ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

会社が不幸になる『間違い無借金経営』の3大症状

会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状

できもしないのに無借金を続けている・続けようとすることで、かえって経営や財務を悪化させている会社があります。

自社がそうなっていないか? 会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状を確認してみましょう、というお話です。

目次

良かれと思った無借金で不幸になる会社もある。

借金はしたくない、無借金経営をしたい。そう考えている会社があります。できることならば、借金をしないほうがいい。これは間違いありません。

ところが、できもしないのに無借金を続けている・続けようとしている。これにより、かえって経営や財務を悪化させている会社もあります。良かれと思った無借金で不幸になっている…

実は、そのことに会社自身が意外と気づいていないこともありますので。セルフチェックができるように、会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状をまとめてみました。こちらです↓

会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状
  1. 未払・滞納がある
  2. 社長が資金繰りに追われている
  3. 借りたくても借りられない

自社がこれらの症状にあてはまってはいないか? このあと、順番に確認をしていきましょう。

会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状

【症状1】未払・滞納がある

銀行からの借金はないけれど、なにかしらの支払いを「未払・滞納」しているという会社があります。未払・滞納も、いずれ支払わなければいけないものですから、銀行借入と同じく「借金」です。

したがって、未払・滞納がある会社は「無借金」とは言えません。銀行借入をかたくなに嫌がり、代わりに、他の支払いを未払・滞納にしているような会社は気をつけましょう。

もし、仕入先や外注先への支払いが滞れば、こちらの支払能力を心配されますから、今後の仕入や外注を受け入れてもらえない可能性があります。そうなれば、売上をあげることができません。致命傷です。

また、社員への給料の支払いが滞れば、見切りをつけて辞めていく社員も出てくるでしょう。社員がいなくなってしまえば、やはり売上をあげられなくなってしまいます。社員のようすから、外部に「信用不安」が広がることもあるでしょう。

したがって、会社は仕入先や外注先、社員などに対して、できうる限り支払いが滞らないようにしなければいけません。そのための方法として、ふだんから銀行借入を利用して、おカネを備えておくことをおすすめします。

なお、税金や社会保険料の支払いが滞るのもよくありません。ときおり、税金や社会保険料の未払・滞納を安易に考えている会社があります。気をつけましょう。

あまりルーズな対応(なんの連絡や相談もせず勝手に未払・滞納)をしていると、財産の「差し押さえ」が待っています。税金や社会保険料には、いざとなれば、強制力があることを忘れてはいけません。

また、税金や社会保険料が未払・滞納になっていると、銀行借入が難しくなります。絶対に借りられないわけではありませんが、基本的には借りられないと考えておきましょう。

払うべきものも払えないような会社に、これ以上おカネを貸しても返済してもらえそうにないからです。

そう考えると。税金や社会保険料の支払いを止めるよりもまず、銀行借入をすることです。銀行借入ができなくなってしまえば、仕入先や外注先、社員への支払いも難しくなってしまいます。

無借金経営にこだわるあまり、未払・滞納をしているなどということがないように、注意しなければいけません。

【症状2】社長が資金繰りに追われている

無借金(銀行借入がない)ではあるけれど、社長がいつも資金繰りに追われている会社があります。資金繰りに追われていれば、社長が本来やるべき仕事(経営)をできなくなってしまいます。

結果として、経営は良くならない。むしろ悪くなりますから、そこまでして無借金を続ける意味はありません。社長自身もストレスがたまり、心身にトラブルを抱えることにもなりかねない… 不幸過ぎます。

ですから、社長が本来やるべき仕事に集中できるように、資金繰りには余裕をもつことが必要です。自己資金だけでは資金繰りが厳しいのであれば、銀行借入を利用して、資金繰りに余裕をもたせる。

社長が社長の仕事に集中できれば、会社は良くなります。会社が良くなれば、借りたおカネを返済するのに困ることはないはずです。

会社には「必要な借金」がある、と考えるようにしましょう。いわゆる「運転資金」の借入はその典型です。運転資金とは「売上債権+たな卸資産ー仕入債務」で計算されます。

その運転資金分のおカネも借りていないような会社は、往々にして、社長が資金繰りに追われるものです。このあたり、くわしくはこちらの記事も参考にどうぞ↓

あわせて読みたい
借りなさすぎの典型『運転資金分の融資すら受けていない』と資金繰りはツラくなる ” あぁ、なんかいつもおカネが無い。資金繰りがツラい… ” それってもしかして、借りなさすぎかもしれません。まずはいますぐ、「運転資金分の融資」を受けているか確認...

借りる必要があるのに借りない。ほんとうは無借金できるだけのチカラがないのに借りない。できもしないのに無借金をしようとすると、経営・財務の悪化を招きます。

無借金にこだわるあまり、会社を潰してしまうようでは元も子もありません。無借金経営ができるだけのチカラがつくまでは、借金を毛嫌いしないようにすることです。

無借金経営ができるだけのチカラとは? ひとつの目安として、「少なくとも、自己資金だけで売上高半年分のおカネを持てる」と考えておきましょう。

【症状3】借りたくても借りられない

無借金(銀行借入がない)の会社が、「ウチは無借金経営だから、いつだって銀行から借入ができる」と考えていることがあります。

つまり。無借金経営は財務状態が良い会社の証、ゆえに、銀行は喜んでおカネを貸してくれるはずだ! との理屈です。

ところが、それは「借りる側の理屈」であって、「貸す側の理屈」は少々異なることを理解しておきましょう。貸す側の銀行は、「無借金経営の会社は要注意」と考えています。

銀行が無借金の会社を見たときに思うのは、「借金がないなんてスゴいなぁ」ではありません。「借りたくても借りられないだけなのではないか?」との疑いを持ちます。

その会社の決算書の内容がどれだけ良かったとしても。もしかしたら、会社や社長に「ブラック情報」があるかもしれません。それでどの銀行からも借入ができないのだとしたら、ちっともスゴくない。

決算書の内容が良いほど、どこの銀行もおカネを貸したがるはずなのに。それでも借入がないということは、やっぱり、なにか問題があるのではないか? だったら貸さないほうが安全だ。銀行はそう考えます。

良くも悪くも銀行は「横並び」です。じぶんのところだけが、痛い目にあう、ババを引くことを銀行は好みません。したがって、無借金の会社は、銀行から総じて警戒されることを覚えておきましょう。

この点で。無借金の期間が長くなればなるほど警戒されます。そう考えると、会社はつねに銀行から借入をしておいたほうがいい、銀行とのお付き合いを絶やさないほうがいい、ということです。

いちばんは、創業するときに「創業融資」を受けておく。そうでなければ、なるべく早い段階で、融資を受けるようにすることです。

いざ借入をしようとしたら、断られてしまった… とならないように。無借金経営ができるだけのチカラがつくまでは、銀行から借入をしておくようにしましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

できもしないのに無借金を続けている・続けようとすることで、かえって経営や財務を悪化させている会社があります。

自社がそうなっていないか? 会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状を確認しておきましょう。

会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状
  1. 未払・滞納がある
  2. 社長が資金繰りに追われている
  3. 借りたくても借りられない
会社が不幸になる「間違い無借金経営」の3大症状

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次