銀行員が言っていることを、社長が「真に受けている」と。気づかぬうちに融資が受けにくくなっていた… なんてことになりかねません。
というわけで。銀行員が社長に言わない、3つの「本音」について、お話をしていきます。
ワケあってほんとうのことを言わないのが銀行員。
銀行から融資を受けている会社の社長が、覚えておくべきことのひとつ。それは、「銀行員は本音を言わない」です。銀行員は、ワケあって、ほんとうのことを言わない・言えないことがあります。
にもかかわらず、銀行員が言っていることを、社長が「真に受けている」と。気づかぬうちに融資が受けにくくなっていた… なんてことになりかねません。
というわけで。銀行員が社長に言わない、3つの「本音」について、お話をしていきます。具体的にはこちらです↓
- 謝絶理由
- 粉飾決算
- 融資条件
それではこのあと、順番に見ていきましょう。
銀行員が社長に言わない3つの「本音」
【本音1】謝絶理由
銀行員が社長に言わない3つの本音、1つめ。それは「謝絶理由」です。
融資の申し込みをしたけれど、審査の結果、銀行に断られてしまった。そのときに銀行は、謝絶理由として「総合的に勘案した結果、今回は…(ムニャムニャ)」みたいに言うことがあります。
総合的にいろいろ見ているのはたしかでしょうが、それでも決め手になっている謝絶理由はあるはずです。決算内容が悪いとか、担保・保証が不十分とか、預金が少ないとか。
ではなぜ、銀行は謝絶理由をはっきりと言えないのか? 本音を言えないのか?
トラブルになるのを避けたいからです。たとえば、謝絶の決め手が「決算書に掲載されている役員貸付金」だったとします。ちなみに役員貸付金は、銀行が忌み嫌うモノのひとつです↓
そこで、銀行が本音を社長に伝えたらどうなるか。社長は、役員貸付金を解消しようとするでしょう。そのうえで、「役員貸付金がなくなったんだから、これで融資が受けられるはず」と考えるはずです。
ところが、そのときには「また別の問題」が発生している可能性があります。役員貸付金は無くなったとしても、たとえば赤字が増えているということもあるでしょう。
すると銀行は、やっぱり融資はできないわけです。ふたたび融資を断られた社長は、「役員貸付金が無ければ、と言ったから解消したのに。それでも融資が受けられないとはどういうことだ!」と怒りだすかもしれません。
このようなトラブルを銀行員は嫌います。銀行は「減点主義」の世界であり、なにかトラブルを起こせば、減点の対象になり、出世に響くからです。
もちろん、謝絶理由をはっきりと教えてくれるケースもあります。ただし、それは「銀行員と社長との関係性」ができているケースに限られるものと考えておきましょう。
また、それとは別に、社長は「謝絶理由を想像できる」ようになるのがベストです。融資を断られる理由はいろいろありますが、「たぶんこれなんだろうなぁ」と社長が思い当たるかどうか。
銀行員は、必ずしも本音を言いませんから、社長がみずから想像できるに越したことはありません。そのあたりの想像力を高めるための材料として、当ブログの過去記事も参考にしていただければ幸いです↓
【本音2】粉飾決算
銀行員が社長に言わない3つの本音、2つめ。それは「粉飾決算」です。
これを聞いて、「ウチは粉飾なんてしていない!」と思われるかもしれませんが。自覚なき粉飾、悪意なき粉飾というのもあるものです。
たとえば、減価償却。そもそも赤字なので税金はゼロ。これ以上、費用を増やしても税金が減るわけではないので、減価償却はしないでおく、みたいなケース。
これは、銀行から見れば、粉飾決算にあたります。では、銀行が「粉飾決算だ!」と騒ぎ出すかと言えば、そんなこともありません。基本的には、静かなものです。
社長のほうから、減価償却していないことを伝えても、銀行からは「その分、利益から差し引いて見ているのでだいじょうぶです」などと言われる。
だから、だいじょうぶ。と、社長が真に受けてはいけません。ひとつ粉飾があれば、「もっとあるはず」と考えるのが銀行です。それに、「粉飾をするような会社なんだ」という目で見られてしまいます。
銀行が言う「だいじょうぶ」は、「正しい利益はわかっているからだいじょうぶ」という意味であり、「粉飾するのがだいじょうぶ」という意味ではありません。
そのうえで、粉飾決算を問い詰めたりしないのは、やはりトラブルになるのがイヤだからです。銀行員が「粉飾決算だ!」と言えば、社長が「なんて失礼なことを言うんだ!」と怒りだすかもしれません。
社長のほうに、粉飾決算の自覚がない場合などはとくに、です。たとえば、赤字の会社では、買掛金や未払金などの計上を見送る、という決算書があります。
対税務署ということではそれでよくても、銀行の見方は粉飾であり、問題のある決算書です。
したがって、銀行が「だいじょうぶ」と言うからといって、なにも言われないからといって、安心はできません。銀行は本音を言わないことを理解して、社長みずから粉飾には気をつけることが大切です。
[ad1]【本音3】融資条件
銀行員が社長に言わない3つの本音、3つめ。それは「融資条件」です。
ここで言う「融資条件」とは、たとえば、社長の個人資産。社長個人名義の預金や不動産などがあると、会社は融資を受けやすくなります。いざというときには、それらが返済原資になるからです。
そこで、社長の個人資産があるならば、会社に融資をしてもいいだろう。という点での、「融資条件」のお話になります。
実際、社長は銀行から個人資産について聞かれることがあるでしょう。ところが、「個人資産の有無」が融資の受けやすさに影響することを知らない社長であれば、「担保にとるつもりなのか?だったら教えない!」と考えるところです。
銀行は必ずしも担保にとるわけではなく、個人資産の存在を確認さえできればいい、ということもありますから。個人資産について、情報開示を拒否するのは得策とは言えません。
だったら、銀行もそういうふうに言ってくれればいいのに。「教えてくれれば、融資が受けやすくなりますよ」と本音を言ってくれればいいのに。と、思われるかもしれませんが。
ここでもまた、銀行は本音を言うことができません。もし、本音を言ったのちに、やっぱり融資はできませんでした…となったらどうでしょう。謝絶理由はいろいろあるわけですから、個人資産がありさえすれば融資できるわけではありません。
この場合、社長が怒りだす可能性がありますよね。融資が受けやすくなると言うから教えたのに! とトラブルになるのは、銀行員としては避けたいところです。
似たような話では、「会社の預金」が挙げられます。銀行は、じぶんのところの口座に預金があればあるほど、その会社に融資がしやすくなります。カンタンに言うと、安心だし、もうかるからです↓
なので、ほかの銀行から預金を移すことで、移した先の銀行から融資を受けやすくすることができます。と、銀行員が言ってくれればいいのですが、そうは本音を言ってくれないこともあるのは、やはりトラブルを避けるためです。預金を移したからといって、ぜったいに融資できるわけではありませんので。
というわけで、どうしたら融資が受けやすくなるのか。そのあたりの融資条件については、社長が押さえておくべきポイントだと言えます。よろしければ、過去記事がいろいろありますので参考にどうぞ↓
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
銀行員が言っていることを、社長が「真に受けている」と。気づかぬうちに融資が受けにくくなっていた… なんてことになりかねません。
というわけで。銀行員が社長に言わない、3つの「本音」を押さえておきましょう。
- 謝絶理由
- 粉飾決算
- 融資条件