週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資の借りかた3箇条(長く・まとめて・早く)

銀行融資の借りかた3箇条(長く・まとめて・早く)

会社が銀行から融資を受けるにあたって、よりメリットがある融資を受けられるように。銀行融資の借りかた3箇条(長く・まとめて・早く)についてお話をしていきます。

目次

ただ借りられればよい、にはデメリットがある。

会社が銀行から融資を受けるにあたっては、「借りかた」に注意が必要です。つまり、「ただ借りられればよい」ということではなく、「よりうまく借りる」ということになります。

では、「うまく借りる」とは具体的にどのような借りかたをいうのか? 次のとおりです↓

銀行融資の借りかた3箇条
  • より長く借りる
  • よりまとめて借りる
  • より早く借りる

このような借りかたができると、ただ借りようとするよりも、会社にとってはよりメリットがある融資になります。逆に、このような借りかたができないと、得られないメリットがある、むしろデメリットになることさえあるものと考えておきましょう。

それでは、銀行融資の借りかた3箇条として、このあとくわしく確認をしていきます。

銀行融資の借りかた3箇条

より長く借りる

銀行融資の借りかた3箇条の1つめは、「より長く借りる」です。言い換えると、「返済期間を長くする」ということになります。

ともすると、逆に「返済期間を短くする(借金は早くなくしたい)」ことを考える社長もいるでしょう。たしかに、それも1つの考え方なのですが、資金繰りの安定を考えると問題もあります。

言うまでもありませんが、返済期間を短くすれば「毎月の返済額が大きくなる」のですから、その分だけ資金繰りは厳しくなります。それでも、じゅうぶん耐えられるだけの預金を持っているのであればよいですが、そこまでの預金でなければ注意が必要です。

ちなみに、じゅうぶん耐えられるだけの預金とは「平均月商(年間売上高÷12ヶ月)の3ヶ月分以上」がひとつの目安になります。それ未満の預金であれば、「じゅうぶんではない」との見方です。

新型コロナや自然災害のような「不測の事態」が、いつ起きるかはわかりません。もし起きてしまったときにも、3ヶ月くらいは売上がなくても耐えられるように、「平均月商の3ヶ月分以上」の預金を目指しましょう。

これをふまえて、融資を受けるときには返済期間を長くするのがおすすめです。すると、毎月の返済額も小さくなりますから、預金を増やしやすくもなります。

融資の申込みをする際、銀行には「返済期間はできるだけ長くお願いします」と伝えてみるとよいでしょう。もちろん、返済期間を決めるのは銀行ですが、なにも言わないよりかはよいはずです。

返済期間を長くすると、なかなか融資残高が減らないことに、気分が悪く感じる社長がいるかもしれません。借金がある気分の悪さはわかりますが、借金と同じだけの預金があれば、その借金はないのと同じです。

預金 100、借金ゼロの会社と、預金 600、借金 500の会社とどちらがよいか?実質的には、どちらの会社も「預金 100」ではありますが、借金はあっても預金が 600あるほうが安心安全だという考え方もあります。

返済期間を短くして借りたあと、「やっぱり長くして」というわけにはいきません。リスケジュールや借り換えという方法はありますが、それらが絶対にできるという保証もありません。

借りるときには、「より長く借りる」という選択肢を持っておきましょう。

よりまとめて借りる

銀行融資の借りかた3箇条の2つめは、「よりまとめて借りる」です。言い換えると、「借入の口数を増やさない」ということになります。

たとえば、毎年、銀行から 360万円を借りている会社があったとします。借入条件は、36ヶ月分割返済。つまり、毎月 10万円ずつの返済です。この会社が、1年めに借入をしたときの状況は…↓

  • 毎月返済額 10万円、借入残高 360万円

では、2年めになって、同じ条件で借入をしたときの状況は…↓

  • 1年めの借入 … 毎月返済額 10万円、借入残高 240万円(12ヶ月返済済み)
  • 2年めの借入 … 毎月返済額 10万円、借入残高 360万円
  • 合計 … 毎月返済額 20万円、借入残高 600万円

というわけで。この会社が、2年めを迎えたときの「毎月返済額」は 20万円になります。これをアタマに入れつつ、ちょっと「借りかた」を変えてみたときにどうなるか? を考えてみましょう。

毎年、銀行から 360万円を借りる、という点は同じです。ただし、2年めに借入をするときは、「その時点の借入残高分もまとめて借り換える」ことにします。1年めに借入をしたときの状況は…↓

  • 毎月返済額 10万円、借入残高 360万円

ここは、さきほどのケースと同じです。変わるのは2年め。あらたに 360万円を借りるのとあわせて、1年めの借入残高 240万円を借り換えます。借入条件は、やはり36ヶ月分割返済です。すると、こうなります↓

  • 毎月返済額 16.7万円、借入残高 600万円

1年めの借入残高 240万円+あらたな借入 360万円で、あわせて 600万円。これを 36ヶ月で返済するのですから、600万円 ÷ 36ヶ月で、毎月の返済額は 16.7万円になります。

さきほどの借りかただと、毎月の返済額は 20万円でしたから、借りかたを変えるだけで毎月の返済額を減らすことができたわけです。

なので、あらたに融資を受けるときには「よりまとめて借りる」ことも考えてみましょう、ということです。銀行に言われるがまま、借入の口数を増やしすぎると、資金繰りが悪化することがあります。

これとは別に、銀行から融資を受けるときに、小さな金額で、つど借りようとする社長がいます。これにより融資の回数が増えると、銀行から嫌がられることも理解しておきましょう。

銀行が融資をするには、審査や手続きを含めて時間とおカネがかかります。何回も融資をするより、まとめて融資をしたほうが銀行にとっては効率的です。

そういう意味でも、目先(向こう数ヶ月ていど)に必要な額を借りるのではなく、もう少し長い目(向こう1年ていど)で見たときに必要な額を借りられるようにしましょう。

そのあたりくわしくは、こちらの記事も参考にどうぞ↓

より早く借りる

銀行融資の借りかた3箇条の3つめは、「より早く借りる」です。これは、急いで借りましょう、というハナシではありません。むしろ、逆の話をしています。

おカネが足りないからと慌てて借りるのではなく、あらかじめ前もって借りるようにしましょう、ということです。これができている会社は、けして多くありません。

銀行は、「計画的な借入」を好みます。逆に、場当たり的に借入するような会社は、そもそも資金繰りに不安があったり、貸したおカネを返してもらえない可能性が高いと感じるからです。

この点で、あらかじめ前もって借りようとする会社には、相応の安心感があります。つまり、社長は「先を見据えて、資金繰りを読めている」ということであり、計画性を感じるからです。

とはいえ、ただただ早く借りようとしても、銀行からすれば「ほんとうに必要な借入」なのかがわかりません。

したがって、銀行から「より早く借りる」にあたっては、「資金繰り予定表」の作成・提示が必須だといえます。資金繰り予定表をもって、「なにに・いつ・どれだけのおカネが必要なのか」や「借りたおカネを返済できるのか?」を示すということです。

その資金繰り予定表を作成できない、あるいは、作成するのをメンドーがっている社長が多いために、多くの会社では場当たり的な借入となっています。

ゆえに、資金繰り予定表を作成・提示することで、他社との違いをアピールしたいところです。結果として、より融資が受けやすくなる効果があります。

まとめ

銀行融資の借りかた3箇条についてお話をしてきました。同じ借りるでも、借りかたによって、よりメリットを得られたり、逆にデメリットをこうむることがあります。

融資を受けるにあたっては、「ただ借りられればよい」ということではなく、「よりうまく借りる」にはどうしたらよいか? を考えるようにしてみましょう。

銀行融資の借りかた3箇条
  • より長く借りる
  • よりまとめて借りる
  • より早く借りる
銀行融資の借りかた3箇条(長く・まとめて・早く)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次