” 銀行から融資を受けるにはどうしたら…? ”
そんな会社・個人事業者の不安や悩みを解決する、5つの手順・方法についてお話をします。
「融資を受けるには…?」を解決する5つの手順・方法
会社・個人事業者が、銀行から融資を受けるにはどうしたらよいのだろう…?
そんな不安・悩みを解決するのに役立つ、5つの手順・方法がこちらです ↓
- 融資を受けられそうかを見極める
- じぶんにあった銀行を選ぶ
- 銀行が欲しがる書類を準備する
- 余裕をもって相談・申込する
- 銀行の考え方を理解しておく
それでは、このあと順番に見ていきましょう。
《手順・方法①》融資を受けられそうかを見極める
銀行から融資を受けるには…? の1つめの手順・方法は、融資を受けられそうかを見極める、ということです。
これに対して、よくある失敗例がこちらです ↓
業績右肩上がりを描いた事業計画書を、銀行にいきなり見せて融資を迫る
銀行が融資を検討する際にはまず、「おカネを貸してもだいじょうぶか・返してもらえそうか」を確認しようとします。
具体的には、「過去の決算書(一般には2〜3期分)」が検討材料になります。
対して「事業計画書」はと言うと。「おカネを貸してもだいじょうぶ」とされた場合に、「毎月どれだけの金額の返済ができそうか・いくらの金額を融資できそうか」の検討材料です。
したがって、銀行が書類を見る順序としては、まず決算書。次いで事業計画書です。ゆえに、先の失敗例のように、いきなり事業計画書を見せてもダメなのです。
いくら将来(事業計画書)の見通しが素晴らしくとも、その前に、足元の実績(決算書)ありきだということを覚えておきましょう。
では、銀行が「おカネを貸してもだいじょうぶ」と考える決算書とはどのようなものなのか? 端的に言えばこちらです ↓
- 税引後利益+減価償却費がプラス
- 負債の総額よりも、資産の総額が大きい
- 借入金残高 ÷(税引後利益+減価償却費)が 10以下
上記3つのうち、満たしているものの数が多いほど、また、よりじゅうぶんに満たしている(ギリギリじゃない)ほど、銀行は「おカネを貸してもだいじょうぶ」だと考えます。
ですから、融資を受けるには…? を考えるのであれば。じぶんの決算書を見て、融資を受けられそうかを見極めておきましょう。
銀行ははじめに「実績(決算書)」を見ると言いましたが、創業融資については例外です。創業・開業時には「実績」がありませんので。代わりに、自己資金や経歴が重視されます。
《手順・方法②》じぶんにあった銀行を選ぶ
銀行から融資を受けるには…? の2つめの手順・方法は、じぶんにあった銀行を選ぶ、ということです。
これに対して、よくある失敗例がこちらです ↓
小規模な会社・個人事業者が、メガバンクから融資を受けようとする
身の回りにはたくさんの銀行がありますが。それら銀行には、おおむね「役割」が決まっています。
ここで言う「役割」とは。メガバンクは、おもに大企業に対して融資をする。信用金庫・信用組合は小規模企業に融資をする。地方銀行は、その中間くらい。という意味での「役割」です。
メガバンクには、そのネームバリューからたくさんの企業が融資を求めて集まります。よって、メガバンクは「安全性が高い大企業」にだけ融資をしても商売が成り立ちます。
結果、メガバンクから借りることができなかった中小企業は、地方銀行や信用金庫・信用組合、あるいは公的金融機関である日本政策金融公庫を頼ることとなります。
ですから失敗例のように、小規模な会社・個人事業者がメガバンクから融資を受けようとしても、なかなかうまくいかない… というのは当然です。
融資を受けたいのであれば、じぶんに合った銀行を選ぶようにしましょう ↓
《手順・方法③》銀行が欲しがる書類を準備する
銀行から融資を受けるには…? の3つめの手順・方法は、銀行が欲しがる書類を準備する、ということです。
これに対して、よくある失敗例がこちらです ↓
銀行に対して、口頭のみで融資の相談・申込をする
銀行は「大組織」です。融資の案件について、銀行員ひとりの一存で決めることはできません。すべての案件は、稟議にかけられます。
よって、銀行の営業担当者(渉外、とも呼ばれます)は、稟議書を準備しなければいけません。その稟議書を作成するにあたり、営業担当者がとくに「欲しい」と願う書類は以下です ↓
- 直近の月次試算表
- 資金繰り表(実績・予測)
- 借入金一覧表
これらの書類を、会社・個人事業者のほうで準備できれば。銀行の営業担当者は稟議書をまとめやすく、融資の審査をスムーズに進めることができるでしょう。
いっぽうで、会社・個人事業者が書類を準備できなければどうなるか? 上記の失敗例のように、口頭でしか情報が得られない状況だとしたらどうなるか?
営業担当者が情報をまとめて、書類を作成するしかありません。書類の作成には時間がかかりますから、融資審査の流れは滞ることになります。
銀行員も忙しいのですから、そのような会社・個人事業者の融資は後回しにする、ということもあるでしょう。また、あまりに書類や情報が不足すれば、謝絶もありえます。
繰り返しになりますが、融資の可否を決めるのは目の前の営業担当者ではありません。担当者が稟議書を作成しやすいように、書類の準備に協力する姿勢をもちましょう ↓
《手順・方法④》余裕をもって相談・申込する
銀行から融資を受けるには…? の4つめの手順・方法は、余裕をもって相談・申込する、ということです。
これに対して、よくある失敗例がこちらです ↓
「(おカネが足りないから)貸してほしい」と急に相談・申込をする
「いますぐ貸して」という相談・申込に対する銀行の反応は、極めてネガティブになることを覚えておきましょう。
なぜならば。そのようなことを言う会社・個人事業者は、売上・利益が減少傾向にあったり、すでにおカネも底をつきかけていたりするからです。
銀行はビジネスとしておカネを貸す以上、「アブナイ相手」に融資をする義理はありません。銀行は慈善事業でおカネを貸しているわけではないのです。
ゆえに、融資を受けたいのであれば、余裕をもって相談・申込をすることが大切です。困っておカネを借りに行く、ということがないようにしなければいけません。
いちばんよいのは、毎年の決算書ができあがったタイミングで、銀行へ決算報告に行くこと。そこで、決算内容の報告と併せて、向こう1年の資金調達計画を説明します。
これなら、計画性を評価してもらえますし、銀行側も時期を見ながら融資を検討しやすくなります ↓
《手順・方法⑤》銀行の考え方を理解しておく
銀行から融資を受けるには…? の5つめの手順・方法は、銀行の考え方を理解しておく、ということです。
これに対して、よくある失敗例がこちらです ↓
銀行の担当者から個人資産(社長の)について聞かれたが、「会社とは関係がないから」と回答しなかった
銀行が社長の個人資産についてたずねるのは、興味本位なわけでもなければ、担保にとってやろうともくろんでいるばかりでもありません。
多くの場合、「なんとか融資をすることができないだろうか」と算段をしているのです。
銀行融資の審査では、資産金額の大きさが重要になります。大きいほうが融資が受けやすい。この点で、社長の個人資産を会社の資産と一体として評価してもよい、というルールがあります。
これによって、会社の資産だけでは不足でも、個人資産を加えれば不足を補える。というケースもあるわけです。
上記の失敗例では、そのような銀行の考え方を理解していないがために、銀行担当者のせっかくの好意をムダにしてしまった… ということになります。
銀行から融資を受けたいのであれば、折に触れて銀行の考え方を学ぶ機会をもちましょう。銀行とのコミュニケーションがよくなり、融資を受けやすくなることが期待できます ↓
- もっと銀行融資・資金調達について知りたい方 → 「まとめ記事」ページ
- 銀行融資・資金調達についてじっくり勉強したい方 → 「セミナー」ご案内ページ
- 銀行融資・資金調達について専門家のサポートを受けたい方 → 「コンサルティング」ご案内ページ
まとめ
「融資を受けるには…?」を解決する5つの手順・方法についてお話をしてきました。
銀行からできるだけスムーズに融資を受けることができるよう、手順・方法を押さえておきましょう。
逆に、これらの手順・方法をなおざりにしていると、融資を受けることは難しくなってしまいます。
- 融資を受けられそうかを見極める
- じぶんにあった銀行を選ぶ
- 銀行が欲しがる書類を準備する
- 余裕をもって相談・申込する
- 銀行の考え方を理解しておく
************
きょうの執筆後記
************
ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。
よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから