ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと

初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと

初めて融資を受ける銀行に対して、会社はじゅうぶんな説明が必要になります。なぜなら、銀行には自社に関する情報がなく、警戒しているからです。では、なにをどのように説明したらよいのか?

目次

説明がない・不十分だと困ってしまう。

会社が融資を受けるときには、銀行に説明したほうがよいことがあります。ずばりこちらです↓

初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと
  • じぶんたちは何者か
  • 返済能力はあるか
  • なぜ融資が必要なのか

これらの説明がない、あるいは不十分だと、銀行としては融資の検討がしづらくなります。これまでの取引がなく、初めて融資を受ける銀行であればとくにです。

銀行は、自社に対する情報がありませんから、警戒されていることを覚えておきましょう。結果、融資が受けられずに困ってしまう… ということがないように。

説明のしかたや考え方について、このあと解説していきます。

初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと

じぶんたちは何者か

まずは、「じぶんたち(会社)は何者か」を説明することが大切です。前述したとおり、銀行は警戒しています。どこのだれか、なにをしているかもわからない相手だからです。

では、具体的に何を説明すればよいのか? 自社の「商売」についてです。言い換えると、「だれに・なにを・どのように売っているのか」ということになります。

「商流図」を準備して、それを見せながら説明するのがおすすめです。言葉だけで説明するよりも格段に伝わりやすくなります。商流図についてくわしくは、こちらの記事もどうぞ↓

実際に、商売の内容に関する説明が不十分であることを理由に、融資を断られてしまうケースがあります。初めて融資を受ける銀行に対しては、事前の準備をして、丁寧な説明を心がけましょう。

商流図のほかにも、会社案内(ホームページを印刷したものでも可)、商品・サービスのパンフレット、商品の実物、組織図、主要取引先の一覧などを準備しておくと、説明に説得力が出るはずです。

ちなみに、銀行は「本当に事業をしているのか」という見方をしています。いわゆるペーパーカンパニーのような会社を警戒しているわけです。

この点で、会社案内やホームページもない、取引先もよくわからない(取引先の会社案内やホームページといった情報がない)となると、より警戒されやすくなってしまいます。

初めて融資を受ける銀行に対しては、どうしたら警戒されにくくなるのか? を考えながら説明するようにしましょう。すると、融資を受けられる可能性が高まるはずです。

返済能力はあるか

銀行が融資をするうえで、重視していることの1つに「返済能力」があります。言うまでもなく、貸したおカネを返してもらえなければ困るからです。

では、返済能力とは? 端的に言えば「利益」です。返済するのにじゅうぶんな利益を出せる会社かどうかを説明する必要があります。

この点で、過去3期分の決算書が必須です。書類に不足がないように準備をしておきましょう。

なお、銀行は「(税引後利益+減価償却費)> 年間返済額」という見方をしています。これを満たしている会社であれば返済能力あり、満たしていなければ返済能力なし、という見方です。

ゆえに、「初めて融資を受ける銀行にアプローチするのであれば、業績がよいときに」は、銀行対応のセオリーだと言えます。業績が悪いときのアプローチは悪手です。

それでも、アプローチせざるをえない状況であれば、「担保」となる資産を提供することが1つの方法になります。会社所有の資産だけではなく、社長個人の資産も対象です。

資産の情報(預金している銀行名・支店名や金額、不動産の所在地など)をまとめたリストを持参して、銀行に説明できるとよいでしょう。

ちなみに、前述した「返済能力としての利益」とは、厳密に言えば「将来の利益」です。決算書に記載されているのは「過去の利益」ですが、実際に返済するときに必要なのは「未来の利益」になります。

とはいえ、未来の利益は誰にもわからないことではあるので、銀行は「過去の利益(決算書)」を見て、融資の審査をするわけです。

だったら、計画書をつくって「未来の利益」をアピールするのはどうなのか? と、おもわれるかもしれませんが。それも「過去の利益」しだいです。

過去の利益が「大赤字」なのに、計画書で未来の利益が出ると言われても、なかなか信用できるものではありませんよね。計画書をアピールするにも、決算書の利益が大事になるのです。

なぜ融資が必要なのか

さいごに、もうひとつ。説明すべきなのが「なぜ融資が必要なのか」です。たとえ、「じぶんたちは何者か」が伝わっても、「返済能力はあるか」が伝わったとしても、「なぜ融資が必要なのか」という必要性が説明できなければ、融資を受けることはできません。

銀行は、「会社が必要なだけのおカネを貸す」のが仕事だからです。ここは意外と誤解をしている社長もいます。「貸せるだけは貸してくれる」という誤解です。

では、「なぜ融資が必要なのか」とは、具体的にどのような説明をすればよいのか。いわゆる「資金使途」の説明をすることです。資金使途は大きく分けて2つあります。

設備投資をするためのおカネである「設備資金」と、それ以外に使うおカネである「運転資金」です。運転資金は、さらに細かく分類することができます。

経常運転資金、増加運転資金、決算資金、つなぎ資金、季節資金など。くわしくはこちらの記事もどうぞ↓

いずれにせよ、資金使途をはっきりさせることです。資金使途がはっきりすれば、必要な金額もおのずと決まることになります。よって、融資希望額も伝えるようにしましょう。

ここで「いくらだったら借りられますか?」と聞いてしまうと、「なぜ融資が必要なのか」の説明とは矛盾が生じてしまいます。気をつけなければいけません。

なお、「なぜ融資が必要なのか」の説明にあたっては、「資金繰り表」があると説得力が高まります。資金繰り表があれば、借りるべきタイミングがわかり、借りたおカネを何に使うかがわかり、さらには、借りたおカネを返せそうかどうかもわかります。

こちらの記事も参考に、ぜひ資金繰り表を用意しておきましょう↓

まとめ

初めて融資を受ける銀行に対して、会社はじゅうぶんな説明が必要になります。なぜなら、銀行には自社に関する情報がなく、警戒しているからです。

では、なにをどのように説明したらよいのか? ということについて、お話をしてきました。じゅうぶんな説明ができるように、事前に説明内容や資料をまとめておきましょう。

    初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと
    • じぶんたちは何者か
    • 返済能力はあるか
    • なぜ融資が必要なのか
初めて融資を受ける銀行に説明したほうがよいこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次