ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

ペチペチからスコスコへのレビュー/HHKB Professional HYBRID Type-S

ペチペチからスコスコへのレビュー/HHKB Professional HYBRID Type-S

MagicKeyboardとの対比もしながら、HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨・英語配列のレビューをします。

目次

ペチペチからスコスコへ。

少し前から、外付けキーボードを替えました。

いままでつかっていたのは、Appleの Magic Keyboard2(以下、MagicKeyboard)↓

つかいはじめたのは、PFUの HHKB Professional HYBRID Type-S US 無刻印/墨・英語配列(以下、HHKB)です。商品名がめっちゃ長い↓

それはさておき。両者には対象的な違いがあります。それは、キーストロークの深さ。つまり、キーの「厚み」が天と地ほどに違う。

MagicKeyboardのキーは薄く、打ち心地としては「ペチペチ」な感じ。いっぽうで HHKBのキーは厚く、「スコスコ」な感じ。なんだよ、スコスコって? と、思われるかもしれませんが。そのあたりは、のちほどまたお話をします。

なんにせよ。けっこう思い切ったキーボードチェンジをしてみました、ということです。そんなわけで。MagicKeyboardとの対比もしながら、HHKBのレビューをしてみたいと思います。

HHKBの良くないところ

まずは、HHKBの「良くないところ」からお話をしてみます。長らくMagicKeyboardをつかっていたこともあり、HHKBに替えるときに困ったなぁ、ツラいなぁ、と感じたところです。

値段が高い

わたしが買ったのは、HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨・英語配列。お値段 35,200円。って、高くないですか? わたしは、すごく高いと思います。

おかげで、買うまでにけっこうなあいだ、悩むことになりました。悩んでいる時間が、楽しかったりもするわけですが。まぁ、とにかくお高いキーボードです。

そもそも HHKBとは、Happy Hacking Keyboardの略になります。なかなか、はっちゃけたネーミングです。シリーズとしては、いろいろ種類があります。そのなかから、わたしが選んだのは「Professional HYBRID Type-S」というもの。

ひとことで言うと、「ぜんぶ入り」。有線でも無線でも接続できる。キーマップ(キーの割り当て)の変更もできる。そして、静粛性にもすぐれている。だから、シリーズのなかでもいちばんお高い。

とはいえ、耐久性にも絶対の自信があるらしい HHKBには、「一生つかえるキーボード」的な売りがあります。さすがに一生つかいはしないだろう、とは思うわけですが。

それでも、キーボードをつかわない日はないし。1日あたりに換算すれば言うほど高くはない、という「お決まり」の言い訳もありますし。あとはもう、じぶんをどう説得するかです。

ちなみに。わたしは、ある「執筆仕事」が決まった際に(まだ書きはじめてもいないのに…)、じぶんへの「ご褒美」として購入を決めました。なかなか「素」では、決心がつかなかったので。

深さに慣れるまで時間がかかる

冒頭でもお話をしたとおり、両キーボードの「ストロークの深さ」には大きな差があります。

MagicKeyboardは、とても浅い。言い換えると、キーが薄い。HHKBのほうは、とても深い。そして、キーが厚い。比べてみると、こうなります↓

image1

というわけで、打ち心地としては「ペチペチ」な MagicKeyboardに慣れ親しんだわたしとしては、HHKBの「スコスコ」な感じに慣れるの時間がかかりました。

しばらくは打ち間違いも多く、指運びもスムーズにいかないし… ペチペチなキーボードからの移行だと、少なくとも数日くらいは、けっこうイライラすることになるのではないでしょうか。

ところで、「スコスコ」というのは、わたしのオリジナル表現ではありません。HHKBユーザーみなが、決まって「スコスコ」と言うから、それにならいました。まぁ、たしかに「スコスコ」ですね。

それはともかく、慣れるのは時間がかかる。最近はノートパソコンをつかう機会も増えましたので。キーストロークが深いキーボードに触れる機会が減っているのも、理由のひとつでしょう。

思い返してみれば、その昔はデスクトップパソコンが主流で、キーストロークが深いキーボードばかりでした。ノートパソコンの薄っぺらいキーボードを打ちづらく感じたこともあったはずなんですけど…

要は、慣れです。そのうちにちゃんと慣れる、というハナシです。

カーソルキー無しは苦行

わたしがつかっている HHKBは、「無刻印/墨・英語配列」になります。無刻印については、後述します。墨は色です。黒じゃなくて墨。色は白もあります。

そんなことよりも問題なのは、「カーソルキー(矢印キー)」がないこと。ふつうであれば、キーボードの右下あたりにある、あのカーソルキーはありません↓

image2

独立したカーソルキーが無い代わりに、「Fnキー」と「文字キー」の組み合わせでカーソルを動かせる。という、仕様になります。あぁ、あと「ファンクションキー(F1、F2…)」もありません。やっぱり、「Fnキー」と「文字キー」の組み合わせで対応します。

ちまたでは、これを「HHKBの変態配列」と呼ぶようですが。いったいどうして、そんな配列にしてしまうのか… まぁ、変態だからでしょうね。

つかうまえからわかっていたことであり、つかってみてあらためて実感するのは、「カーソルキー無しは苦行」だということ。これは慣れるのかどうなのか、いまの時点では自信がありません。

おそらく想像がつくと思いますけど、いちばん困るのは「Excel」をつかうときです。Excelをつかわないときも含めて、「いかにカーソルキーをつかわないか?」というくふうが必要かもしれません↓

あわせて読みたい
macのカーソルキー(矢印キー)とサヨナラするショートカットキーまとめ いかにホームポジションから指を動かさずに、タッチタイピングをできるか? を考えるときに、なんともうとましいのが、「カーソルキー(矢印キー)」です。 というわけ...

なお、「英語配列」ではなく「日本語配列」を選べば、ちゃんとカーソルキーはあります。ただ、わたしは、もともと英語配列に慣れ親しんできたので。そして、変わったもの好き、苦行好きの変態なので。

HHKBの良いところ

続いて、HHKBの良いところをお話ししていきます。いろいろとクセがある HHKBではありますが、それがまた良いんだよね、みたいなハナシです。

無刻印は克服できる

繰り返しになりますが、わたしがつかっているのは「無刻印/墨・英語配列」です。

無刻印、つまり、キーにはなんの印字もありません。ですが、タッチタイピングができる人であれば、なんとかなるものです。あまりつかわない記号などを打つときは迷うこともあるけれど、基本はOK。

ぜんぜんOKじゃねぇ!! という人には、ふつうに刻印されたものもあるのでだいじょうぶです。落ち着いて、そちらを買いましょう↓

ところで。無刻印キーボードの良さとして、「美しさ」が挙げられます。なにも書かれていない、まっさらなキーが整然と並んでいる姿は美しいものです。たぶん。

でもさぁ、タッチタイピングができる人であれば、ふだんはキーボードなんて見ていないんだから。無刻印だろうが刻印だろうが、どっちでもいいんじゃないの? と、言われればそのとおりです。鋭い。

つまりですね、「いまじぶんは、美しいモノをつかっているんだ」という自己満足に過ぎない、ということです。本来、無刻印にする理由なんて1つもない。基本的に不便なだけ。と、思いながらつかってます。正直言えば。

慣れると爽快さと正確性がUP

さきほど、「良くないところ」の話では、慣れるまでタイヘンと言いました。けれども、慣れてくると「爽快さ」があります。あの「スコスコ」です。

具体的にどんなスコスコかは、ググれば動画なんかもありますので。ご興味あれば、いちど観てみるといいでしょう。ただ、観るのと、実際に打ってみるのとはまた違うんですよね。当然ですけど。

打っているときの「指の感覚」までは、さすがに動画ではわからない。指の心地よさから得られる爽快さまではわからない。

でもなぜ、そこまで爽快なのか。ひとつは、「静電容量無接点方式」が理由でしょう。これは、キーを底まで押し下げなくても、キー入力を認識するしくみです。

なので、キーストロークは深いものの、必ずしもキーを底まで押し下げる必要はなく。慣れると、軽快にタイピングができるようになってきます。

また、当初は不慣れもあって頻発していた打ち間違いも、慣れれば少なくなるものです。むしろ、打ち間違いや打ち逃しが少なくなるようなしくみが、HHKBにはあります。

HHKBを横から見ると、それぞれの列のキー表面の角度が違っているんですよね↓

image3

これが、タイピングをするときに、それぞれの指とマッチするのだと理解しています。というわけで。つかい慣れてくると、爽快さと正確性とがUPする HHKBです。

相棒感がすごい

HHKBには「変態配列」のクセがある、という話をしました。カーソルキーが無いのは、はっきり言って不便です。そのいっぽうで、つかいこなすことができれば、よりタイピングは速くなります。

カーソルキーは、ホームポジション(タッチタイピングをするときの各指の定位置)から遠く、タイピングが遅くなる、というデメリットがあるからです。ファンクションキー(F1、F2、…)もいっしょですね。

HHKBの「Fnキー」と「文字キー」の組み合わせであれば、ホームポジションを崩すこともありません。

ちなみに、HHKBはキーマップの変更ができるので、「Fnキー」を打ちやすいキーに割り当てておくとよいでしょう。わたしは、スペースキーの左隣にしています。

というようなことをしていると、キーボードとの距離感が縮まると言うか。より、愛着が湧くというか。言うなれば、相棒感が出てきます。

おまけに無刻印の不便さもありますし(いちどホームポジションに指を置かないと、どこがなんのキーなのかわからない…)。値段だって高いし。そういう憎さ余って可愛さ 100倍みたいなところがあるわけです。

そう考えると、「一生つかえるキーボード」というのも、あながち大げさではないなぁ、と思います。

まとめ

MagicKeyboardとの対比もしながら、HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨・英語配列のレビューをしました。

万人におすすめできるキーボードではありませんが、「そういうの」が好きな人には超絶におすすめのキーボードです。

ペチペチからスコスコへのレビュー/HHKB Professional HYBRID Type-S

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次