週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴【銀行融資】

資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴【銀行融資】

会社が銀行融資を受けるにあたって、大事な要素の1つ「資金使途」。その資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴についてまとめました。じぶんがそうではないか?確認をしてみましょう。

目次

それは言い過ぎでしょうか?

会社が銀行融資を受けるにあたって、大事な要素の1つに「資金使途」があります。その資金使途の重要性をナメすぎている社長がいる、といったら言い過ぎでしょうか。

言い過ぎかどうかは、このあとのお話で確認をいただけましたら幸いです。というわけで、さっそく、資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴を挙げてみることにします。次のとおりです↓

資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴
  • いくらだったら借りられるか、と聞く
  • 借りてしまえばこっちのもの、と考えている
  • 返済原資はケースバイケース、を知らない

これらを見て、「?」とおもわれるようであれば、このあとのお話をぜひ確認しておきましょう。放っておくと、「資金使途の重要性をナメすぎている」ということになりかねません。

ひいては、銀行融資がうけにくくなったり、受けられなくなってしまいます。

資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴

いくらだったら借りられるか、と聞く

銀行に融資を申し込む際、銀行員に向かって「いくらだったら借りられますか?」とたずねてしまう社長がいます。これはいけません。「わかってない社長だなぁ」と、おもわれてしまいます。

なぜなら、銀行から融資を受けるには「資金使途」が必須だからです。資金使途、つまり、借りたおカネの使いみちは何なのか?銀行は、資金使途が明確かつ適切でなければ融資をしません。

そのうえで、資金使途が決まっていれば、借りる金額もおのずと決まります。たとえば、資金使途が「設備資金(設備投資)」であれば、借りられる金額は、その設備の購入代金が限度です。

運転資金として、経常運転資金分のおカネを借りたいのであれば、「売上債権+棚卸資産ー仕入債務」の金額が目安になります。何にせよ、資金使途が決まれば、借入希望額も決まるのです。

にもかかわらず、「いくらだったら借りられますか?」などと聞く社長は、資金使途を理解していないということであり、資金使途の重要性をナメすぎている、ということになってしまいます。

ですから、銀行に融資を申し込むときには、資金使途と借入希望額とを明確に伝えるようにしましょう。それらが不明瞭であったり、不適切であれば、銀行から融資を受けることはできません。

借りてしまえばこっちのもの、と考えている

融資を申し込む際には、資金使途が大切だと言いました。とはいえ、「借りてしまえばこっちのもの」と考えている社長がいますが、くれぐれも気をつけましょう。資金使途をナメすぎています。

ややもすると、「借りてしまえば、そのあとおカネをどう使おうと、銀行にはわかるまい」と考えているかもしれませんが、残念ながら、銀行はそれほど甘くはありません。

融資先が、借りたおカネを何に使ったかを確認し続けています。たとえば、融資先の預金口座の動きです。融資を受けた直後などは、よく見られているとおもったほうがよいでしょう。

たとえば、運転資金としておカネを借りた直後、会社の預金口座から、社長個人の預金口座におカネを移していると、会社が借りたおカネを社長個人に転貸したとして、資金使途違反です。

資金使途違反となれば、最悪、一括返済を求められることになります。それを免れたとしても、「悪いことをする会社」として、以降は、その銀行から融資が受けられなくなることはあるものです。

設備資金として借りたおカネを、運転資金にまわすようなケースも同じです。銀行は、設備資金を融資したあとのおカネの流れを追っていますし、決算書などで確認もしています。

資金使途違反は、遅かれ早かれバレることを覚えておきましょう。

返済原資はケースバイケース、を知らない

借りたおカネの返済原資は利益だ、というハナシがあります。言い換えると、利益がなければ返済ができないということです。が、これは半分正解で半分間違いであることはご存知でしょうか。

ご存知ないのであれば、資金使途を理解していない、資金使途をナメすぎているともいえます。

まずは、設備資金について。たとえば、1,000万円の設備投資をして、そのために1,000万円の借入をしたのであれば、設備投資によって生じる利益1,000万円が返済原資です。

なので、設備資金の融資を受ける場合には、「その設備投資で、本当に1,000万円の利益が出るのか?」が審査のポイントになります。

この点、社長は設備投資計画をつくって、銀行に提示・説明をすることが、大切です。設備投資計画のつくり方や、書式については、こちらのブログ記事にまとめました↓

いっぽうで、経常運転資金の融資を受ける場合はどうでしょう?さきほど、経常運転資金は「売上債権+棚卸資産ー仕入債務」が、借入金額の目安になると前述しました。

このうち、売上債権と棚卸資産は「いずれ入金されるもの」です。だとすれば、経常運転資金として借りたおカネは、売上債権と棚卸資産を現金化することで返済できます。

なので、経常運転資金分の借入の返済原資は、売上債権と棚卸資産であり、利益は必要ありません。そのうえで、審査のポイントは、売上債権と棚卸資産のなかみです。

もし、売上債権と棚卸資産のなかに、現金化できないもの(不良資産や架空資産)があれば、その分の返済原資はないことになるため、銀行は融資をするわけにはいきません。

そこで社長は、売上債権と棚卸資産の内訳を明確にする、一覧にして銀行に提示するなどが、経常運転資金の融資を受けやすくするポイントになります。

以上の理解が不足すると、融資の申し込みをするにあたって、社長が銀行に対して、どのような情報提供すれば有効なのかがわからない…結果として、融資が受けにくくなってしまいます。

まとめ

会社が銀行融資を受けるにあたって、大事な要素の1つ「資金使途」。その資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴についてまとめました。

はたして、じぶんがそうではないか?確認をしておくようにしましょう。

放っておくと、「資金使途の重要性をナメすぎている」ということになりかねません。ひいては、銀行融資がうけにくくなったり、受けられなくなってしまいます。

資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴
  • いくらだったら借りられるか、と聞く
  • 借りてしまえばこっちのもの、と考えている
  • 返済原資はケースバイケース、を知らない
資金使途の重要性をナメすぎている社長の特徴【銀行融資】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次