税理士のための銀行融資入門セミナー

セミナールーム

税理士をしていると、銀行融資(顧問先の)と無縁ではないけれど。

” 正直、銀行のことも、融資のことも、イマイチよくわからないんだよね… “

そんな状況を変えたい! という税理士向けのセミナーです。

本セミナーのご対象者

  • 税理士(税理士受験生でもOKです)

本セミナーをおすすめする方

  • 顧問先から銀行融資について相談をされるけど、自信をもって回答ができない…
  • 銀行融資に関しては顧問先任せだけど、顧問税理士として支援ができるようになりたい…
  • 顧問先が資金繰りに窮しているけれど、どうアドバイスをしてよいかわからない…
  • 顧問先の銀行面談に同席したときに、銀行とどういう話をすればよいかわからない…
  • 決算書を見ても、「融資を受けたほうがいいか」「融資が受けられそうか」「どれくらい受けられそうか」などの判断がつかない…
  • 銀行融資で損をしない決算書を提供している、とは言い切れない…

「正直、銀行のことも、融資のことも、イマイチよくわからないんだよね… 」という税理士の方におすすめです。

銀行融資に「ウルトラC」などありません

銀行から融資を受けるにあたって、「裏技」や「ウルトラC」はありません。

必要なのは…

  • 銀行について・融資についての、正しい「考え方」を知ること
  • その考え方にもとづいて、「確実に、かつ、継続的に行動する」こと

これしかありません。

巷に流れる根拠のないウワサ話や、間違った常識に惑わされることがないように。

いちどじっくりと、銀行融資について学んでみるのはいかがでしょう?

【ちょっとQ&A】銀行融資ってそんなにだいじなの?

多くの税理士事務所にとって、その顧問先の大半は「小規模零細企業者」です。

大企業のように豊富な「資金調達手段」を持たず、会社も経営者自身も「限られた資金」に縛られる小規模零細企業者にとって、銀行融資は欠かすことができない資金調達手段です。

これをうまく活用できない・利用しないというのでは、会社・事業の成長チャンスを逃すばかりか、存続を危うくする事態を招きかねません。

お客さまのおカネ(財務)に関わる顧問税理士にとって、銀行融資はとてもだいじなものです。

本セミナーで学べること

本セミナーでは主に次のようなことが学べます。

  • 顧問先に伝えるべき銀行融資の必要性(税理士さえも誤解している「銀行融資の必要性」を説きます)
  • 銀行や融資に対する考え方
  • 銀行対応で有効な具体的方法
個人事業者および法人の「事業に関する融資」を対象にした内容です。住宅ローンや教育ローンなど、個人のローンについては内容に含まれませんのでご注意ください。

また、銀行融資の「全体像」が話の中心であり、各項目の詳細や個別具体的な案件については優先順位が劣後することをご了承願います。

予定しているセミナー内容

当日は、次のような内容を予定しています。

  • 顧問先に「銀行融資の必要性」をどのように伝えればよいのか?
  • 対銀行における「顧問税理士の立ち位置(銀行との間に入る・入らない)」をどう考えるか?
  • 対銀行で顧問先が損をしない決算書のつくり方とは?
  • 銀行から「デキる!」と思われる税理士とは?「ダメだこりゃ…」と思われる税理士とは?
  • 融資を受けやすくするために、「顧問税理士としてできること」はなにか?
  • 銀行は決算書のどこをどのように見ているのか?
  • 融資を受けやすい会社・受けにくい会社の違いとは?
  • 顧問先から「融資が受けられるか?」「いくら融資が受けられるか?」と聞かれたら?
  • 民間金融機関と公的金融機関の違いはどこにあるのか?
  • プロパー融資を受けられる会社と信用保証協会付き融資しか受けられない会社の違いとは?
  • どの銀行から融資を受ければよいのか?
  • 銀行(銀行員)に対してやってはいけないこと・言ってはいけないこととは?
  • 銀行から融資を勧められたら受ける?受けない?
  • 融資を申し込むのに良いタイミングはいつなのか?
  • 金利や担保など融資条件についての銀行交渉はどのようにすればよいのか?
  • 顧問税理士は顧問先に銀行を紹介できなければいけないのか?紹介したほうがよいのか?
  • 既存取引がない銀行との新規取引のときに気をつけるべきととは?
  • どうやって取引銀行を増やせばよいか?
  • 創業融資、リスケジュールの「キホン」 などなど

※ 当日の進行状況で内容が変更になる可能性があります

各種サービスへの勧誘行為について
当セミナーで、他社サービス・当事務所サービスについて勧誘することはありません。 

日時・場所

日時(①または②をお選びください)

2021年1月29日(金) 終了

13:00~17:00(講義 3時間45分・休憩 15分)

2020年12月27日(日) 終了

13:00~17:00(講義 3時間45分・休憩 15分)

 上記セミナーの日程が合わないけれど、セミナーをお聞きになりたい方へ
セミナー開催希望 受付フォームにて、「ご希望日時による開催」または「マンツーマンセミナー」の開催を受け付けておりま(受講料は変わりません)。

場所

オンライン(WEB会議システムの「Zoom」を利用します)

  • 当日は、事前にお送りする「リンク」をクリックすることでご参加いただきます(Zoomのアカウント登録はなくてもだいじょうぶです)
  • 参加される方のカメラ・音声はOFFの設定をします
  • Zoomをはじめて利用する場合など心配・不安があるようでしたら、事前にお手伝いをさせていただきます(くわしくは受講料の入金確認後にご案内いたします)
  • 本セミナーは基本的に講義形式ですが、講義中にチャットにてご質問いただくことができます
万一、回線不良・ネット接続などのトラブルにより、当日どうしてもセミナーに参加いただけない状況が生じた場合には、別日での受講をお願いさせていただきます

定員

4名

講師

銀行融資プランナー・税理士 諸留 誕(モロトメ ジョー)

銀行融資については、当ブログサイトにて多数の記事を執筆しています。→ 記事のまとめページはこちら

大学卒業以来、税理士業界に20年。わたし自身は、銀行業界の経験はありません。

が、銀行は「横並び」の世界です。銀行個々の内情を知らずとも、「共通する考え方」を理解することで銀行対応はじゅうぶんにできます。

そんな「共通する考え方」を、余すところなくお話ししていきます。

→ 詳しいプロフィールはこちら

受講料

37,500 円(税込)

お振込の場合

お申込み受付後に、お送りする仮受付メールに記載された口座にお振込みをお願いいたします。
メール受領後、5営業日以内にお振込みがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。

クレジットカード(PayPal決済)の場合

お申込み受付後に、お送りする仮受付メールに記載された決済用リンクからお手続きをお願いいたします(決済サービス・PayPalのご利用が必要です)。

メール受領後、5営業日以内にお手続きがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。

キャンセルについて

キャンセルのご連絡は、お申込み受付後にお送りするメールアドレス宛にお願いいたします。
その場合のキャンセル料は、理由のいかんにかかわらず下記のとおりです。

セミナー開催日から起算します(セミナー開催日が1日目)

キャンセル料
10日目より前無料
4日目から10日目まで受講料の50%
3日目まで受講料の100%

お申込み方法

  1.  下記のお申込みフォームボタンより、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
  2.  24時間以内にお申込み仮受付メールをお送りいたします。
    ※ 24時間以内にメールがない場合、申し込みフォームへのメールアドレス入力ミス、迷惑メールとして受信拒否されている可能性があります。ご確認のうえ、再度、申込フォームから送信ください。
  3.  仮受付メールの受信から5営業日以内に受講料のお支払い手続きをお願いいたします。
  4.  当方にてお支払いを確認後、受付完了のメールをお送りいたします。

セミナーに関するご質問は、お申込みフォームの「問合せ」にチェックを入れていただき送信してください。
なお、回答期間中に定員に達することがありますことご了承願います(その際には、先着順とさせていただきます)。

受講者さまの声

秋山涼さま

借入云々ではなく手許現金をいかに残すかについても勉強できて良かったです。

続きを読む

綾野真紀さま

モロトメさんや質問された皆さんの意見など含めて、かなりの知識と生情報が得られて安心しました。

続きを読む

飯塚千隼さま

税理士として身につけるべき、基本的な考え方や知識を提示してくださったので、すごくよかったです。

続きを読む

伊沢隆裕さま

そうそう!そこが知りたかったんだよモロトメさんっ!!」とセミナー中に心の中で叫ぶこともしばしば。

続きを読む

井ノ上陽一さま

単に資金調達の知識ではなく、税理士に絞り、税理士がどうお客様に対応すべきかという内容だった点がよかったと思っています。

続きを読む

入野拓実さま

銀行融資の必要性の説明、銀行との接し方、クライアントへの対応など、すぐに実行できる内容が多かったです。

続きを読む

植村豪さま

いつもブログで拝見している内容についても、セミナーではさらに深掘りして教えていただくことができとても有意義な時間でした。

続きを読む

遠藤光寛さま

銀行融資の必要性の説明、銀行との接し方、クライアントへの対応など、すぐに実行できる内容が多かったです。

続きを読む

大浦智志 さま

お客様への伝え方とともに、実践的で具体的な手法まで網羅した内容であったのがよかったです。

続きを読む

尾崎鉄朗さま

普段、モロトメさんのブログ等を読んでいて、どういう風にやっているのか興味があったので飛びつきました。

続きを読む

柏嵜忠弘さま

セミナーに参加して、税理士としての自分の立場をどうしたら良いのか、どう対応したらよいのかを解決できました。

続きを読む

金子尚弘さま

銀行融資についてはある程度の経験もありましたが、知らなかったこと・新しい視点を得ることができました。

続きを読む

川村一行さま

とは言っても、やっぱり借入って嫌だよね」というマインドセットを外していくきっかけが出来たことが大きいです。

続きを読む

ジンノユウイチさま

顧問税理士として何をすべきか、スポット対応においてもそうですが、どんな風に対応すればよいかがとても分かりやすかったです。

続きを読む

鈴木一彦さま

ただお金を借りるのではなく、動かせる手元のキャッシュを増やしてみてはどうか?という提案をしていきたいと思います。

続きを読む

鈴木麻紗子さま

自分自身が融資を検討する場合、税理士目線でお客様が融資を検討する場合、
両方について学ぶことができました。

続きを読む

鈴木靖子さま

今回のセミナーで銀行融資の基礎を学べたこと、そしてたくさん質問できたことで、銀行融資に対する不安が軽減されました。

続きを読む

谷口孔陛さま

「自分はこうしている」といったスタンスを含めて話してくださったので、とても勉強になりました。

続きを読む

戸村涼子さま

教科書に載っているような形式的なお話ではなく、実際に融資支援をされている方からの貴重な情報(本に載っていないこと)にとても満足です。

続きを読む

永田良輔さま

何といっても対銀行での税理士の立ち位置という観点からというお話だった点が満足でした。

続きを読む

中村剛士さま

一貫して「税理士として」の目線でお話しいただけたのが良かったです。

続きを読む

間洵子さま

お客様の融資のために使用している具体的なツールが、非常に参考になりました。

続きを読む

林友範さま

税理士の立ち位置からてをつけるべきところを示していただき分かりやすかった。

続きを読む

藤園真樹さま

税理士の立ち位置からてをつけるべきところを示していただき分かりやすかった。

続きを読む

前川秀和さま

資金調達に関するサービスをお客様にどのように提供するのか、具体的な報酬金額などを含め教えていただけたのがよかったです。

続きを読む

丸山友幸さま

その場で疑問点に回答いただけたので、セミナーにありがちな良くわからないまま進むということがほとんどありませんでした。

続きを読む

向井栄一さま

銀行融資に関する全体像、基本的な考え方をコンパクトに教えていただき、大変満足です。

続きを読む

南村方郎さま

銀行側については、相手をよく知ることで税理士が対応できる融資の仕事内容が理解できました。

続きを読む

H.Kさま

「キャッシュの最大化のお手伝い」という一貫したスタンスので講義をして頂いたことに満足しました。

続きを読む

K.Wさま

モロトメさんが長年に渡って融資のサポートを提供する中で培った、大変貴重なテクニックを学べる場であり、かつ、現場の肌感覚を知っている第一人者から直接教わることができるという点で、唯一無二のセミナーであると感じました。

続きを読む

M.Kさま

会社に融資についてどのように説明したらよいか、銀行がどのような見方・考え方をしているのかについて、具体的に教えていただけた点に特に満足しました。

続きを読む

O.Tさま

自分のレベルを無理なく引き上げて頂き、感謝です!

続きを読む

T.Sさま

銀行借入について、専門用語を使わず基本的なことから話して下さったのでとても参考になりました。

続きを読む

T.Tさま

しっかりと手許資金の大切さを伝えることが大事だと思いました。

続きを読む

Y.Mさま

銀行側の考え方が分かったので、より明確にクライアントに助言等できると思いました。

続きを読む