” クレジットカードを使って支払った経費、どうやって仕訳するの? ”
フリーランスがクレジットカード払いをしたときの「仕訳」と、それに伴う「書類の保存」についてお話をします。
「1度で済まない」が難しい? クレジットカードの仕訳
経理をするにあたり、フリーランスがアタマを悩ませることのひとつに「仕訳」が挙げられます。
” コレって、仕訳はどうすんの? ”
ということで、本記事では「クレジットカード払い」をしたときの仕訳についてお話をしていきます。
「クレジットカード払い」の仕訳が悩ましいのは、1度ならず2度までも、「仕訳をしなきゃいけないのかなぁ…?」というタイミングが生じることです。
2度のタイミングとは、
- クレジットカード払いで買い物をしたとき(モノ・サービスを買ったとき)
- そのクレジットカード利用額が、銀行口座から引落しされるとき
上記2度のタイミングそれぞれで、「どのように仕訳をすればよいのか」をこのあと見ていきます。
加えて後段では、クレジットカード払いをしたときの「領収書・レシート」や、カード会社発行の「利用明細書」など、書類の保存についてもお話をします。
クレジットカード払いの仕訳
クレジットカード払いをしたときの仕訳については、「クレジットカード」と「利用額引落し口座」の状況に応じて、仕訳が異なります。具体的には、
- クレジットカードは、「仕事専用」「仕事・プライベート兼用」「プライベート専用」のいずれか?
- そのカードの利用額引落し口座は、「仕事専用」「仕事・プライベート兼用」「プライベート専用」のいずれか?
- 仕事専用 ・・・ 仕事でしか使わないカード、仕事でしか使わない口座
- 仕事・プライベート兼用・・・仕事でもプライベートでも使うカード、仕事でもプライベートでも使う口座
- プライベート専用・・・プライベートでしか使わないカード、プライベートでしか使わない口座[/aside]
上記の「状況」に応じて、仕訳はケースバイケースです。「クレジットカード」と「利用額引落し口座」の状況に応じて仕訳が変わります。
以下、じぶんがどのケースに当てはまるかを確認したうえで、仕訳をしましょう。6つのケースに分かれます ↓
クレジットカード | 利用額引落し口座 | |
ケース① | 仕事専用 | 仕事専用または仕事・プライベート兼用 |
ケース② | 仕事専用 | プライベート専用 |
ケース③ | 仕事・プライベート兼用 | 仕事専用または仕事・プライベート兼用 |
ケース④ | 仕事・プライベート兼用 | プライベート専用 |
ケース⑤ | プライベート専用 | 仕事専用または仕事・プライベート兼用 |
ケース⑥ | プライベート専用 | プライベート専用 |
複数枚のクレジットカードを併用している場合には、そのカードごとに6つのケースのいずれに該当するのかを当てはめましょう。
それではこのあと、それぞれのケースごとに仕訳を提示していきます。
本記事では、「利用額引落し口座」の区分を、次のように定義します ↓
- 仕事専用 ・・・ 貸借対照表の「預金」として計上する口座
- 仕事・プライベート兼用・・・貸借対照表の「預金」として計上する口座
- プライベート専用・・・貸借対照表の「預金」として計上しない口座
《ケース①》カード/仕事専用、口座/仕事専用または仕事・プライベート兼用
クレジットカードは「仕事専用」、利用額引落し口座は「仕事専用」または「仕事・プライベート兼用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
[例]クレジットカードで、接待飲食代 20,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
接待交際費 | 20,000 | 未払金 | 20,000 |
左側(借方)の勘定科目は、支払いの内容に応じた勘定科目を選択しましょう(上記の例では「接待交際費」)。
ポイントは右側(貸方)の勘定科目です。クレジットカード会社に対する未払額として、「未払金」で仕訳をします。
クレジットカードを利用するつど、利用日の日付で、上記の仕訳をするようにします。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
未払金 | 100,000 | 普通預金 | 100,000 |
ポイントは左側(借方)の勘定科目である「未払金」です。
この仕訳によって、クレジットカードを利用するつど計上されてきた「未払金」を精算することになります。
《ケース②》カード/仕事専用、口座/プライベート専用
クレジットカードは「仕事専用」、利用額引落し口座は「プライベート専用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
[例]クレジットカードで、接待飲食代 20,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
接待交際費 | 20,000 | 事業主借 | 20,000 |
左側(借方)の勘定科目は、支払いの内容に応じた勘定科目を選択しましょう(上記の例では「接待交際費」)。
ポイントは右側(貸方)の勘定科目です。じぶん自身(事業主)に立て替えてもらった(借)という見方で、「事業主借」とします。
クレジットカードを利用するつど、利用日の日付で、上記の仕訳をするようにします。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
仕訳なし |
このケースでは、引落し時に「仕訳が無い」のがポイントです。
プライベート専用口座からの引落しであるため、その口座を貸借対照表に載せる必要がありません。よって、仕訳も必要ありません。
前述の【クレジットカード払いで買い物をしたとき】の仕訳のみでOKです。
ただし、引落とし口座を仕事専用(または仕事・プライベート兼用)口座に移し、《ケース①》として経理することをおすすめします。
《ケース③》カード/仕事・プライベート兼用、口座/仕事専用または仕事・プライベート兼用
クレジットカードは「仕事・プライベート兼用」、利用額引落し口座は「仕事専用」または「仕事・プライベート兼用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
クレジットカードを「仕事(経費)」で使ったか、「プライベート(経費じゃない)」で使ったかで、仕訳が分かれます。
[例1・仕事]クレジットカードで、接待飲食代 20,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
接待交際費 | 20,000 | 未払金 | 20,000 |
左側(借方)の勘定科目は、支払いの内容に応じた勘定科目を選択しましょう(上記の例では「接待交際費」)。
ポイントは右側(貸方)の勘定科目です。クレジットカード会社に対する未払額として、「未払金」で仕訳をします。
[例2・プライベート]クレジットカードで、プライベートで使う電化製品代 30,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
事業主貸 | 30,000 | 未払金 | 30,000 |
左側(借方)の勘定科目は「事業主貸」です。じぶん自身(事業主)の私費を立て替えてあげた(貸)という見方で、「事業主貸」とします。
また、右側(貸方)の勘定科目は、クレジットカード会社に対する未払額として、「未払金」で仕訳をします。
クレジットカードを利用するつど、利用日の日付で、上記「例1・仕事」または「例2・プライベート」の仕訳をするようにします。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
未払金 | 100,000 | 普通預金 | 100,000 |
ポイントは左側(借方)の勘定科目である「未払金」です。
この仕訳によって、クレジットカードを利用するつど計上されてきた「未払金」を精算することになります。
《ケース④》カード/仕事・プライベート兼用、口座/プライベート専用
クレジットカードは「仕事・プライベート兼用」、利用額引落し口座は「プライベート専用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
クレジットカードを「仕事(経費)」で使ったか、「プライベート(経費じゃない)」で使ったかで、仕訳が分かれます。
[例1・仕事]クレジットカードで、接待飲食代 20,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
接待交際費 | 20,000 | 事業主借 | 20,000 |
左側(借方)の勘定科目は、支払いの内容に応じた勘定科目を選択しましょう(上記の例では「接待交際費」)。
ポイントは右側(貸方)の勘定科目です。じぶん自身(事業主)に立て替えてもらった(借)という見方で、「事業主借」とします。
クレジットカードを利用するつど、利用日の日付で、上記の仕訳をするようにします。
[例2・プライベート]クレジットカードで、プライベートで使う電化製品代 30,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
仕訳なし |
このケースでは、カード利用時に「仕訳が無い」のがポイントです。
カード利用がプライベート、引落し時の口座もプライベートである場合には、事業にはまったく関係がありません。ゆえに仕訳の必要もありません。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
仕訳なし |
このケースでは、引落し時に「仕訳が無い」のがポイントです。
プライベート専用口座からの引落しであるため、その口座を貸借対照表に載せる必要がありません。よって、仕訳も必要ありません。
前述の【クレジットカード払いで買い物をしたとき】の仕訳のみでOKです。
ただし、引落とし口座を仕事専用(または仕事・プライベート兼用)口座に移し、《ケース③》として経理することをおすすめします。
《ケース⑤》カード/プライベート専用、口座/仕事専用または仕事・プライベート兼用
クレジットカードは「プライベート専用」、利用額引落し口座は「仕事専用」または「仕事・プライベート兼用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
[例]クレジットカードで、プライベートで使う電化製品代 30,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
事業主貸 | 30,000 | 未払金 | 30,000 |
左側(借方)の勘定科目は「事業主貸」です。じぶん自身(事業主)の私費を立て替えてあげた(貸)という見方で、「事業主貸」とします。
また、右側(貸方)の勘定科目は、クレジットカード会社に対する未払額として、「未払金」で仕訳をします。
クレジットカードを利用するつど、利用日の日付で、上記の仕訳をするようにします。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました。
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
未払金 | 100,000 | 普通預金 | 100,000 |
ポイントは左側(借方)の勘定科目である「未払金」です。
この仕訳によって、クレジットカードを利用するつど計上されてきた「未払金」を精算することになります。
ただし、引落とし口座をプライベート専用口座に移し、《ケース⑥》として経理することをおすすめします。
《ケース⑥》カード/プライベート専用、口座/プライベート専用
クレジットカードは「プライベート専用」、利用額引落し口座は「プライベート専用」、というケースの仕訳です。
【クレジットカード払いで買い物をしたとき】
[例]クレジットカードで、プライベートで使う電化製品代 30,000円を支払いました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
仕訳なし |
このケースでは、引落し時に「仕訳が無い」のがポイントです。
【クレジットカード利用額が銀行口座から引落しされたとき】
[例]クレジットカード利用額 100,000円が、銀行口座(普通預金)から引き落としされました
勘定科目(借方) | 金額 | 勘定科目(貸方) | 金額 |
仕訳なし |
このケースでは、引落し時にも「仕訳が無い」のがポイントです。
クレジットカードがプライベート専用、利用額を引き落とされる口座もプライベート専用であれば、事業にはまったく関係がありません。
ゆえに、始めから終わりまで、なにも仕訳をする必要がありません。
クレジットカード払いをしたときの書類の保存
クレジットカード払いをしたときの書類の保存についてお話をします。
クレジットカード払いに関する書類は2つある
クレジットカード払いに関する書類として、次の2つが挙げられます ↓
- クレジットカード利用店が発行する「領収書またはレシート」
- クレジットカード会社が発行する「利用明細書」
「領収書またはレシート」は、クレジットカードで買い物をするつど、クレジットカード利用店で発行をしてもらうものです。
リアルのお店(実店舗)であれば、「紙」で受け取ります。Webでの買い物であれば、「電子データ(メール、PDFなど)」で受け取ります。
また、「利用明細書」は、1ヶ月間のクレジットカード利用履歴をまとめて、クレジットカード会社が発行するものです。
紙を「郵送」で受け取っている人もいれば、WEB明細として「ネット」上で確認をしている人もいるでしょう。
2つとも保存する
前述した、「領収書またはレシート」と「利用明細書」は、2つとも保存をするようにしましょう。
この2つの書類がそろってはじめて、「カードを使ったとき」と「利用額を引き落とされたとき」の両方の情報を網羅することができます。
逆に、どちらか一方が欠けると網羅できません。
「領収書またはレシート」だけでは、その利用額がいつ引きとされた(支払った)のかがわかりません。
「利用明細書」だけでは、カードを使ったときの日付・利用店舗名までしかわからず、「内容(なにを買ったか)」が不足します。
したがって、「領収書またはレシート」と「利用明細書」は、2つとも保存をするようにしましょう。
なお、ネット上の領収書や利用明細書などで、閲覧期限があるものには注意をしましょう。期限を過ぎる前に印刷をする(あるいはPDFなどにして保存する)のをお忘れなく。
まとめ
「クレジットカード払い」の仕訳・書類の保存について、お話をしてきました。
仕訳については、クレジットカードと引落し口座の状況に応じてケースバイケースですから気をつけましょう。
また、書類の保存については、2つの書類が保存の対象であることに注意が必要です。
- 確定申告・経理についてもっと知りたい→ 「まとめ記事」ページはコチラ
- 確定申告・経理についてじっくり学びたい → 「セミナー」の案内はこちら
- 確定申告・経理をもっと自分でできるようになりたい → 「コンサルティングサービス」案内ページはコチラ
************
きょうの執筆後記
************
ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。
よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから