ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

資金ニーズを表現できれば、銀行融資はもっと借りられる

資金ニーズを表現できれば、銀行融資はもっと借りられる

銀行融資でもっとおカネを借りたいのに借りられない… というのであれば、資金ニーズの表現が足りないからかもしれません。具体的な資金ニーズとは? 表現のしかたとは? についてのお話です。

目次

おカネがないから貸す、というわけにはいかない。

もっと銀行融資を受けたい。もっと銀行から借入をしたいのに、どうもうまく借りることができない… というのであれば、それは社長が「資金ニーズ」を表現できていないからかもしれません。

資金ニーズ、つまり、どうしておカネが必要なのか? そんなことは、銀行だってわかるだろう。決算書を見れば、おカネが必要なことはわかるだろう。と、おもわれるのであれば違います。

たしかに、決算書を見れば「おカネがない」ことはわかるかもしれませんが、銀行はおカネがないからといって貸すわけにはいきません。

銀行は、使う分だけのおカネを貸すのであって、何におカネが必要なのか、どのくらい必要なのかがわからなければ、おカネを貸すことはできないのです。

そこで、資金ニーズを表現することが大切になります。おもな資金ニーズとしては、次のとおりです↓

銀行融資がもっと借りられる資金ニーズ
  • 売上増加
  • 設備投資
  • 決算資金
  • 手元資金
  • 短期継続融資

それではこのあと、順番に確認していきましょう。

銀行融資がもっと借りられる資金ニーズ

売上増加

そもそも、「経常運転資金」という資金ニーズがあります。算式で言うと「売上債権+棚卸資産ー仕入債務」で計算される金額です。

経常運転資金は、会社が事業を続ける限り、その会社が立て替える必要がある金額であり、銀行も融資が必要だということを理解しています。比較的借りやすい資金ニーズです。

これに関連して、「増加運転資金」があります。言い換えると、「売上が増加することによって増加する経常運転資金」です。

さきほどの算式を思い出してみましょう。売上が増加すれば、ふつうは売上債権(売掛金・受取手形)や棚卸資産(在庫)も増加します。仕入債務(買掛金・支払手形)も増加しますが、それよりも売上債権や棚卸資産の増加のほうが大きなものです。

結果として、売上増加によって、経常運転資金は増加します。これを銀行に説明することができれば、資金ニーズとなり融資を受けることが可能です。

どれだけの売上増加が見込めるのか? 経常運転資金はどれだけ増加するのか? 売上増加を裏付ける資料(受注書や契約書など)を提示しながら、銀行に話ができるとよいでしょう。

設備投資

設備投資をするにあたって、銀行融資が受けられることは多くの社長が知っています。が、設備投資と同時に、「設備投資に付随するおカネ」が借りられることを知らない社長もいます。

では、ここでいう「設備投資に付随するおカネ」とは? たとえば、設備が稼働するまでにかかるコスト(機器の試運転・調整にかかる業務委託費、人件費など)や、設備投資にともなう売上増加によって増加する経常運転資金など。

設備投資にかかる直接的な金額(設備の購入金額)の融資は受けるにしても、「設備投資に付随するおカネ」までは、融資が受けられていないケースがあるので気をつけましょう。当然、資金繰りが厳しくなります。

設備投資について融資を受けるときには、「設備投資に付随するおカネ」を銀行に対して表現することが大切です。設備投資計画書として情報をまとめて、銀行に提示できるとよいでしょう。

設備投資計画書についてくわしくは、こちらの記事もどうぞ↓

決算資金

決算にあたって、納税をしたり、決算賞与を支給したり。これらも、銀行融資を受けられる「資金ニーズ」に該当します。納税に必要なおカネ、賞与支給に必要なおカネも借りられるのです。

というと、「借りてまで納税や賞与支給はしたくない」とおもわれるかもしれませんが。ここで借りるか借りないかで、資金繰りには大きな差が生じます。

納税も賞与支給も、まとまった金額がいちどに出ていくわけですが、融資を受けることで「実質的に分割払い」にすることが可能です。

納税のためのおカネ、決算賞与を支給するためのおカネは「決算資金」と呼ばれ、決算資金の融資は、通常6ヶ月の毎月分割返済になります。

「納税する・決算賞与を支給する=業績が良い」と銀行が考えることから、比較的受けやすい融資です。決算日の1ヶ月くらい前には銀行担当者に、概算の金額を伝えて打診をしておくとよいでしょう。

手元資金

冒頭、銀行は「使う分だけのおカネを貸す」と言いました。ですが、実際には「使わずに置いておくおカネ」を借りることもできます。いわゆる「手元資金」です。

たとえば、500万円のおカネが必要だからといって、500万円のおカネしかなければ、資金繰りとしては厳しいものになってしまいます。ちょっと、入金と支払のタイミングがずれただけで資金ショート… ということもあるでしょう。

いっぽう、手元にもう少しおカネがあれば、資金繰りにも余裕ができます。銀行もそれは理解しているので、手元資金の融資をしてくれることはあるわけです。

ただし、手元資金のみでの融資を受けることは難しく、前述した経常運転資金や増加運転資金などに「プラスアルファ」のかたちだと借りやすくなります。

ですから、ほかの資金ニーズで融資を受けるにあたって、手元資金としての金額もあわせて融資の依頼をしてみるとよいでしょう。

短期継続融資

短期継続融資とは、経常運転資金について、手形貸付や当座貸越によって短期(返済期間1年以内に)の融資を受けることです。

見た目は短期ではありますが、返済期日には審査のうえで「更新」されることから、実質的には「借りっぱなし」であり、長期の融資だと言えます。

ところが、経常運転資金を長期の「分割返済」で借りている会社は多く、短期継続融資に比べると資金繰りが悪くなっている… というのは、金融庁からも指摘がなされているところです。

ゆえにいまは、短期継続融資への切り替えが進んでいる過程にあります。

ですから、経常運転資金を長期の分割返済で借りている会社は、銀行に対して「経常運転資金の金額を明確に説明」することで、短期継続融資に切り替えてもらうよう依頼してみましょう。

このとき、売上債権のなかに不良債権や架空債権、棚卸資産のなかに不良在庫や架空在庫の存在が疑われるようだと短期継続融資は極めて難しくなります。売上債権や棚卸資産の「内容を明確にする」ことが重要です。

まとめ

銀行融資でもっとおカネを借りたいのに借りられない… というのであれば、資金ニーズの表現が足りないからかもしれません。

本記事では、具体的な資金ニーズとは? 表現のしかたとは? についてお話をしてきました。自社にあてはまりそうなものはないかを検討してみましょう。

銀行に対してうまく表現できれば、銀行融資がもっと借りられるようになるはずです。

    銀行融資がもっと借りられる資金ニーズ
    • 売上増加
    • 設備投資
    • 決算資金
    • 手元資金
    • 短期継続融資
資金ニーズを表現できれば、銀行融資はもっと借りられる

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次