに気をつけましょう。折り返し融資を受けるのであれば、「いちど完済する」ことです。

[ad1]

《ポイント2》黒字のときにやる

折り返し融資には「2つのパターン」があることをお話しました。この2つのパターンについて、銀行は「どっちでもいいや」とは考えていないことを覚えておきましょう。

融資をしている会社が「赤字」のときはとくに、です。赤字の会社に対しては、「1つめのパターン(返済額が大きくなる)」を取りたくなる。

なぜなら、返済額が大きくなるということは、ウラを返すと、銀行は「早く回収できる」ということです。赤字の会社は、銀行にとって「危ない会社」なのですから、貸しているおカネを早く回収したいと考えるのは当然ですよね。

したがって、決算書が赤字のときなど、会社の状況が悪いときには、「返済額が大きくなるパターン」の折り返し融資になってしまうことがあります。そもそも、折り返し融資を受けられない… ということさえあるものです。

折り返し融資を受けたい。それも、毎月の返済額が小さい(従前と同じ)パターンで折り返し融資を受けたいのであれば、会社は「黒字」のときにこそ、折り返し融資を依頼すべきです。

言われてみればわかることではありますが。実際に黒字のときには、おカネを借りる必要性がそれほど大きくないことから、えてして「スルー」しがちです。折り返し融資を受けようとしない。

せっかくのチャンスをスルーしておきながら、赤字になってからあわてて折り返し融資を受けようとしても、断られてしまうことがある。融資を受けられたとしても条件が悪くなってしまう、ということを心得ておきましょう。

《ポイント3》メインバンクからはじめる

比較的借りやすいはずの「折り返し融資」が借りられない、失敗してしまうケースとして。メインバンク以外(サブバンク以下)の銀行から、折り返し融資を依頼しはじめるケースが挙げられます。

銀行というのは、「他の銀行」の動きを気にしているものです。他の銀行が貸すならウチも貸す。他の銀行が貸さないのならウチも貸さない。そんな感じです。

この点で、メインバンクの動きはとくに注目をされています。

その会社のメインバンクが融資をするのであれば、その会社はだいじょうぶだろう。もし、メインバンクが融資をしないのであれば、その会社はもうマズいのだろう。そのあたりを見極めるために、サブバンク以下の銀行は、メインバンクの動きに注目をしているわけです。

したがって、はじめにサブバンク以下の銀行に折り返し融資を依頼すると、「メインバンクはどうなのか」と聞かれることがあります。

つまり、「メインバンクの折り返し融資を先にしてほしい」ということです。メインバンクが折り返し融資に応じるのであれば、サブバンク以下も、折り返し融資に応じやすくなります。

というわけで、サブバンク以下から折り返し融資をはじめようとしたり、サブバンク以下ばかりで折り返し融資をすることがないように。メインバンクからはじめる、メインバンクからも折り返し融資を受けるようにしましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

折り返し融資は、会社にとって「必要な融資」であり、「借りやすい融資」だと言えます。

その「折り返し融資」で失敗しないために、会社は3つのポイントを押さえておきましょう。

折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント
  1. いちど完済する
  2. 黒字のときにやる
  3. メインバンクからはじめる
折り返し融資を失敗しないために会社が押さえておくべき3つのポイント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次