週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資を受けるのはカンタンだ!と言えるケースもある

銀行融資を受けるのはカンタンだ!と言えるケースもある

会社が、銀行融資を受けるのはカンタンだ! と、言えるケースもある。では、そのケースとは…? について、お話をしていきます。

目次

お叱りをいただくことになるとしても。

会社が、銀行融資を受けるのはカンタンです。と言ったら、各方面(?)からお叱りをいただくことになるのかもしれませんが。

あえて、誤解を恐れずに言えば、「銀行融資を受けるのはカンタンだ」と言えるケースはある。わたしは、そのように考えています。

言い換えると、「銀行融資を受けるのが難しい」と感じているのであれば、それは会社(というか社長)みずからが、銀行融資を難しくしてしまっている可能性がある、ということです。

それはそれとして、「銀行融資を受けるのはカンタンだ」と言えるケースとは? 具体的には、次のとおりになります↓

「銀行融資を受けるのはカンタンだ」と言えるケース
  • 業績が良いときに借りる
  • 銀行と Win-Winのお付き合いをしている
  • やるべきことをやっている

それではこのあと、順番に確認をしていきましょう。

「銀行融資を受けるのはカンタンだ」と言えるケース

業績が良いときに借りる

銀行は、業績が良い会社におカネを貸したいと考える。というのは、ご存知のとおりでしょう。

業績が良い会社であれば、銀行が貸したおカネを回収しそびれることは少なくなります。だから銀行は、できるだけ業績が良い会社に融資をしたがるわけです。

ちなみに、ここで言う「業績が良い会社」とは? 端的に言えば、「利益が出ている会社」や「預金がある会社」になります。

「利益が出ている会社」は、おカネを増やすことができる。ゆえに返済力がある、というのが銀行の見方です。なので、利益が大きい会社ほど、融資が受けやすい。より多額の融資も受けられるようになります。

いっぽうで「預金がある会社」とは、必ずしも、利益が出ている会社ばかりではありません。

利益が出ているに越したことはありませんが、たとえ赤字でも、預金がある会社はあります。すでに、銀行融資を受けていて、そのおカネを手元に置いているような会社です。

そのように、借りたおカネではあっても、おカネがあれば少々の赤字でつぶれることはありません。少々の赤字でも、返済を続けることができます。ゆえに銀行は、預金がある会社を好むのです。

なお、「預金がある」とは、「平均月商(年間売上高 ÷ 12ヶ月)の2ヶ月分以上」が目安になります。逆に、預金がそれよりも少なくなってくると、融資は受けにくくなるものと考えておきましょう。

というわけで、利益が出ているときや、預金があるときは、そうでないときに比べれば、銀行融資を受けることはカンタンだと言えます。

にもかかわらず、実際には、赤字になってからや、預金がなくなってから、あわてて融資を受けようとする社長が少なくありません。融資の難易度は上がりますから、余計な手間や余計な時間がかかることになり、社長にとっては大きなデメリットです。

業績が良いときこそ借りる。業績が悪くなる前に借りておく。銀行融資をスムーズに受けるコツとして、覚えておきましょう。

銀行と Win-Winのお付き合いをしている

銀行を敵対視している社長がいます。そこまでではなくても、融資を受ける銀行をとっかえひっかえしている社長もいます。金利がちょっとでも低い銀行があれば、すぐに乗り換える… みたいな。

これを、銀行の側から見たらどうでしょう?

あまりお付き合いをしたくない会社だ、とおもわれてもしかたありませんよね。実際に、そうおもわれてしまえば、当然、融資は受けにくくなります。

銀行は「ボランティア」でおカネを貸しているわけではありません。「商売」としておカネを貸しているのですから、銀行にもメリットがなければ、良いお付き合いをすることはできない。これを理解しておきましょう。

では、銀行にとってのメリットとは? たとえば、「金利」があります。会社にとっては低いほどいいに決まっていますが、銀行にとっては高いほどいいものです。

なので、あまり金利の引き下げ要求ばかりしていると、銀行も嫌気してしまいます。もちろん、銀行の言いなりでは困りますが、引き下げ要求もほどほどに。ときには、銀行が提示する金利を受け入れることも検討するのがよいでしょう。

また、預金をあずけていれば、その銀行にとっては「担保」のようなものですし、「実質金利」も上がりますから、銀行にとってはメリットです。

加えて、その銀行の口座内で「振込取引」があれば、銀行には「手数料収入」が入ります。これもまた、銀行にとってはメリットです。

振込手数料がもったいないから… と、ネット銀行ばかり使っている会社は、そのメリットを奪っていることは理解しておきましょう。つまり、融資を受けにくくしている可能性がある、ということです。

以上をふまえて、社長は銀行のメリットも考えて、自社と銀行ともに Win-Winのお付き合いを目指すことをおすすめします。

銀行を敵対視したり、とっかえひっかえしているような会社に比べて、銀行融資を受けるのがカンタンだと言えるようになるはずです。

やるべきことをやっている

やるべきことをやっている会社もまた、そうではない会社に比べて、銀行融資を受けるのがカンタンだと言えます。では、やるべきことをやっている会社とは?

たとえば、試算表や資金繰り表を毎月つくっている会社。毎年、経営計画書をつくって、きちんと管理・実行している会社などです。

言われてみれば、やるべきことであるのはわかりますが、「実際にやっている」という会社は少数派だと言ってよいでしょう。銀行は、それを経験的に知っています。

「試算表を毎月つくっている会社は半分あるかないか、資金繰り表を毎月つくっている(更新している)会社は1割ていど、経営計画書をつくっている会社はもっと少ない」というのは、ある銀行員の方から聞いたハナシです。

というわけで、やるべきことをやっている会社は、銀行からの評価がおのずと高くなり、融資が受けやすくなる傾向にあります。意外にも、あたりまえのことをあたりまえにできることが、銀行融資における強みになるのです。

また、やるべきことをやっていれば、銀行融資だけではなく、経営面での効果も発揮します。試算表や資金繰り表は、社長の「経営判断の材料」となり、経営計画書は「拠りどころ」になるでしょう。結果として、会社の持続・成長を促すことにつながります。

いっぽうで、やるべきことができなければ、会社の持続・成長は危うくなるものです。そのうえ、銀行融資が受けにくくなるのでは、危うさがいっそう増してしまいます。いまいちど、やるべきことをやっているのか? を見直してみましょう。

まとめ

会社が、銀行融資を受けるのはカンタンだ! と、言えるケースについてお話をしてきました。ぜんぶで3つ、次のとおりです↓

「銀行融資を受けるのはカンタンだ」と言えるケース
  • 業績が良いときに借りる
  • 銀行と Win-Winのお付き合いをしている
  • やるべきことをやっている

裏を返すと、これらのケースにあてはまらなければ、融資は受けにくくなる… ということになります。会社みずから、社長みずから、融資を受けにくくしていないかの確認として、3つのケースを理解しておきましょう。

銀行融資を受けるのはカンタンだ!と言えるケースもある

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次