銀行担当者が『自社のことをわかっているか』チェックリスト7

銀行担当者が自社のことをわかっているかチェックリスト

銀行融資を受けるにあたり、銀行担当者が「自社のことをわかっていない」と融資は受けにくいものです。

そこで、銀行担当者が「自社のことをわかっているか」チェックリストを使って確認をしてみましょう。というお話です。

目次

アノ銀行担当者は、ウチのことをわかってる?

会社・事業における銀行融資について。

お付き合いをしている銀行の担当者が、「自社のことをわかってくれているか?」は、ぜひとも確認をしておきたいところです。

もしも、あなたが、よくわからない相手に「おカネを貸して」と頼まれたら。貸しにくいものですよね。

銀行も同じです。むしろ、銀行は「商売」でおカネを貸すのですから、もっと慎重に考えます。貸しにくいというよりも、貸さない。

したがって、銀行から融資を受けたいのであれば、「自社のことをよくわかってもらう」ことが必要です。

この点で、銀行との窓口は「(銀行の)担当者」になります。まずは、その担当者がわかってくれているかどうか…? 確認をしてみましょう。

ということで、チェックリストを用意してみました。当てはまる項目が多いほどわかってくれている、という見方です ↓

銀行担当者が「自社のことをわかっているか」チェックリスト7
  • 計画・展望を聞いてくれる
  • プロパー融資を検討してくれる
  • 決算書にコメントしてくれる
  • セールス以外でも訪問してくれる
  • 自社の商売について説明できる
  • 事務所や工場、店舗などを見学したことがある
  • 融資依頼に対する回答が速い

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

銀行担当者が「自社のことをわかっているか」チェックリスト

《チェック1》計画・展望を聞いてくれる

銀行担当者が、会社・事業の計画や展望など、「将来のこと」を聞いてくれるようであれば。自社のことをわかっている、わかろうとしてくれている、と見ることができます。

これに対して、「過去のこと」ばかりというのであれば。わかってくれていない、わかろうとしてくれていない、と見ることになります。

ここで言う「過去のこと」とは、具体的には「決算書」です。決算書には、過去の数字(実績)が記載されています。

もちろん、融資するか否かを判断するにあたり、過去の数字は重要事項です。もっとも重要だ、と言ってもいいでしょう。

けれども、「それだけ」というものではありません。過去だけではなく、「会社・事業の将来性」もまた、だいじな判断材料です。

計画や展望などを話したときに、耳を傾けてくれる銀行担当者かどうか? 確認をしてみましょう。

《チェック2》プロパー融資を検討してくれる

銀行融資には、「プロパー融資」と「信用保証協会付き融資」という種類があります。

このうち、信用保証協会付き融資は、融資先が返済をできなくなっときには信用保証協会が代わりに弁済をする融資です。

したがって、銀行にとってはリスクが小さく、貸しやすい融資だと言えます。

いっぽうで、プロパー融資は銀行がすべてのリスクを負う融資です。ゆえに、プロパー融資に対して、銀行はとても慎重な姿勢をとります。

おカネを借りる側としては、信用保証協会付き融資は「保証料」というコストがかかることもあり、できればプロパー融資を受けたいものです。

このプロパー融資の依頼・相談をしたときに、銀行担当者が検討してくれるようであれば。自社のことをわかっている、ひとつのあらわれと見てよいでしょう。

「決算書の内容が良い」ことがプロパー融資の前提条件にはなりますが。それでも、よくわからない相手にまで、リスクが高いプロパー融資はしないものだからです。

《チェック3》決算書にコメントしてくれる

自社の決算書を銀行担当者が見たときに、問題点の指摘なりアドバイスなり、コメントをしてくれるのであれば。自社のことをわかっている、と見ることができます。

どこまでわかっているか? の深度は、指摘やアドバイスの内容によりますが。

いずれにせよ、コメントすることを通じて、会社とのコミュニケーションが増えますから、担当者は融資先に対する理解をより深めることになるでしょう。

これに対して、担当者はただただ決算書を受け取るだけ、となると。コミュニケーションの機会が減りますから、理解を深めることができないものです。

銀行担当者に決算書を見せたときの反応を確認してみましょう。

CHECK! 銀行担当者が決算書を見もせずにカバンにしまう理由とその対応

《チェック4》セールス以外でも訪問してくれる

銀行の担当者が、セールス(定期預金、金融商品など)目的でやって来る、ということはあるでしょう。

では、セールス以外でも訪問をしてくれるかどうか? 手ぶらで訪問をしてくれることがあるかどうか?

そういうことが「ある」と言うのであれば。その銀行担当者は、自社のことをわかろうとしてくれている、と見てよいでしょう。

実際、訪問をして情報を得ることで、融資先の「現状」をつかむことができます。

すると、融資の依頼をしたときでも、これまでの経緯がわかっていますから「なぜ融資が必要か?融資をしてもだいじょうぶか?」の判断がスムーズです。

これが、さっぱり現状をつかんでいない、経緯がわからないとなると…  銀行担当者がなにをしに来ているか、そもそも来ているか、振り返ってみましょう。

《チェック5》自社の商売について説明できる

銀行担当者が、自社のことをわかっていれば、自社の商売(ビジネスモデル)について説明ができるはずです。

具体的には、主な販売先・仕入先はどこか、主な商品・サービスはなにか、業務フローはどうなっているか、入金・支払のサイトなど。

さきほど《チェック1》で、「会社・事業の将来性」はだいじな融資の判断材料だ、と言いましたが。商売がどういうものかを知らずに、会社の将来性を考えることなどできません。

だから、決算書(数字)の良し悪しだけしか見てもらえない、とも言えます。

したがって、銀行には、自社の商売についてきちんと理解をしてもらうことが必要です。

まずは、銀行担当者に「ウチはなにをしている会社か?」とたずねてみましょう。回答に具体性が欠けるようであれば、こちらから説明をしてお伝えをすることです。

《チェック6》事務所や工場、店舗などを見学したことがある

銀行担当者から、自社の事務所や工場、店舗など「現場」を見学したい、と言われたことがあるか。

言われたことがあれば、担当者は自社のことをわかろうとしているし、見学を通じて理解を深めてもいるでしょう。

言うまでもありませんが、決算書で数字を見るだけ、会話をするだけ、ではわからないことがあります。現場を見るからこそ、理解できる数字もあります。百聞は一見にしかず、です。

銀行に現場を見てもらったことがないのであれば、ぜひこちらからお誘いをしてみましょう。前述した「商売を知る」ことにも繋がります。

CHECK! 銀行員が事務所・工場にやって来たときに見ているものとは?

似たようなことで言うと、自社の商品・サービスを試してもらう、というのもよいでしょう。実体験を通じて、より自社のことを知ってもらうきっかけになります。

《チェック7》融資依頼に対する回答が速い

銀行担当者へ融資の依頼をしたときに回答が速い。とくに、「融資OK」の回答が速いのであれば。自社のことをわかっている、と見ることができます。

再三のお話になりますが、銀行は「よくわからない相手」には融資をしにくいものです。

それでも、よくわからない相手に融資をしようというのであれば、「わかるまで調べる」ことになります。調べるとなれば時間がかかります。

ですから、融資の依頼をしたときに回答が遅いというのは、自社のことをわかっていないから、調べるのに時間がかかっているのかもしれない、ということです。

そのようなときには「アレもくれ、コレもくれ」と、資料・情報を要求されるものですから、実際に時間がかかります。手間もかかります。

ふだんからそのような資料・情報をやりとりしていれば、いらない時間と手間です。

融資依頼に対する回答が遅いなぁ… というのなら。自社のことをわかっていないのかも、と考えましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行担当者が「自社のことをわかっているか」チェックリストについてお話をしてきました。

よくわからない相手に、銀行は融資をしにくいものです。よくわからない相手になっていないか、チェックをしてみましょう。

銀行担当者が「自社のことをわかっているか」チェックリスト7
  • 計画・展望を聞いてくれる
  • プロパー融資を検討してくれる
  • 決算書にコメントしてくれる
  • セールス以外でも訪問してくれる
  • 自社の商売について説明できる
  • 事務所や工場、店舗などを見学したことがある
  • 融資依頼に対する回答が速い
銀行担当者が自社のことをわかっているかチェックリスト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次