週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行が気にかける『融資残高・融資シェア』について会社が考えるべきこと・伝えるべきこと

銀行が気にかける融資残高と融資シェア

銀行がその融資先について、気にかけているものはいろいろありますが。

いろいろのなかから、銀行がとくに気にかける「融資残高」と「融資シェア」についてのお話です。

目次

融資の可否に影響する「融資残高」と「融資シェア」

銀行がその融資先について、気にかけているものはいろいろです。

たとえば、融資先の「決算書」は、銀行が気にかけているものの代表例と言ってよいでしょう。

決算書の内容の良し悪しが、融資の可否を分ける材料になるからです。

同じように、銀行が気にかけているものの代表例として、「融資残高」と「融資シェア」が挙げられます。

「融資残高」とは、文字どおり、会社が銀行から受けている融資の残高。

「融資シェア」とは、複数の銀行から融資を受けている場合に、各銀行からどのような割合で融資を受けているかをあらわすものです。

それら「融資残高」と「融資シェア」はいずれも、融資の可否を判断するうえで重要なものとして銀行は気にかけています。

そこで。

融資を受ける側の会社も、「融資残高」と「融資シェア」について考えるべきであり、場合によっては銀行に伝えるべきこともあるでしょう。というお話をしていきます ↓

このあとの話の内容
  • 融資残高について考えるべきこと・伝えるべきこと
  • 融資シェアについて考えるべきこと・伝えるべきこと

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

融資残高について考えるべきこと・伝えるべきこと

まずは、「融資残高」について。会社が考えるべきこと、銀行に伝えるべきことを見ていきます。

融資残高の減少を見て銀行は警戒する

銀行が融資残高を見るときに、とくに注意をしていることは「残高が減少していないか?」です。

見方によっては、「借金が減るのはいいことではないか」とも言えますが、銀行はちょっと違った見方をしています。

なにか問題があって、融資が受けられなくなっているのではないか? これが融資残高の減少に対する銀行の見方です。

つまり、融資を受けたくても受けられない状態になっていることを、銀行は警戒しているのです。

たとえば、決算書だけではわからないような「問題」があり、その情報をつかんでいる他の銀行は融資をひかえている、回収を進めている。

だったら、ウチの銀行も融資はできないし、回収しなきゃ。と、考えるわけです。

メインバンク(≒融資残高が多い銀行)の融資残高が目立って減少しているような場合には、他の銀行の警戒はより大きなものとなります。

基本的に、メインバンクは融資先の状況をいちばん理解しているはずですから、そのメインバンクが融資残高を減らすということは…

したがって、融資残高が減少しているときには、会社は「銀行の警戒」を和らげるような情報を、積極的に伝えるべきです。

具体的には、向こうしばらくの業績に問題がないことを示す事業計画とか、財務基盤を強化・改善するために意図的に融資残高を減らしているとか。

このような情報提供がなければ、銀行は「融資残高の減少」に対してネガティブな見方をすることを覚えておきましょう。

融資残高の増加はむしろ安心する

いっぽうで「融資残高の増加」についてはどうなのか?

借金が増えている、なんてよろしくない。借りすぎではないか、という見方もあるでしょう。

けれども、銀行が「貸しすぎる」ということはありません(不正融資問題は例外として)。

銀行は、銀行の基準やルールに沿って、必要なだけの融資をする。ゆえに、融資には「上限」が存在します。

それでも、「借りすぎ」の状況が起きるのは、借りる側が「ムチャな借り方をするから」というのが理由です。

ほんとうは赤字を補うためなのに仕入資金が必要だと偽って借りるとか、借りたあとに業績が悪化して返済が厳しくなった(要するに予測が甘い・想定をしていない)とか。

ですから、「借りすぎ」はあっても「貸しすぎ」はない(少なくとも融資時点での貸しすぎはない)、というのが「わたし」の考えです。

ひるがえって、「融資残高の増加」は、各銀行が積極的に融資をするほど、融資先に返済力がある・資金ニーズがある、との見方になります。

銀行にとって「融資残高の減少」はネガティブなのに対して、「融資残高の増加」はポジティブ。

融資を受ける会社の側としては、「融資残高の増加」については積極的に情報開示をすることで、銀行間の競争意識に働きかけたいところです。

各銀行は、融資を増やしたいとの思惑から、金利の引き下げなど借り手有利な融資条件の提案も期待できます。

 

融資シェアについて考えるべきこと・伝えるべきこと

次に、「融資シェア」について。会社が考えるべきこと、銀行に伝えるべきことを見ていきます。

「残高シェア」と「返済シェア」の2つがある

「融資シェア」はさらに2つに分かれます。

ひとつは、融資残高の割合で見る「残高シェア」。もうひとつは、返済金額の割合で見る「返済シェア」です。

ちなみに、残高シェアの大きい銀行は、返済シェアも大きくなる、わけではありません。

残高シェアは大きいけれど、返済シェアは小さいということもありえます。

たとえば、長期返済の設備資金を融資している銀行や、返済期日に更新を繰り返している手形貸付で融資をしている銀行などが該当します。

言い換えると、融資先の資金ニーズに柔軟な対応を見せる銀行であり、そのような銀行こそが、ほんとうの意味での「メインバンク」だと言えるでしょう。

それはそれとして。

融資シェアには、残高シェアと返済シェアの2つがあるんだ、という理解がこのあとの話の入口になります。

自社の業績しだいで2つのシェアを使い分ける

銀行からじょうずに融資を受けたい、と考えるのであれば。2つの融資シェアを使い分けるのがポイントになります。

銀行が気にかけている融資シェアについて、残高シェアと返済シェアの2つを使い分けながら、伝えるべきことを伝えていくということです。

では、その「使い分け」はどうすればよいのか?と言うと。

「自社の業績」によって使い分けをします。順番に見ていきましょう。

自社の業績が上昇している場合

自社の業績が上昇している場合には、「残高シェア」のほうを重視します。

融資先の業績が良いときには、各銀行は融資を増やして「残高シェアを伸ばしたい」と考えるものです。

したがって、融資を受ける側の会社は「残高シェア」の情報提供をすることで、各銀行からの融資をうながします。

このとき、まずは残高シェアがもっとも大きい銀行(とくにプロパー融資の残高シェアが大きい銀行)から話をするのがよいでしょう。

もともと融資に対して積極的なのですから、さらなる融資が期待できるところです。

また、そのような銀行は、いわゆる「メインバンク」であり、そのメインバンクをさておいて他の銀行から話をすると、メインバンクが機嫌を損ねる…という可能性もあります。

よって、まずはメインバンクから。結果、メインバンクから融資が増えれば、その情報を他の銀行にも伝えることで、他の銀行からの融資を促すことができます。

自社の業績が下降している場合

自社の業績が下降している場合にも、「残高シェア」のほうを重視します。

融資先の業績が悪いときには、各銀行は融資をひかえたい、回収を進めたい、と考えます。さきほどの業績が上昇しているときとは逆です。

このようななかで、融資を受ける側の会社は、残高シェアがもっとも大きい銀行であるメインバンクから話をするのがよいでしょう。

メインバンクは、本来、自社のことをもっとも理解している銀行であることから、まずはメインバンクからの協力を得るべきです。

そのメインバンクの動きしだいで、他の銀行の動きも変わります。

メインバンクが支援の姿勢を変えなければ、他の銀行もひとまず安心をするでしょう。逆に、メインバンクが支援に消極的な姿勢を見せれば、他の銀行もそれにならうものです。

ゆえに、残高シェアがもっとも大きいメインバンクの支援(追加融資など)を取り付けることが大切になります。

メインバンクの支援を取り付けることができたら、「返済シェア」にも目を向けてみるとよいでしょう。

具体的には、返済シェアが大きい銀行から優先的に支援を依頼します。

返済シェアが大きいということはそれだけ、借りる側の負担は大きいということですから、その改善を試みます。

いっぽうで、返済シェアが大きいということはそれだけ、銀行側は早く回収できている・リスク軽減できているのですから、少しは支援をしてくれてもいいよね、とのお願いでもあります。

自社の業績が変わらない場合

自社の業績が変わらない、つまり上昇もしていないが下降もしていない(大きな赤字でもない)場合には、「返済シェア」のほうを重視します。

結論として、銀行に伝えるべきは「返済した分をまた貸して」ということです。

銀行としては、業績が上昇しているわけではないので、積極的に融資をするような状況ではありません。つまり、残高シェアを伸ばそうとまでは考えない。

いっぽうで、きちんと返済をしてくれた分をまた貸すくらいであれば問題がないだろう、と考えています。

ですから、融資を受ける側の会社としては、返済シェアの情報を提示しながら「返済した分をまた貸して」と伝えることで融資を引き出しましょう。

このように「返済した分をまた貸して」という融資は、「折り返し融資」とも呼ばれます。

借りたおカネはただ返すだけ、ではありません。返した分は借り直す。借りられるときに借りておく、のは中小企業に有効な財務戦略です。

あわせて読みたい
借り続けるメリット、借りて終わりのデメリット【折り返し融資】 返済が進んで借入金の残高も減ってきたし良かった良かった。 と、手放しで喜べるものでもありません。実は、減った借入金残高をふたたびの借入で元に戻す、という考え方...

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行が気にかける「融資残高・融資シェア」について会社が考えるべきこと・伝えるべきこと、をお話してきました。

「融資残高」と「融資シェア」はいずれも、銀行が融資の可否を判断する材料になるものです。

ゆえに、融資を受ける側の会社も、それらについて考えるべきであり、必要に応じて伝えるべきことがあることを理解しておきましょう。

銀行が気にかける融資残高と融資シェア

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次