ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

「借りられるときに借りておく」は間違いなのか【銀行融資】

「借りられるときに借りておく」は間違いなのか【銀行融資】

会社の銀行融資について、「借りられるときに借りておく」なんて間違いだ! という意見があります。その理由について、気になるところがあるのでまとめてみました。

目次

考え方は人それぞれいろいろある。

会社の銀行融資について、わたしは日ごろから「借りられるときに借りられるだけ借りておきましょう」という話をしています。

これに対して「借りられるときに借りておく」など間違っている! との意見があります。もちろん、考え方は人それぞれいろいろありますから、否定するつもりはありません。

が、間違いだとされる「理由」には気になるところもあるため、なにが気になるのかについてお話をしてみようかとおもいます。

ちなみに、「借りられるうちに借りておく」が間違いだとされる、おもな理由は次のとおりです↓

「借りられるときに借りておく」が間違いだとされる理由
  • 借りる必要があるときに借りるべき
  • 返せなくなったときに困る
  • おカネがあるとついつい使ってしまう

それではこのあと、順番に確認していきましょう。

「借りられるときに借りておく」が間違いだとされる理由

借りる必要があるときに借りるべき

「借りられるときに借りておく」など乱暴だ。なぜなら、借りる必要があるときに借りるべきだから。というであれば、まことにもって正論です。

ただし、それは「借りる必要があるときに借りられる会社」に限られます。では、中小企業はどうかといえば、多くは「借りる必要があるときほど借りられない会社」だと言ってよいでしょう。

中小企業には、大企業ほどには財務基盤も信用力もありません。よって、借りる必要があるとき(とくに業績悪化時や資金繰り悪化時)には、融資が受けにくくなるものです。

いっぽう、大企業であれば、借りる必要があれば借りられたり、融資以外にも出資や社債といった方法で資金調達をすることもできます。中小企業と大企業とでは、「前提」が違うのです。

この点で、「元・大企業の財務部長」や「元・メガバンクの銀行員」といった方などが「借りる必要があるときに借りるべき」というアドバイスをされることがありますが、それは「大企業向けのアドバイス」の可能性があるので気をつけましょう。

繰り返しになりますが、中小企業と大企業とでは「前提」が違います。「借りる必要があるときに借りる」のは大企業、あるいは、すでに潤沢な預金(目安は半年分の売上高相当)を持つ中小企業の財務戦略です。

これに対して、多くの中小企業の財務戦略は「借りられるときに借りられるだけ借りておく」だ、というのがわたしの意見になります。

いざ借りる必要があるときに、借りられなくて困ることがないように。借りられるうち(業績が良いとき、資金繰りが良いとき)に、あらかじめ借りておくことも検討してみましょう。

なお、借りられるときに借りられるだけ借りるといっても、銀行に対して「借りられるだけ借りたい」などと言ってはいけません。銀行は、「必要なおカネ(使いみちが決まっているおカネ)」しか貸すことができないからです。

にもかかわらず、社長が「借りられるだけ借りたい、いくら借りられますか?」と言えば、社長の資質を疑われることになりかねません。どんな場合であっても必ず、こちらのほうから、「具体的な融資希望額」と「資金使途(おカネの使いみち)」とを伝えるようにしましょう。

でも、いま現在おカネがあるのに、いますぐ使うおカネではないのに、借りることはできるの? というのであれば、こちらの記事も参考にどうぞ↓

返せなくなったときに困る

「借りられるときに借りておく」というようなことをしていると、いずれ業績が悪化したときなどに返済ができなくて困ってしまう… だから、借りられるときに借りておくのは間違いだ、というハナシがあります。

たしかに、もっともらしいハナシです。けれども、借りられるときに借りておかなければ、業績悪化時には早く資金不足に陥ることでしょう。ではどうするか? といえば、多くの社長はおカネを借りようとするはずです。

というように、「どのみち・いずれ借りるかもしれないおカネ」であれば、借りられるときに借りておいたほうがよいでしょう。前述したとおり、業績悪化時・資金繰り悪化時などの「借りたいとき」ほど、借りにくくなるものだからです。

返せなくなったときのことを恐れて、借りられるときに借りない社長がいます。それもまた1つの考え方ですが、その考え方で後悔をする社長がいるのも事実です。

借りられるときには借りず、いずれ借りたいときになって借りようとしたけれど借りられず… 「あのとき借りておけばよかった」と後悔された社長をわたしは知っています。

じぶんが同じような状況になったときには後悔するだろうな、とおもわれる社長は「借りられるときに借りておく」ことを検討してみましょう。

ちなみに、業績が悪化したときに返済ができなくなるから、「借りられるときに借りておく」のは間違いだという理由は、「問題のすりかえ」だとわたしは考えます。

言うまでもありませんが、ほんとうの問題は「業績悪化(の原因)」にあるのであって、「借りる」こと自体に問題はないからです。問題の「本質」を見極める目を持ちましょう。

おカネがあるとついつい使ってしまう

この理由もまた、問題をすりかえていると言えます。ほんとうの問題は、「おカネがあるとついつい使ってしまう」ことであり、「借りられるときに借りておく」ことではないからですね。

そういう意味では、無視をしても良い理由でしょう。

とはいえ、たしかに「おカネがあるほど、ついつい使いやすくなる」ということはありますから、解決策のヒントを提示してみたいとおもいます。次のとおりです↓

  • 正味のおカネを見える化する
  • 定期預金でおカネを固定する
  • 予算を決める・計画を立てる

1つめの「正味のおカネを見える化する」とは、「預金残高 ー 借入金残高」の金額を把握することです。これにより、「使ってもいいおカネ」が明らかになります。

通帳にあるおカネだけを見ていると、すべて使ってもいいように錯覚をするものです。けれども、「正味のおカネ」が見えていれば、ついつい使ってしまうのを相当ていど防ぐことに役立ちます。

2つめの「定期預金でおカネを固定する」とは。定期預金であれば、「解約手続き」という一手間があるため、うっかり使ってしまうのを思いとどまらせる効果があります。

ただし、融資を受けている銀行・融資を受けようとしている銀行に、定期預金をするのはおすすめできません。なぜなら、いざおカネが必要になったときにも、カンタンには解約させてもらえないからです。

3つめの「支出の予算を決める・計画を立てる」とは。期のはじめや年のはじめなどに、支出(各勘定科目ごとに)予算を決めておき、以降は実績との対比をします。すると、ムダ使いをしにくく、ムダ使いをしても早く気付くことができるでしょう。

このあたり、くわしくは別記事にまとめています↓

まとめ

会社の銀行融資について、「借りられるときに借りておく」なんて間違いだ! という意見があります。その理由について、気になるところがあるのでお話をしてみました。

考え方は人それぞれですから、どんな意見も否定されるものではありません。ですが、意見の「理由」や「根拠」については、検証・確認をしておくのがよいでしょう。本記事がその参考になるようでしたら幸いです。

「借りられるときに借りておく」が間違いだとされる理由
  • 借りる必要があるときに借りるべき
  • 返せなくなったときに困る
  • おカネがあるとついつい使ってしまう
「借りられるときに借りておく」は間違いなのか【銀行融資】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次