週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ

銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ

銀行融資のリスケ。もちろん、できることならやりたくないことではありますが。融資を受けている以上は、どの会社にも起こりうることです。

そこで。いざ、銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい、「社長の心持ち」についてお話をしていきます。

目次

融資を受けている以上、リスケは起こりうること。

銀行から融資を受けている会社に起きうることとして、「リスケ」が挙げられます。リスケとは、リスケジュールの略であり、「返済条件を変更してもらう」のがリスケです。

資金繰りが悪くなった会社は、従来どおりの返済をすることは難しく、やむをえずリスケをお願いする… もちろん、できることならやりたくないことではありますが。

融資を受けているのであれば、どの会社にも起きうることとして考えておく必要があるでしょう。はじめから「リスケをしよう」と考えて融資を受ける会社などないはずですから。

そこで。いざ、銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい、「社長の心持ち」についてお話をしていきます。こちらです↓

銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ
  1. 話の入口はお詫びから
  2. 他人・環境のせいにしない
  3. 気持ちは楽観的に、計画は悲観的に

これらの心持ちができていないと、うまくリスケができない、うまく銀行からの支援が得られない… ということはあるものですから注意が必要です。

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ

《心持ち1》話の入口はお詫びから

銀行にリスケの依頼をするときに覚えておきたい社長の心持ち、1つめは「話の入口はお詫びから」です。

どんな理由があれ、リスケは「約束を破る」ことにほかなりません。毎月〇万円ずつ返済する、という当初の約束を守れないからリスケを依頼するわけです。

約束を破ったら謝る、お詫びをするのはあたりまえですよね。けれども、なかにはなんの「お詫び」もなく、お願いをはじめる社長もいると聞きます。これでは、銀行としてもおもしろくないでしょう。

というわけで、まずは「リスケをお願いするような状況になり申し訳ございません」とのひとことから、話をはじめることをおすすめします。

この点で。リスケの依頼をするのに、銀行を会社に呼びつけるのはやめましょう。リスケの前提が「お詫び」であるならば、呼びつけるというのはなんとも失礼なハナシになってしまいます。

ですから、リスケの依頼をするときには「ご相談があるので、こちらから伺います」とアポイントをとるようにしましょう。そう言われて、「来るな」という銀行はないはずです。

それからもうひとつ。「手ぶら」でリスケを依頼しに行くのはやめましょう。ほんとうになにも持たずに、身ひとつで行く社長もいるようですが。銀行からは「お詫び」の気持ちがないものと見られてしまいます。

持っていくべきものは、「経営改善計画書」です。リスケにいたってしまった経緯・原因にはじまり、リスケを解消するための具体策、リスケを解消するまでの道すじを記載した「経営改善計画書」を作成して持参しましょう。

いくらクチでは「がんばります!」と言ったところで、銀行としてはなにを信じればよいかわかりません。もし、計画を語ったとしてもカタチには残りませんから、銀行は困ってしまいます。

したがって、経営改善計画書も無しにリスケを依頼する会社は、お願いをする者としての誠意に欠けると言ってよいでしょう。

なにより、だいじな経営改善計画書を作成する手間を惜しむような会社が、ほんとうにリスケを解消できるのか? 再起できるのか? 不審に思われるばかりです。

経営改善計画書について、くわしくはこちらの記事もどうぞ↓

あわせて読みたい
銀行にダメ出しされない経営改善計画書の書き方5つのコツ このままでは融資を受けるのが難しい、さらには返済を続けるのも難しいほどの会社の窮状。 そんなときに銀行に提出をする書類が「経営改善計画書」。 大事な書類で銀行...

《心持ち2》他人・環境のせいにしない

さきほど、経営改善計画書の話をしたときに、「リスケにいたってしまった経緯・原因」ということに触れました。

今後、リスケを解消するためにも、「リスケにいたってしまった経緯・原因」を明らかにしておくのは大切なことです。

この話を銀行にするときに、経緯・原因を「他人・環境のせい」にしてしまう社長がいます。たとえば、得意先が倒産してしまったとか、得意先にダマされたとか。あるいは、不景気のせいだとか、業界が悪いだとか。

言うまでもありませんが、これらは「逃げ口上」として見られます。銀行からは、「他人のせい、環境のせいにして逃げている社長」だと見られてしまいます。

もちろん、他人のせい、環境のせいもゼロではないでしょう。それは、銀行もわかっています。そのうえで、「社長には、会社には問題がなかったのか?」を聞きたいわけです。

得意先が倒産してしまうことに対する備えがなかったのであれば、社長・会社のせいです。ダマされないように注意・対策をしていなかったのであれば、やはり、社長・会社のせいでしょう。

また、どんなに景気が悪くても、どんなに自社の業界が悪くても、好業績を挙げている会社はあるものです。であるならば、景気のせい・業界のせいというのは、おかしなことだとも言えるでしょう。

ですから、リスケにいたってしまった経緯・原因については、あくまで社長自身に、会社自身に目を向けることが重要です。それができなければ、対銀行ということ以前に、会社の再起自体が難しくなってしまします。

言葉にすると「当事者意識」です。なにが起きたとしても、じぶんごととして考える、考えられる。そういう社長・会社に対して、銀行は可能性を感じるし、実際に再起を果たすことができるのではないか?

わたしはそのように考えていますが、いかがでしょうか。

[ad1]

《心持ち3》気持ちは楽観的に、計画は悲観的に

銀行対応の鉄則として、「いかなるときも前向き」が挙げられます。よく言われるとおり、銀行は「晴れの日に傘を差し出して、雨の日に傘を取り上げる」ところだからです。

あわせて読みたい
雨の日に傘を取り上げるのは当然!銀行融資は晴れの日に傘を借りよ ” 銀行は晴れた日に傘を差し出すけれど、雨の日には傘を取り上げるし… ” などと文句を言ってはいませんか? けれども、銀行がやっていることは「あたりまえ」なのですよ...

ゆえに、会社が「後ろ向き」な発言・態度であれば、銀行はその身を引くばかり。これは、リスケに関しても同じことです。

リスケという事態にいたってもなお、社長は「前向き」な発言・態度につとめましょう。「いまは厳しいけれど、必ず再起する・再起できる」との発言・態度を崩してはいけません。

この点で。「いますごく厳しい… なので、この先に再起できるかどうかはわからない…」といったことを口にしてしまう、態度に出してしまう社長がいます。

これを銀行が見たらどうでしょう? おカネを貸している側としては、不安になりますよね。「リスケをしても結局潰れてしまうのかな、だったらリスケには応じられない」となりかねません。

だからやっぱり、社長は銀行に対して「前向き」であることが必要です。

これに関連して、社長の発言・態度は「後ろ向き」なのに、計画(経営改善計画書の内容)はミョーに「前向き」な会社があります。たとえば、売上が毎年右肩上がりで推移する、みたいな。

いま現在、売上不振であるほど、そのような計画に対する銀行の不審感は高まります。「ほんとうにできるのかよ?」と疑われてしまいます。計画は手堅く、保守的が望ましい。

これらをふまえて、リスケを依頼するにあたって、社長は「気持ちは楽観的に、計画は悲観的」であるべきです。

社長の発言・態度はあくまで前向きであり、そういう意味では楽観的に。けれども、計画は手堅く保守的に、そういう意味では悲観的にあるべきです。

これが逆になっている社長がいます。つまり、「気持ちは悲観的、計画は楽観的」になってしまっている。意外とありがちですから、じゅうぶんに気をつけましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行融資のリスケ。もちろん、できることならやりたくないことではありますが。融資を受けている以上は、どの会社にも起こりうることです。

いざ、銀行にリスケを依頼するときに、うまくリスケができない、うまく銀行からの支援が得られない… ということがないように。

銀行にリスケを依頼するときには覚えておきたい「社長の心持ち」について、押さえておくようにしましょう。

銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ
  1. 話の入口はお詫びから
  2. 他人・環境のせいにしない
  3. 気持ちは楽観的に、計画は悲観的に
銀行にリスケを依頼するときに覚えておきたい社長の心持ち3つ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次