週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

取引がない銀行と新規取引をするときの3つの注意点【銀行融資】

銀行新規取引の注意点

” すみません、はじめてなんですが融資を受けたいんですけど… ”

なんて、銀行の窓口に飛び込んではいけません。取引がない銀行と新規取引をするときの3つの注意点についてお話をします。

目次

取引がない銀行と新規取引をするときの3つの注意点

会社・事業をするうえで欠かすことができない資金調達手段が「銀行融資」です。

その「銀行融資」を上手に活用するポイントのひとつに、「複数の銀行と取引をする(融資を受ける)」ことが挙げられます。

逆に、たったひとつの銀行とだけ取引をしていると。金利などの融資条件について、銀行の「言い値」になってしまいます。競争原理が働かないからです。

また、その銀行の融資方針が変わった場合、新規融資が厳しくなる・既存融資を回収される、ということになれば。とたんに資金繰りに苦労します。

ちなみに、銀行は、支店長交代や他の銀行との再編などにより、「あっさり」と方針転換することがあるので注意しなければいけません。

というわけですから、ひとつの銀行に頼らず、複数の銀行と取引をしましょう。取引がない銀行と、新規取引をするときの注意点はこちらです ↓

このあとの話の内容
  1. いきなり窓口に飛び込まない
  2. 銀行選びを間違えない
  3. 融資条件でムリを言わない

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

【注意】

本記事で対象にする「銀行」は、民間の金融機関です。日本政策金融公庫や商工中金などの公的金融機関は除きます。

 

《注意点①》いきなり窓口に飛び込まない

いままで取引がない銀行から融資を受けようとする際、銀行の窓口に突然飛び込んではいけません。

なぜなら、銀行はこう考えるからです。「ほかの銀行では貸してもらえなかったからウチに来たんじゃなかろうか…?」

銀行の考え方は、基本、「横並び」です。ほかの銀行が貸すならウチも貸す(貸したい)、ほかが貸さないならウチも貸さない(貸したくない)、の考えです。

したがって、「ほかの銀行では貸してもらえなかった」と思われたのでは、融資を受けることが難しくなります。ではどうするか?

紹介してもらう

銀行が安心をするのは、その銀行が「知っている会社・人」からの紹介です。

たとえば、その銀行から融資を受けている会社や、その銀行と懇意にしている税理士事務所などからの紹介だと、銀行は安心をするものです。

知人の会社や顧問税理士などに、紹介をしてもらえそうかをたずねてみるとよいでしょう。

なお、「その銀行から融資を受けている会社」は、優良な会社であるほど効果があると言えます。

銀行にとってはお得意先ですからね。お得意先からの紹介をムゲにはできない、という「心理」が働きます。もちろん、融資審査はきちんとしますから、過度な期待はできませんが。

来てもらう

いちばんよいのは、銀行のほうから「借りてほしい」と来てもらうことです。つまり、営業をしてもらう、ということになります。

銀行が「借りてほしい」と言っているのですから、とても借りやすい理想のパターンです。

せっかく銀行のほうからたずねてきているのに、門前払いをしている会社がありますが。なんとももったいないハナシです。

そのときに融資を依頼しない(断る)にしても、名刺交換をして面識をつくっておきましょう。いずれ新規取引を依頼する際には「理由」や「きっかけ」にできます。

この点で、決算書の内容がよい、会社・事業の状況がよいのであれば、帝国データバンクなど信用調査会社に情報開示をすることで、銀行からの営業を受けやすくすることができます ↓

あわせて読みたい
銀行に『借りてほしい』と営業されたらどうする?営業されるにはどうする? ” 銀行から「おカネを借りてほしい」と言われたけれどどうしよう…? ” そんな経験はありませんか。銀行からの「営業」にどう対応するか。また、銀行から「営業」を受け...

それはそれとして、営業を待つのはハードルが高いなぁ、という場合には次の方法で。

ストーリーをつくる

紹介も難しい、来てもらうのはもっと難しい、というのであれば。さいごの方法がこれ。ストーリーをつくる。「ほかの銀行では貸してもらえなかった」とは思わせないストーリーです。

具体的には、「顧問税理士から融資は複数の銀行から受けるように、と言われたから」なんて言うのがよいでしょう。

「顧問税理士」のところは、コンサルタントや知人などでもOKです。さらには、書籍に書いてあった、セミナーで聞いた、などでもよいですね。

要は、「別に借りなくてもいいのだけれど、周りがそう言うからしかたなく」みたいなフンイキをつくるのです。

なお、「(数ある銀行の中から)なぜウチの銀行に?」と聞かれたら。「顧問税理士から勧められた」とか、「いちばん近いから」などと回答するのがよいでしょう。

また、このケースでもいきなり窓口に行くよりは、いちど希望の銀行(支店)に電話をして、アポイントをとってから行くことをおすすめします。

 

《注意点②》銀行選びを間違えない

2つめの注意点として。取引をすべき銀行を間違えないことが挙げられます。「融資の受けやすさ」という点では、銀行はどこもいっしょ、ではないのです。

結論として、会社・事業の規模が小さいほど、規模の小さな銀行を選ぶ。逆に、会社・事業の規模が大きいほど、規模の大きな銀行を選ぶ。これが大切です。

したがって、小規模零細企業が選ぶべきは、信用金庫・信用組合や地方銀行になります。これを誤って、都市銀行に新規取引を迫っても、冷たくあしらわれるばかりです。

都市銀行は、基本的に、大企業の旺盛な資金需要(大きな融資金額)に応える役割を担っています。必然的に、中小零細企業に対する融資の優先順位は下がるのです。

あわせて読みたい
融資を受けるならどこがいい?銀行選びの3ステップ ” お付き合いをするなら、どこの銀行がいいの? ” 銀行融資における「疑問あるある」ですね。それでは、おカネを借りる際における「銀行選びの3ステップ」についてお話...

また、すでに取引のある銀行と競合関係にあるような銀行(同規模・同エリアなど)は、競争原理が働くために、融資が受けやすくなる効果が期待できます。

加えて、他県から進出をしてきているような地方銀行(の支店)は、融資に積極的な傾向がありますから、新規取引先としては狙い目です。

 

《注意点③》融資条件でムリを言わない

3つめの注意点は、銀行に新規取引を依頼する際、融資条件についてムリを言わないことです。たとえば、「利率が高い」とか。

銀行は、「はじめての取引」を警戒するものです。それはそうですよね、見ず知らずの相手におカネを貸すのは誰だって心配です。

そこへきて、利率が高いだなんだと言われれば、銀行としては「じゃあ、借りないんですね」と言いたくもなるでしょう。

ですから、新規取引では「融資条件を交渉する」のはあきらめる。「取引を開始する」ことに集中しましょう。融資条件を交渉するのは、2回め以降の融資からです。

なお、同じ融資でも、その貸出形式や資金使途(使いみち)によって、貸しやすい・貸しにくいがあります。

貸出形式で言えば、短期の融資や信用保証協会付き融資が貸しやすい。資金使途で言えば、決算資金や賞与資金などが貸しやすい。

このあたりも踏まえて、新規取引では銀行が貸しやすいように、融資条件でムリは言わないのがポイントです。

あわせて読みたい
取引がない新規銀行から『借りやすい融資・借りにくい融資』 いままで取引がない銀行から融資を受けたい。 そんなときに気をつけるべきこと。それは、新規銀行から「借りやすい融資」と「借りにくい融資」とがあるということです。...

 

まとめ

取引がない銀行と新規取引をするときの3つの注意点についてお話をしてきました。

とにかくまずは、複数の銀行と取引をすることです。そのためには、銀行の新規開拓・新規取引が必要です。

できるだけスムーズに新規開拓・新規取引を進められるように、本記事の3つの注意点を押さえておきましょう。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

銀行新規取引の注意点

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次