週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行からおカネを借りると良くなる財務指標3つ、というハナシ。

銀行からおカネを借りると良くなる財務指標3つ、というハナシ。

おカネを借りると財務指標が悪くなる、とは限りません。

銀行からおカネを借りることで、良くなる財務指標だってありますよ。と、そんなお話をしていきます。

目次

おカネを借りると財務指標が悪くなる、とは限らない。

会社が銀行からおカネを借りると財務指標が良くなります、などと言うと。うさんくさく聞こえるのでしょうか。

借金が増えると、財務指標が悪くなるというハナシは聞いたことがあるけれど。借金が増えて、財務指標が良くなるなんて。そんなこと、あるわけがない! そう思われるでしょうか。

けれども、事実、銀行からおカネを借りると良くなる財務指標があります。しかも3つも。

というわけで。銀行からおカネを借りると良くなる財務指標について紹介をしつつ、いっぽうで、おカネを借りると悪くなる財務指標をどう考えるのか?

このあたりのお話をしていきます↓

このあとのお話の内容
  • おカネを借りると良くなる財務指標3つ
  • おカネを借りると悪くなる財務指標の考え方
  • おカネを借りると、さらに借りやすくなる

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

おカネを借りると良くなる財務指標3つ

まずは、会社が銀行からおカネを借りると良くなる財務指標をご紹介していきます。ずばり、こちらの3つです↓

おカネを借りると良くなる財務指標
  1. 手元現金預金比率
  2. 預借率
  3. 流動比率

それでは、3つの指標を順番に見ていきましょう。おカネを借りると、ほんとうに良くなるのかどうか?

手元現金預金比率

手元現金預金比率 = 現金預金 ÷ 売上高

手元現金預金比率とは。上記の算式を見てわかるとおり、売上高に対してどれくらいのおカネ(現金預金)を持っているか? をあらわす指標です。

同じ売上高であれば、できるだけおカネを持っているほうがよく。現金預金が多いほど、手元現金預金比率は良くなります(率が高いほど良い)。

したがって、たとえ借りたおカネであったとしても、手元現金預金比率は良くなる。というのがポイントです。

多くの会社では、売上高1ヶ月分未満の現金預金になると、資金繰りは厳しくなります。そういう会社に対して、銀行は不安(貸しても返してもらえないのでは?)を感じるものであり、融資をしづらくなることを覚えておきましょう。

そう考えると、手元現金預金比率は少なくとも 8.333…%(1÷12)以上が目安になります。

じぶんで稼いだおカネであろうが、借りたおカネであろうが、おカネはおカネ。手元にあれば、資金繰りが安定するし、銀行も安心を感じるところです。

預借率

預借率 = 現金預金 ÷ 借入金

預借率(よしゃくりつ)とは。借入金に対して、どれくらいのおカネ(現金預金)を持っているか? をあらわす指標です。この率が高いほど、財務の安全性は高いと見られます。

不測の事態が起きたり、業績が悪くなったときなどには、返済が厳しくなりますから、あるていどのおカネは持っておいたほうがいい。そういうことです。

この預借率もまた、おカネを借りることで良くなります。たとえば、現状で、現金預金 500万円、借入金が 2,000万円の会社があるとして。預借率は、25%(500÷2,000)です。

では、この会社が 500万円の借入をした場合にはどうでしょう。

現金預金は 1,000万円に増えて、借入金も 2,500万円に増えます。このときの預借率は、40%です。さきほどの 25%よりも良くなりましたよね。

借りたおカネも使わない限り、いつでも返済できるわけですから。その借金は無いのと同じです。ゆえに、借りてでもおカネを増やす。預借率を高めておく、という考え方を理解しておきましょう。

流動比率

流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債

流動比率とは。現金預金に加えて、近々おカネになる「流動資産」と、逆に近々おカネを支払わねばならない「流動負債」との比率です。

この率が高いほど良い(流動負債より流動資産が多いほど良い)とされ、少なくとも 100%(流動資産=流動負債)以上が求められます。100%未満となると、かなりの危険信号です。

そんな流動比率もまた、おカネを借りることで良くなります。たとえば、現状で、流動資産 1,500万円、流動負債が 1,000万円の会社があるとして。流動比率は、150%(1,500÷1,000)です。

では、この会社が 500万円の借入をした場合にはどうでしょう。ただし、うち 100万円は流動負債(1年以内返済分)、400万円は固定負債(1年超返済分)とします。

すると、流動資産は 2,000万円に増えて(1,500+500)、流動負債は 1,100万円に増える(1,000+100)。このときの流動比率は、181%です(2,000÷1,100)。さきほどの 150%よりも良くなりましたよね。

おカネを借りると、借金の返済で資金繰りが悪くなるイメージがあるかもしれませんが。このように、資金繰りの改善に役立つこともあるわけです。

経営自己診断システムをつかってみよう

ここまで、おカネを借りると良くなる3つの指標を紹介してきました。これらの指標について、カンタンに同業他社と比較することができるツールがあります。

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供している「経営自己診断システム」です。WEB上で、自社の決算書情報(たったの26項目!)を入力するだけで、各種の財務指標について同業他社比較ができます。

毎年決算書ができたら、ぜひ確認をしてみましょう。

このシステムに利用されているデータは「中小企業信用リスク情報データベース(いわゆるCRD)」が元になっています。これは、銀行や信用保証協会も利用しているデータです。

ゆえに、経営自己診断システムの結果が良ければ、銀行融資が受けやすくなる。逆に悪ければ、銀行融資は受けにくくなる。融資の受けやすさの目安としても、経営自己診断システムをつかってみるとよいでしょう。

さきほど確認した3つの指標(手元現金預金比率、預借率、流動比率)も、経営自己診断システムの指標に挙げられているのですから。3つの指標を良くすることは、銀行融資の受けやすさにもつながります。

そのうえで。それら3つの指標を良くするための方法の1つが、おカネを借りることだと理解をしておきましょう。

おカネを借りると悪くなる財務指標の考え方

さきほど確認をした3つの指標とは逆に、おカネを借りると悪くなる財務指標もあります。その最たるものが、「自己資本比率」です↓

自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総資産

たとえば、自己資本(資本金+利益剰余金) 1,000万円、総資産 5,000万円の会社があったとします。自己資本比率は 20%です(1,000÷5000)。

では、この会社が 500万円の借入をしたらどうでしょう。

自己資本は変わらず 1,000万円、総資産は 5,500万円に増えます(5,000+500)。このときの自己資本比率は、18.1%です。さきほどの 20%よりも下がります。

自己資本比率は、高いほど良い。高いほど安全という見方なので、自己資本比率が下がるのは悪いことだ。だから、おカネを借りないほうがいい、との考え方にもなるところです。

けれども、もし。この会社がもともと 100万円の現金預金しか持っていなかったとしたらどうでしょう。さすがに資金繰りは厳しいはずです。

であるならば、自己資本比率が多少下がったとしても、借入をして現金預金を増やすことが選択肢のひとつになります。

それに、500万円を借りたとしても、その 500万円のおカネを使わない限りは借りていないのといっしょです。いつでも完済できるのですから、借金は無いのといっしょです。

表面的には自己資本比率が下がりますが、借りる前と借りたあととでは、本質的にはなんら変わりがないとも言えます。

このあたりの見方は銀行も同じです。自己資本比率は高いに越したことはありませんが、手元の現金預金を減らしてまで高めるほどのものではない。自己資本比率よりも、まずは手元の現金預金です。

自己資本比率にこだわるあまり、手元の現金預金を減らしてまで借入を抑える、繰り上げ返済をする… などということがないように気をつけましょう。

おカネを借りると、さらに借りやすくなる

おカネを借りると良くなる3つの財務指標を通じて、銀行からの融資が受けやすくなるという話をしました。

そして、おカネを借りると悪くなる財務指標も、表面的な悪化に過ぎない。という考え方についても、お話をしてきました。

おカネを借りると、その分だけおカネが増える。手元のおカネが増えると、少々なにかあっても返済には困らない。ゆえに、銀行はおカネがある会社に対して融資がしやすいものです。

おカネを借りると、さらに借りやすくなる。さらに借りると、さらにおカネを増やすことができる。という好循環は、中小企業が目指す財務の姿だと言っていいでしょう。

ただし。借りればいい、借りさえすればいい、というハナシではありません。借りたうえで、そのおカネをムダ使い(赤字が止まらない、余計なモノを買うなど)してしまうようではいけません。

借りたおカネを失くしてしまえば、あとに残るのは借金だけです。これではさすがに、財務指標も悪くなってしまいます。借りるのはおカネを持つため、であることを忘れないようにしましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

おカネを借りると財務指標が悪くなる、とは限りません。銀行からおカネを借りることで、良くなる財務指標だってあります。

おカネを借りて増えるのは「借金」だけではありません。借金が増えるのと同時に、それと同じだけの「おカネ」も増える。

結果として、銀行は安心感を持ちますので。おカネを借りることで、さらに借りやすくなる。会社の資金繰りは安定する。この理解が大切です。

銀行からおカネを借りると良くなる財務指標3つ、というハナシ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次