週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかるのが銀行員

社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかるのが銀行員

銀行員は、決算書から会社の業績を見るだけではなく、社長の良し悪しをも見ています。

というわけで。銀行員は決算書のどこを見て、社長の良し悪しを判断しているのか?のポイントについてお話をしていきます。

目次

会話や素行では取り繕うことができない。

融資を受けようとする会社が、銀行から見られるものとして、「決算書」があることは広く知られているところでしょう。

ほかにも見られているものはいろいろありますが。「社長」もまた、銀行から見られているもののひとつです。

銀行では、「ヒト(社長)を見て貸せ」とも言われるところで、会社の良し悪しばかりではなく、社長の良し悪しにも注目をしています。

では、社長の良し悪しをどう判断するか?

対面で話をしてみて考え方を聞くとか、素行を見て判断するという方法もありますが。銀行員は銀行員特有の見方もしているものです。

それが、決算書。銀行員は、決算書から会社の業績を見るだけではなく、社長の良し悪しをも見ています。ですから社長は、会話や素行では取り繕うことができない、と覚えておきましょう。

でも、銀行員は決算書のどこを見て、社長の良し悪しを判断しているのか? おもなポイントは次の5つです↓

社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかる5つのポイント
  1. 貸付金・仮払金
  2. 交際費・旅費交通費
  3. 固定資産
  4. 利益剰余金
  5. 現金預金

それではこのあと、5つのポイントを順番に見ていきます。

ぜひ、自社の決算書を片手に、銀行からどのように見られているかを確認してみましょう。

社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかる5つのポイント

【ポイント1】貸付金・仮払金

決算書を見ればわかる社長の良し悪し、ひとつめ。それは、貸付金や仮払金です。

決算書のなかにある「貸借対照表」を見たときに、貸付金や仮払金がないか? 確認をしてみましょう。もしあれば、銀行員からは嫌われます。

まず、貸付金。銀行は会社の「事業」に対しておカネを貸すところです。ゆえに、銀行が貸したおカネを、会社がどこかに又貸しするのでは困ります。

又貸しする(おカネを貸す)ことは、会社の事業ではないからです。貸している先が社長であったりすると、なお困ります。銀行としては、会社に貸したはずが、社長に貸したのと同じことになってしまうからです。

また、社長への貸付金は返済されないことも少なくありません。借りたうえに返さないとなれば、銀行からは「悪い社長」として認定されるばかりです。

したがって、決算書に貸付金が掲載されていると、融資が受けにくくなることを覚えておきましょう。

似たようなこととして、仮払金が挙げられます。貸借対照表に掲載されている仮払金、その実態は貸付金ということは少なくありません。当然、「悪い社長」になってしまいます。

そうではなく、「(よくわからないので)ひとまず仮払金で処理している」というのであれば、それもまた問題です。

仮払金は決算書をつくる「過程」でやむを得ず使われる勘定科目だと言えます。最終的な決算書に残すような勘定科目ではありません。ゆえに、仮払金をそのままにしているなんて「イイ加減な社長だ」と見られてしまいます。

【ポイント2】交際費・旅費交通費

決算書のなかにある「損益計算書」を見ると、さまざまな「費用」が列挙されています。そのうちの「交際費」や「旅費交通費」に対して、銀行は注目をしているものです。

まず、交際費。交際費は「冗費(ムダづかい)」として見られるところがあります。

飲み食いが多いとか、ゴルフが多いなどという場合。交際費の金額が大きくなれば、「ほんとうに必要な飲食・ゴルフなのか?ムダづかいではないのか?」という見方にはなるでしょう。

もちろん、飲み食いやゴルフが欠かせない!という仕事だってあるはずです。とはいえ、それが銀行に伝わらなければ、交際費の金額が大きいだけで「悪い社長」とのイメージがつくかもしれない。そう考えておきましょう。

似たようなこととして、旅費交通費が挙げられます。

飛行機はいつもビジネスクラス、新幹線はいつもグリーン車、ちょっとした移動もタクシー。そういう社長の会社は、旅費交通費の金額が多くなるものです。

すると、銀行からは「贅沢しすぎなのではないか?」と見られることもあるでしょう。

もちろん、社長なのだから当然。移動中に仕事だってするし、落ち着いた空間が必要だ! との理由もあるはずです。けれどもやはり、それが銀行に伝わらなければ、「悪い社長」になりえます。

業績が悪化している会社では、コスト削減を求められるところです。その場合には、交際費や旅費交通費に銀行の目は向きやすくなります。業績が悪いのに交通費や旅費交通費が多いままだと、銀行の理解を得にくいケースがあることも覚えておきましょう。

本記事の投稿日現在(2021年1月21日)は、コロナのまっただなか。飲食や移動は減少しているなかで、交際費や旅費交通費は減っているのが自然です。もし減っていないのであれば、その理由を銀行に説明するようにしましょう。

【ポイント3】固定資産

貸借対照表を見たときに、固定資産が多いと。銀行員からは「悪い社長」を疑われることがあります。

本社・工場を建てたり、機械を買ったり、クルマを買ったりしたときに、貸借対照表に計上されるのが固定資産です。それらの固定資産に対して、じゅうぶんな利益が出ていないとなると「過剰投資」になります。

利益を水増しするために、固定資産の減価償却をしていなかったりすれば、なおのことです。過剰投資、つまりは、投資計画が甘いということになりますので、「悪い社長」と見られてしまいます。

実際に、華美な本社や工場、オーバースペックな機械、豪華すぎる社長車などはあるもので。そういう会社の社長を、銀行員は「見栄っ張り」だと見ているのだそうです。

固定資産が多いかどうか、具体的な金額は会社によって異なりますが。赤字が続いている… ということになれば、過剰投資の責めは免れないでしょう。

また、投資有価証券が多いと、銀行から嫌われることがあります。投資有価証券とは、文字どおり「投資」です。当たるも八卦当たらぬも八卦。ときには、とんでもない「含み損」を抱えていたりもします。

そういう会社に融資をすると、「この社長は、また投資で損をするんじゃないか? だったらもうおカネは貸せない」と考えるのが銀行員です。

投資が「自己資金の範囲内」であればともかく、借りたおカネで投資をしているのではいけません。赤字の会社は、自己資金の範囲を超えて投資をしているものとも思われます。融資がより受けにくくなるところです。

【ポイント4】利益剰余金

貸借対照表の株主資本のなかに、「利益剰余金」という勘定科目があります。利益剰余金とは、開業時から現在までの「税引後利益の累計額」です。

したがって、利益剰余金の金額を、会社の「期数」で割り算すると、毎期平均してどれくらいの利益を出しているかがわかります。

銀行は、利益が大きい会社を好むので、利益剰余金が大きい会社を好むものです。

利益剰余金が少ないと、「稼ぐチカラがない会社だ」という見方がひとつ。もうひとつは、「社長があえて、利益を押さえている」という見方があります。

利益を押さえている、つまり、節税をしている。ほんとうはもっと利益を出せるのだけれど、税金が増えるのを避けるために、あえて経費を増やして利益を減らしているのではないか? そんな感じです。

ほんとうは出せるはずの利益を出さずに経費を増やしていると、経費の分だけおカネを余計に使うことになります。結果として、内部留保が少なく、おカネも少ない、危ない会社になってしまいます。

節税自体はけして悪いものではありませんが、行き過ぎた節税には問題がある。だから、あまり過度な節税思考を持つ社長は、銀行から嫌われるものです。

社長の節税思考は、ときに、利益剰余金の額にあらわれること。それを銀行員は見ていることを覚えておきましょう。

【ポイント5】現金預金

貸借対照表のなかにある(というか筆頭に記載されている)現金預金。会社にどれだけのおカネがあるかを示すのが、現金預金の金額になります。

言うまでもなく、銀行は現金預金が少ない会社が嫌いです。貸したおカネを返してもらえなくなる可能性が高いから、ですね。

社長は、そういう銀行の考え方がわかっているか? なにより、現金預金が少ない会社は、常に、資金ショート(≒倒産)の危険にさらされていることをわかっているのか?

このあたりを、銀行は現金預金の金額の大小からも見ているものです。

実際に、おカネがあるとついつい使ってしまったりする社長がいます。前述した、貸付金や仮払金。交際費や旅費交通費、固定資産などにもあらわれるところです。

また、借金が嫌いだから銀行から借入をしない、借入をしてもちょっと現金預金があると繰り上げ返済をしてしまう社長もいます。結果として、現金預金が少なくなる。

いずれにせよ、おカネが少ない会社、おカネが少ないままにしている社長を銀行は好みません。

この点で。おカネが少なくなる前に、銀行から借入をしておくのはひとつの選択肢です。おカネが少なくなれば、融資は受けにくくなるのですから、おカネが少なくなる前に借りておく。

そのように借りてきたおカネであったとしても、おカネはおカネ。現金預金は現金預金です。借金があったとしても、現金預金が多い会社を銀行は好みます。

たとえ赤字になったとしても、おカネがあれば、しばらくのあいだは耐えられる。貸したおカネを返済もしてもらえるはずだからです。

銀行対応の面でも、財務の安全性の面でも、社長は現金預金を増やすことを考えるようにしましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行員は、決算書から会社の業績を見るだけではなく、社長の良し悪しをも見ています。

銀行員は決算書のどこを見て、社長の良し悪しを判断しているのか?そのポイントを押さえておきましょう。

社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかる5つのポイント
  1. 貸付金・仮払金
  2. 交際費・旅費交通費
  3. 固定資産
  4. 利益剰余金
  5. 現金預金
社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかるのが銀行員

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次