週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

『在庫が増える』は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由

『在庫が増える』は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由

在庫が増えるのは悪だ、という財務的な見方がありますが。

銀行融資においては必ずしも悪ではない、悪とは言えない。その理由についてお話をしていきます。

目次

すべてが悪、などということはない。

在庫が増えるのは良くない、悪いことだ。という「財務的な見方」があります。なぜ、在庫が増えるのは悪いのか?

ひとことで言えば、在庫が増えると「コストが増える」からです。ひとくちにコストと言ってもいろいろあります。まずは、在庫の対象になるモノそのものを手に入れるための購入コスト。

ほかにも、在庫を管理するためのコスト(人件費、倉庫家賃、保険料など)や、モノの陳腐化・減耗コストや、廃棄ロスといったコストもあるでしょう。

このように、在庫はいろいろなコストをともないます。つまり、在庫を持っているとおカネがかかる。在庫が増えると、もっとおカネがかかる。だから、「在庫が増える=悪」という財務的な見方があるわけです。

そのいっぽうで。銀行融資の面から見た場合には、在庫が増えることは必ずしも悪いことばかりではありません。

その理由を理解して、銀行対応に活かすことができれば、融資は受けやすくなります。逆に、理由を知らない・理解していなければ、融資は受けにくくなってしまいます。

というわけで。在庫をあつかう商売をしているのであれば、こちらを押さえておきましょう。「在庫が増える」は銀行融資において、必ずしも悪ではない3つの理由です↓

「在庫が増える」は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由
  1. 事業の強みになりうる
  2. 融資を受ける理由になる
  3. 管理能力をアピールできる

これら3つの理由について、このあと順番に見ていきます。

「在庫が増える」は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由

【理由1】事業の強みになりうる

「在庫が増える=悪」という財務的な見方があることは、冒頭でもお話をしたとおりです。

ゆえに、決算書を見た銀行から、「在庫が多い」と指摘をされることがあります。また、指摘までされずとも、そう考えているかもしれないことは覚えておきましょう。

銀行は、同業他社平均と比較をして「在庫が多い会社」を警戒しているものです。

この点で。在庫が多い理由が「事業の強み」である場合には、そのことを銀行に説明するようにしましょう。つまり、「在庫が多いのは当社の強みです」と銀行に伝える、ということです。

在庫が多いのが強みとは、いったいどういうことなのか?

在庫の多さは、「品揃えの良さ」と言い換えることができます。品揃えが良いことで、お客さまから選んでいただけることはあるはずです。

また、在庫が多いことで、「短納期を実現できる」という良さもあるでしょう。在庫をしぼりすぎて欠品ばかりしていると、離れてしまうお客さまもありますよね。

そう考えると、在庫が多いことはお客さまに対しての魅力であり、お客さまにとってのメリットにもなるところです。在庫が多い・在庫が増えることは、自社の強みだとも言えます。

このあたりは、会社のほうから伝えなければ、銀行にはわからないものです。銀行は決算書の数字だけを見て、「この会社は在庫が多い、良くない」と評価をしているかもしれません。

すると、融資が受けにくくなってしまいますので。ぜひ、会社のほうから伝えるようにしましょう。

そのときに、「お客さまの声」として伝えられるのがベストです。「お客さまアンケートの結果、品揃えの良さや短納期が評価されています」といった資料を提示できれば、銀行に対する説得力も上がります。

【理由2】融資を受ける理由になる

銀行から融資を受けるにあたっては「おカネを借りる理由」が必要になります。言い換えると、借りたおカネの使いみち。いわゆる「資金使途」です。

なぜ融資を受けたいのか? 借りたおカネをなにに使うのか? これがはっきりしないと、銀行から融資を受けることはできません。

この点で、在庫はおカネを借りる理由になります。

たとえば、常時 500万円の在庫を必要とする会社があるとして。すると、その会社では常時 500万円のおカネが「寝ている」ことになります。

まず、在庫の対象になるモノを買ったときに 500万円のおカネを支払わなければいけません。この 500万円を回収できるのは、モノが売れて売却代金を受け取ったときです。

それまでのあいだは、500万円のおカネが寝てしまう。その分、資金繰りが厳しくなる。だから、在庫分のおカネを貸してください。というのは、融資を受ける理由になります。資金使途で言うところの「運転資金」です。

また、運転資金の融資は、借りやすいのが特徴でもあります。実際に 500万円の「モノ」があるわけですから、モノを売却すれば 500万円のおカネに換金すればいい。そのおカネで返済をしてもらえばいい。というのが、銀行の考え方です。だから、運転資金は借りやすい。

ちなみに。さきほどは在庫が「常時」500万円である会社を例にしましたが、季節によって在庫量が大きく変動するような会社もあるでしょう。

在庫量が多くなれば、その分寝てしまうおカネが増えるので、その分多く融資を受ける必要があります。そういった会社は、在庫量が変動する「ようす」を、銀行に伝えることが大切です。

決算日の一時点だけを切り取った「決算書だけ」を見ていたのでは、銀行が在庫量の変動を知ることはできません。在庫量を知ることができなければ、必要な融資量もわかりません。

結果として、必要なはずの融資を受けることができなくなってしまう… ということがないように。会社は在庫量とその変動について、銀行に伝えるようにしましょう。

【理由3】管理能力をアピールできる

在庫が多い会社、在庫が増える会社を銀行は警戒しています。「在庫が増える=悪」という財務的な見方がひとつ、そしてもうひとつ、「粉飾をしているのではないか?」との見方があるからです。

くわしい説明は省きますが、「在庫を増やして利益を水増しする」という粉飾テクニックがあります。ほんとうは無い、架空の在庫を決算書に載せることで利益を水増しする。いまも昔も粉飾決算の王道です。

ゆえに在庫が増えていると、このテクニックを使っているのではないかと、銀行からは疑われてしまうわけです。

では、どうするか?

この在庫は「ほんとうにある」のだ! と、銀行に伝えることです。ただただ口先だけでは、信じてもらえませんので「証拠」を添えるようにしましょう。

たとえば、在庫の明細一覧表。決算書には在庫の総額しか載っていませんので、その明細一覧を示すことで、ほんとうにあることをアピールします。

加えて、在庫の入出庫表があればベストです。品目ごとに、いつどれだけ入庫(仕入)・出庫(売却)があったのかの表が入出庫表です。入出庫があるということは、実際にモノがあって動きもあることがわかりますので。より説得力が増すでしょう。

さらに、在庫の現物を銀行に見てもらうのも、ひとつの方法です。倉庫を案内して、実際に在庫があるのを、その目で確かめてもらいます。このときのポイントは、倉庫や在庫置き場は「整理整頓」しておくことです。

はっきり言って、銀行は在庫を見てもよくはわからないでしょう。在庫一覧表を見ながら、ひとつひとつ確認をしていくのも現実的ではありません。

ですから、まずは会社が「隠しごとなくいつでも在庫を見せられる」という姿勢を示すことに意味があります。あわせて、整理整頓されていれば、安心感を与えることもできるでしょう。

逆に、倉庫内が散らかっていたり、無造作にホコリをかぶった在庫が置いてあったりすると、銀行の疑いは強くなってしまいます。

というわけで。銀行に対しては、在庫の明細一覧表や入出庫表を提示する。整理整頓された倉庫を案内する。これによって、在庫が増えているとしても、きちんと管理していることを銀行にアピールできます。

管理能力が高い会社を銀行は好みますので、融資の受けやすさにもつながるはずです。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

在庫が増えるのは悪だ、という財務的な見方がありますが。銀行融資においては必ずしも悪ではありません。

その理由を理解して、銀行対応に活かすことがで、融資が受けやすくなることを覚えておきましょう。

「在庫が増える」は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由
  1. 事業の強みになりうる
  2. 融資を受ける理由になる
  3. 管理能力をアピールできる
『在庫が増える』は銀行融資において必ずしも悪ではない3つの理由

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次