週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

『税理士に聞いてから』と言う社長に対して銀行が思うこと

『税理士に聞いてから』と言う社長に対して銀行が思うこと

銀行に対して「税理士に聞いてから」と言ってはいませんか?

あまり言っているようだと、社長の評価が下がってしまいます。では、社長はどうしたらいいのか? というお話です。

目次

あまり頻繁にクチにしていると。

銀行融資・銀行対応の場面で、「税理士に聞いてから」とクチにする社長がいます。それ自体が悪いわけではありませんが、あまり頻繁にクチにすることがないように気をつけましょう。

なぜなら、銀行はこんなことを思うからです↓

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと
  • わかっていない社長
  • 決められない社長
  • 間違える社長

これらはいずれも、社長の評価を下げることになります。当然、融資は受けにくくなる。というわけで、社長はどうしたらいいのかも含めて、このあと順番に確認していきましょう。

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと

わかっていない社長

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと。まず1つめは、「わかっていない社長」です。

たとえば、決算書。銀行から、決算書の内容について聞かれることってありますよね。「だいぶ買掛金が増えていますが、どうしてですか?」とか。そのときに、「え〜っと、なんだっけ… 税理士に聞いてから回答します」みたいなことを言っていませんか? というハナシです。

すると、銀行は「あぁ、この社長はわかっていないんだな」と思います。これは、わたしが勝手に想像をしているのではなく、実際に銀行員の方から聞いたことなのであしからず。

決算書に関して言えば、「そもそも自社の決算書って、だれのモノだっけ?」ということを考えてみましょう。言うまでもなく、会社のモノです。その決算書の内容を社長がわかっていないというのでは、融資をするにも不安になるのはしかたのないことです。

同じようなところでは、銀行融資や銀行対応についてわかっているかどうか? もあります。

たとえば、「資金使途」という言葉。平たく言うと、「借りたおカネの使いみち」です。融資を依頼すると、銀行から「資金使途はなんですか?」と聞かれます。これに対して、社長が「顧問税理士に確認します」と答える。わかっているヒトからするとビックリ回答ですが、実際にあった話です。

社長としては、資金使途という言葉の意味はともかく、ヘンな回答をしてしまい融資が受けられなくなることを恐れたのでしょうが。なんにせよ、自社のおカネの使いみちを他人(税理士)に確認する、というのはおかしなハナシでしかありません。

やっぱり、銀行からは「わかっていない社長だ」と思われ、融資は受けにくくなることでしょう。

ですから、社長がすべきは、銀行融資・銀行対応についての理解を深めることです。と言っても、小難しい決算書分析をしたり、銀行用語を片っ端から覚えて回る… という必要はありません。

まずは、銀行融資・銀行対応の「基本」を知るところからです。そのあたり、当ブログでも記事を投稿し続けていますのでご参考にしていただければ↓

銀行融資・銀行対応の記事まとめ

また、必要最小限を体系的にまとめた kindle本も出版していますので、よろしければどうぞ↓

文字を読むのは苦手だ… ということであれば、YouTube動画も投稿しています↓

銀行融資専門税理士JOE

ひとつ気をつけたいのは、「ノウハウ(なにをすればいいのか)ばかり」を覚えようとしないことです。ノウハウとあわせて「理由」まで押さえるようにしましょう。

理由がわかっていないと「応用」が効きません。ちょっと場面が変わると、なにをしたらいいのかわからなくなってしまいます。逆に、理由までわかっていると、いろいろな場面でも対応できるようになるものです。

決められない社長

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと。続いて2つめは、「決められない社長」です。

たとえば、銀行から融資セールス(おカネを借りませんか?)があったとき。「えっと、税理士に聞いてから」と答える社長がいます。これを「断る理由」にするのであればいいのですが、ほんとうに税理士に聞いてから決めるのであれば、銀行としては不安になるでしょう。

それって、じぶんで決められないの? だいじょうぶ? と、銀行は思うわけです。

おカネを借りるのは会社であって、税理士ではありません。借りるかどうかの「判断」は、社長がすべきことです。その「判断」が税理士任せだと見られると、融資は受けにくくなります。

いやいや、判断を任せているのではなく、アドバイスを求めるんだ。としても、似たようなものです。ふだんから「資金繰り予定表」をつくっている会社であれば、税理士に聞かずとも「融資が必要か否か」はわかります。

そう考えると、社長が「税理士に聞いてから」と言うのは、「わたしは判断ができません」「わたしは資金繰りを把握していません」と言っているようなものです。というハナシを、銀行員の方から聞いたことがあります。

似たようなところでは、「ほかの役員に聞いてから」とか、「経理担当者に聞いてから」という言葉にも気をつけるようにしましょう。やっぱり、じぶんで「決められない社長」だと思われてしまいます。

もっとも、その場で即答できないこともあるでしょうから。そのときには、「いちど考えてから」という回答がおすすめです。あくまで決めるのは社長なのですから、「〇〇に聞いてから」とは言わないようにしましょう。

ちなみに、「いちど考えてから」と言うのであれば、「いつまでに」考えるのかも伝えるのがベストになります。期限を決めることで決断の速さをアピールできますし、回答を待たされる銀行にとってもありがたいことだからです。

間違える社長

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと。続いて3つめは、「間違える社長」です。

誤解を恐れずに言えば、すべての税理士が銀行融資・銀行対応についてよくわかっているわけではありません。もしかすると「税理士はわかっている」と思われている社長もいるかもですが。

なにしろ、かつてはわたし自身がわかっていませんでしたから。銀行融資・銀行対応について聞かれても、困ってしまう税理士がいるのは事実です(わたしだけ、ということはないはず…)。

銀行もその事実を理解しています。会社の決算書を見れば、会話をすれば、「この税理士、わかってないなぁ」と気づくものです。そのうえで、社長が「税理士に聞いてから」とクチにしたらどうでしょう?

この社長は、判断を間違えているかも… と思いますよね。たとえば、赤字になってから・おカネが無くなってから、あわてて融資を受けようとするような会社は、判断を間違えていると言えます。

本来、銀行は、赤字やおカネが無い会社には融資ができません。貸したおカネを返してもらえそうにはないからです。よって、融資を受けたいのであれば、「赤字になる前・おカネがあるうち」が正解です。もっと言えば、黒字でおカネがあるほど、銀行は融資をしやすい。

では、黒字の決算書ができあがったときに、税理士が「いまこそ銀行融資を考えましょう」と言ってくれたかどうか? 実際に融資を受けるかどうかはともかく、「融資を受ける・融資条件を改善するならいまがチャンス」と言ってくれたかどうか?

そこはなにも言ってはくれずに、決算書が赤字になってから・おカネが無くなってから、「社長、すぐに融資を受けましょう」と言われても… ですよね。融資を受けるのは厳しい状況です。

ことほどさように、「税理士に聞いてから」だと、社長が判断を間違えてしまうことがあります。銀行から「間違える社長」だと思われてしまうことがあります。

これを避けるためには、「税理士はわかっている」とは考えないことです。税理士自体は税金の専門家であって、銀行融資の専門家ではない!との言い訳もあります。もちろん、わかっている税理士もいるわけですが。わかっていないかもしれない、との可能性も見逃さないようにしましょう。

そのうえで、社長自身が銀行融資・銀行対応について理解を深めておく必要があります。その点は、さきほどもお話をしたとおりです。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行融資・銀行対応の場面で、「税理士に聞いてから」とクチにする社長がいます。あまり頻繁にクチにしていると、社長の評価が下がってしまう。融資が受けにくくなってしまいますので気をつけましょう。

社長自身も銀行融資・銀行対応について理解する。社長自身が決定する、判断することが大切です。言われてみればあたりまえのことではありますが。意外と「税理士任せ」の状況はあるものです。

「税理士に聞いてから」と言う社長に対して銀行が思うこと
  • わかっていない社長
  • 決められない社長
  • 間違える社長
『税理士に聞いてから』と言う社長に対して銀行が思うこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次