もう覚えるのやめた!あえて忘れる力~実践編 その1

頭の中の吐き出し

あえて忘れることで上げられるパフォーマンスがあります。
「いまは必要のない余計なこと」を頭から追い出し、削がれた力を取り戻す。
そのための方法をお話しします。

目次

書き出すだけでも安心できる

「あえて忘れる」ことの考え方として、GTDについてお話をしました。

あわせて読みたい
パフォーマンスを上げるための「あえて忘れる力」 気がかりを抱えていると、「集中する」ことが難しくなります。 別なことが気になって、目の前のことがはかどらない・・・ 誰でも経験がありますよね。 【必要ないことを...

GTDを私なりに解釈したうえで、毎日どのように実践しているかを今回はお話しします。

まずは頭の中を書き出してみる

GTDの実践について、ツールの指定はありません。
メモ用紙でも、システム手帳でも、PC内のデータでも、WEBサービスでも。
そのうえで、自分はEvernote(エバーノート)というWEBサービスを使っています。

紙を否定はしませんが、持ち運びの問題は小さくありません。
データが多くなればなるほど、「どれだけだよ!」となります。
PC内部の記憶装置はその欠点を補いますが、「そのPC」がなければいけません。
いつも身近なスマホ内部ならどうだ、とも思うでしょう。
しかし、その身近さもPCの作業効率性を凌ぐものではありません。

Evernoteを利用する最大の理由は、WEBサービスであること。
スマホ、タブレット、PCという機器の種類を選ばず、インターネット環境となにかしらの機器さえあれば、どこにいても同じデータを扱えることが強みです。

ではいよいよ、頭の中から「何」を追い出すか。
GTDの最終形としては、ありとあらゆるものすべてです。
頭に余計なものを残した分だけ、頭のパフォーマンスが落ちると考えれば、「あるゆるものすべて」というのは納得できるところではあります。

とはいえ、私なりの解釈をさせてもらえば、「まずはできるところから」でよいのではないかと思います。
0か100かではなく、1であっても踏み出してこそ、です。

そういった意味で、自分もGTDの100を実践しているわけではありませんが、十分に成果・価値を感じている部分としてお話ししていきます。

頭の中をどう区分するか

これからの手順としては、頭の中を吐き出して(準備)、整理、そのあと運用ということになります。
吐き出す前に、整理のイメージを示しておきたいと思います。

Evernoteには「ノートブック」と「ノート」いうアイテムがあります。
イメージでいうと「ノート」を集めたものが「ノートブック」。
「ノート」はメモ用紙の1枚1枚あるいは、そのつづりのようなものです。
「ノート」にも「ノートブック」にも好きなようにタイトルをつけ、好きなだけ作ることができます。

エバーノートのユーザー登録(無料)や具体的な使用方法は、
検索すれば他のWebサイトなどに十分記載されているのでそちらに譲ります。
ここでは「なんのためにどのように使っているか」の話にとどめておきます。

自分は次のようにノートブックを作成しています。
それぞれのノートブックの役割・内容もかんたんに併記します。

ノートブックの区分ノートブックの役割・内容
INBOX頭から追い出したことをいちばんはじめに置く場所
取るべき行動しなければいけない行動
ビジョンいつかやりたいことや価値観・習慣についてなど
資料ジャンルごとの資料置き場
プロジェクトリスト連続した行動が長期に及ぶもの
プロジェクト情報プロジェクト実行に必要な資料など
連絡待ち誰かにまかせていること
処分役目を終えたノート置き場(ごみ箱)

「ノート」には頭の中にあることを文字として打ち込みます。
そのノートを、上記の「ノートブック」に区分して管理していくのです。
ちなみに、ノートは文字を打ち込んだテキストだけではなく、ネット閲覧中に気になったページを保存(いわゆるクリップ)したり、ほかにも写真や音声などもノートとして保存・管理できます。

どれだけ書き出せばよいのか

では、「さあ、はじめてみよう」となったなら、まずは書き出すだけ書き出して、ノートを作成していくことになります。
最初のこの準備作業、実はかなり時間がかかります。

たとえば、
・明日 ○○さんにTEL
・今月中に、古い本を処分する
・夏休みの旅行の計画
・買い物に行ったら、牛乳とたまごを買って帰る
・今朝みた新聞記事(仕事で役立ちそうなので保存しておきたい)
・いつか高級な腕時計が欲しい
・◇◇さんから面談日時の回答を待っている

これを最終的には先ほどのノートブックの区分に応じて仕分けしますが、今の段階では1枚のノートに列挙してみることで良いでしょう。
先ほどの区分は「大区分」であって、あとで必要に応じて細分化していきます。
今の段階ではどこまで細分化するかはわかりませんので、頭の中を吐き出すことに集中です。

原則的には、頭の中にある「ありとあらゆるものすべて」を吐き出します。
すこしやってみればわかりますが、大小さまざま「思いつくこと・気になること」はけっこうたくさんあるもの。
少なくても100程度はあるのではないでしょうか。

とにかく遠慮せず、書き出すことです。
ポイントはカッコよくなんて書かなくてよいこと。
誰に見せるわけでもありませんから、自分の気持ちありのままに書きましょう。
「△△さんとデートしたい」、いいじゃないですか、それもビジョンです(笑)
公私問わずに書き出しましょう。

十分に頭の中から吐き出すことができると、この段階ですごくすっきりした気持ちを実感できるはずです。
別にものごとが済んだわけでも解決したわけでもないのですが、不思議なもので気持ちがラクになります。
自分もおどろくほどすっきりした感覚を今でもよく覚えています。

これはやるべきことや悩み事など、自分がどういう状態にあるか、ひとまず「見える化」できたことによる安心でしょう。
「わからない」という状態は不安であり、ストレスでもありますよね。
自分のことでさえ、ほんとうはよくわかっていないもの。
頭から吐き出す作業で得られる安心感はその証拠です。
安心感は「あえて忘れる力」のひとつの効用といえます。
「まずはできるところから」とは言いましたが、十分な効用を得るためにも、このはじめの準備をがんばってみてください。

これで「あえて忘れる力」実践の準備部分は終わりです。
安心ばかりもしていられません。
ほんとうの効用に向けて、次は吐き出された「材料」をどう整理するか。

「あえて忘れる力」習得の道はまだまだ続きます!
↓↓ つづく ↓↓

あわせて読みたい
もう覚えるのやめた!あえて忘れる力~実践編 その2 あえて忘れることで上げられるパフォーマンスがあります。 「いまは必要のない余計なこと」を頭から追い出し、削がれた力を取り戻す。 そのための方法をお話しします。 ...

************
  きょうの執筆後記
************

きょうのブログ執筆には、めちゃくちゃに時間がかかってしまいました。
他のテーマで書きはじめてみたものの「なんか違う」みたいな。
内容もまだまだ、テーマ選びも含めて勉強が必要です・・・

 

頭の中の吐き出し

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次