銀行融資の『よくある間違い・勘違い』を3つ言う

銀行融資のよくある間違い・勘違い

” おカネは借りないほうがいいよね ”

って、それ。銀行融資に関して言えば「よくある間違い・勘違い」のひとつです。そんな間違い・勘違いのワースト3について、お話をしていきます。

目次

まことしやかに語られる「銀行融資の間違い・勘違い」とは?

銀行融資について。巷でまことしやかに語られるハナシの中には、まったくの「間違い・勘違い」というものが少なくありません。

中小零細の会社・個人事業者にとって、欠かすことのできない資金調達手段が「銀行融資」です。

ゆえに、その理解に間違いや勘違いがあれば、事業の継続・成長に影響しかねません。

いざというときや大事なときに、おカネが無ければ、会社・事業は潰れてしまいます。成長のチャンスも逃してしまいます。

そんなことがないように、間違い・勘違いは正しておきましょう。銀行融資のよくある間違い・勘違いは、次の3つです ↓

銀行融資のよくある間違い・勘違い
  1. おカネは借りないほうがいい
  2. 借りたいときに借りればいい
  3. どんどん返済するのがいい

これらは一見、もっともらしく見えますが(聞こえますが)。実は、正しくないのです。

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

 

おカネは借りないほうがいい

「おカネを借りないのが悪い」あるいは「無借金が悪い」と言いたいわけではありません。

おカネを借りる必要がないのであれば、借りないのがいちばん。無借金がいちばんです。

では、こんなケースはどうでしょう?

おカネが足りずに資金繰りに窮する… おカネが足りずに必要な投資ができない… 

困りますよね。

ですから、おカネを借りる必要があるのにもかかわらず、「おカネは借りないほうがいい」と言うのであれば、それは間違い・勘違いです。

実際、月商の1ヶ月分に満たないような現金預金残高を「あたりまえ」にしている会社・個人事業者は多くあります。

これでは、ちょっと何かが起きただけでも窮地に立たされます。必要な投資などもってのほか。

社長・個人事業者は、日々の資金繰りに追われ、ストレスを抱えることになります。もっとも前を向くべき社長・個人事業者が、後ろ向きな資金繰りに縛られるわけにはいきません。

おカネを借りないほうがいい、無借金がいい。これは、じゅうぶんなだけの現金預金を持っているからこそ言えることです。

したがって。じゅうぶんなだけの現金預金を、自力(自己資金)で持てるようになるまでは銀行融資を受ける。必要であるならば、借りてでもおカネを持つ。

それが正解です。

 

借りたいときに借りればいい

おカネは必要なときに借りればいい。残念ながら、それも間違い・勘違いです。

必要なときに借りに行く、つまり、借りたいときに借りに行く。これには2つの問題点があります ↓

  • 銀行が貸したがらない
  • 銀行が貸すとしても、時間がかかる

会社・個人事業者が、融資を必要とするとき・おカネを借りたいときとは、「おカネが無いとき」を意味します。

これについて、「おカネが無いから貸して」というスタンスを銀行は嫌います。

おカネが無いのに、ほんとうに返してもらえるのだろうか? と考えれば、銀行が嫌うのも当然でしょう。

ですから、損益予測や資金繰り予測によって、おカネがほんとうになくなる前に借りることです。銀行が貸してもいいかな、と考えてくれるうちに借りることです。

そして、もうひとつ。

たとえ、銀行が貸してくれるとしても、そのおカネが入金されるまでには時間がかかります。融資をするには審査を必要とするからです。

ではそのあいだに、資金が尽きてしまったら? 会社・事業はおしまいです。

投資チャンスは? 融資がおりるまでは待つしかありません。そのあいだに、チャンスを失ってしまうかもしれませんがしかたありません。

ですから、「必要なときに借りればいい」は間違い・勘違いなのです。借りられるとき(おカネがほんとうに無くなる前)に借りておく、それが正解です。

 

どんどん返済するのがいい

借りたおカネはどんどん返済し続ければ、当然、返済した分だけ手元のおカネは少なくなります。

これを放っておけば、またしても「おカネは借りないほうがいい」の間違い・勘違いに陥ります。ふりだしに戻る。

よって、じゅうぶんなだけの現金預金がないのに、どんどん返済してはいけません。

ではどうするか? 返済したら、返済した分をまた借り直す。いわゆる「折り返し」融資を検討・実行することです ↓

あわせて読みたい
借り続けるメリット、借りて終わりのデメリット【折り返し融資】 返済が進んで借入金の残高も減ってきたし良かった良かった。 と、手放しで喜べるものでもありません。実は、減った借入金残高をふたたびの借入で元に戻す、という考え方...

この「折り返し」の融資によって、現金預金残高を高い位置で維持するようにするわけです。

もちろん、現金預金残高と同じく、融資残高も高い位置で維持されます。これは、どうなのか? デメリットではないのか?

実は、銀行からの信用面でメリットがあります。「融資を受けることができる会社は信用できる」という銀行の考え方がそれです。

たとえば、A銀行から見て、B銀行の融資残高が一方的に減り続けると。A銀行は「もしかして、B銀行は融資を引き上げにかかっているのかな?」と考えます。

横並び体質の銀行業界ですから、「ならウチも」とA銀行までもが引き上げにかかる、新規融資を渋る、といった事態になりえます。

借金を減らしたい気持ちはわかりますが。銀行からの信用を考えて、融資残高はそこそこに維持しておく。どんどん返済しない。

それが正解です。

 

まとめ

銀行融資の「よくある間違い・勘違い」についてお話をしてきました。

まことしやかに語られること、もっともらしく聞こえることでも、実は間違い・勘違いということはあるものです。

銀行の考え方、貸し手の理屈を知って、銀行融資での失敗を減らしましょう。

銀行融資のよくある間違い・勘違い
  1. おカネは借りないほうがいい
  2. 借りたいときに借りればいい
  3. どんどん返済するのがいい

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

銀行融資のよくある間違い・勘違い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次