フリーランスの確定申告『税理士に聞くならココを聞け』ポイント7選

フリーランスの確定申告「税理士に聞く」ポイント

確定申告書つくってみたけど、だいじょうぶかなぁ…

と言うのなら。税理士に見てもらうのも選択肢です。そこで、フリーランスの確定申告について、「税理士に聞くならココを聞け」というポイントをまとめます。

目次

「じぶんでやってみて、税理士に見てもらう」も選択肢

フリーランスの確定申告について。

日ごろの帳簿つけ(経理)と、確定申告書の作成までをひとまずじぶんでやってみる。でも不安… これでほんとうにだいじょうぶなのかなぁ…

っていうこともありますよね。

そんなときには、ひとまずじぶんでやってみた経理・確定申告書を「税理士に見てもらう」という選択肢も検討してみましょう。

えー、でも税理士に見てもらうとおカネがかかるし… と言われるかもしれません。たしかに、税理士に見てもらうにはおカネがかかります。

いっぽうで。じぶんでやった経理・確定申告の間違いを聞ける、もっとよい方法・もっとよい情報を聞けるチャンスでもあります。

じゃあ、どんなことが税理士から聞けるのか? どんなことを税理士に聞けばいいの? ということでポイントをまとめてみます。次の7つです ↓

フリーランスの確定申告「税理士に聞くならココを聞け」のポイント
  1. 貸借対照表の正否
  2. 家事あん分のていど加減
  3. 経費の漏れ
  4. 所得控除の漏れ
  5. 節税の提案
  6. 申告の全体感
  7. 帳簿つけ(経理)の改善

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

フリーランスの確定申告、税理士に聞くならココを聞こう

《ポイント①》貸借対照表の正否

青色申告かつ青色申告特別控除65万円を選択している場合、「貸借対照表」を作成しなければいけません(税金のルールとして)。

この貸借対照表の内容が間違っている、というケースを見かけます。はっきり言って、とてもよく見かけます。

貸借対照表は、会計ソフトが自動的に作成(だけは)してくれる書類ですが、じぶんで内容をチェックできていないことが多いようです。

たとえば、こんな間違いがあります ↓

  • 貸借対照表に記載されている「預金」の残高が、実際に口座にある残高と一致していない
  • 貸借対照表に記載されている「売掛金」の残高が、実際の残高と一致していない
  • 「在庫」があるはずなのに、貸借対照表に記載がない(金額がゼロ)
  • 貸借対照表の「現金」の残高がマイナス
  • 貸借対照表に記載されている「買掛金」や「未払金」の残高が、実際の残高と一致していない

CHECK! フリーランスがこれだけは押さえるべき貸借対照表の見方・ポイント

などなど。

同じ決算書の書類でも、利益を計算する「損益計算書」に比べると、財産を計算する「貸借対照表」にはなじみがない。ゆえに、貸借対照表の間違いは多い。

というわけで、貸借対照表が正しくできているかどうかは、税理士に聞きたいポイントのひとつだと言えます。

《ポイント②》家事あん分のていど加減

仕事とプライベートの両方にかかわる費用については、それを「区分する」ことが必要です。

たとえば、自宅兼事務所の家賃。仕事スペース分の家賃は「経費」になりますが、生活スペース(プライベート)分の家賃は経費にはなりません。だから区分する。

この「区分する」ことを、税金の世界では「家事あん分」と呼びます。

で、その家事あん分なのですが。なかなかビミョーなところがあるうえに、情報が交錯しています。

たとえば、自宅兼事務所の電気代を区分するといっても、電気代がまとめて請求されていれば「明確・完全」に区分することは難しく。ビミョーです。

また、そんな電気代についてネットや書籍を見れば、60%くらいまではOKだの、いやいやそれはやり過ぎだの… 情報が交錯している。

そのような背景があるからなのでしょう。実際よりも、経費にし過ぎていたり、逆に、しなさ過ぎていたり。というケースをお見かけします。

このあたり、区分(家事あん分)のていど加減は、税理士に聞いてみるとよいでしょう。

CHECK! 税務署に負けない!家事関連費の仕訳・按分・書類の経理処理

《ポイント③》経費の漏れ

税金の高い・安いに影響を与える「経費」、漏らしたくはないですよね。

この点で、税理士は損益計算書を見ていて、経費の漏れに気がつくことがあります。

仕事の内容・仕事のしかたから考えると、アノ経費もあるんじゃないかな? 税理士はそんな想像をしながら、経費の漏れを検討しているものです。

フリーランスが、じぶんでは「こんなの経費にならないんじゃないかな」と思っているものや、そもそも経費だとは思いもしなかったものでも、経費になることはあります。

たとえば、自宅の家賃。自宅とは別に事務所を借りていたとしても、自宅でも仕事をしている・仕事道具を保管しているなどの理由があれば、自宅の家賃の「一部」を経費にできるでしょう。

仕事での移動が多く、移動の合間にカフェで仕事をするというのであれば、カフェ代は経費になります。

そういった経費の漏れがないか、「早め」に税理士に聞いておくのがおすすめです。ひとつひとつは小さな金額でも、聞くのが遅れて漏れが積み重なれば、金額は大きくなります。

《ポイント④》所得控除の漏れ

前述の「経費」に近い話として、「所得控除」が挙げられます。

所得控除もまた税金の高い・安いに影響を与えますが、フリーランス自身が気付いていない・知らないために漏れていることがあります。

ここでも税理士は想像を働かせて、所得控除の漏れを検討しているものです。

たとえば、いま現在は独身の方でも、過去に離婚・死別などの事情はないのかな? あれば、寡婦(寡夫)控除の可能性があります。

また、「親の介護がたいへんで…」などと聞けば。障害者控除ができるかもしれないな、と税理士は考えます。

ところが、フリーランスが寡婦(寡夫)控除や障害者控除のことを知らなければ、それらは漏れてしまっておしまいです。税金がムダに高くなってしまいます。

ほかにも、災害・盗難時の雑損控除など、税金に与える影響は少なくないのに、一般にはなじみがなく漏れやすいのが所得控除の特徴です。

したがって、所得控除の漏れは、ぜひとも税理士に聞いておきたいポイントと言えるでしょう。

《ポイント⑤》節税の提案

フリーランスの大きな関心事のひとつ「節税」。節税については、「いかに経費を大きくするか」に意識が向きがちですが、もちろんほかにも節税の方法はあるわけで。

たとえば、フリーランスの退職金制度と言われる「小規模企業共済」。節税効果が大きな制度ですが、フリーランス歴が浅い人を中心に意外と知られていなかったりします。

似たようなところでは、年金制度である「確定拠出年金」「国民年金基金」なども節税効果があります。これらの説明や考え方を、税理士から聞くことができるでしょう。

また、経費を大きくするという点では、「貸倒引当金の繰入」や「開業費の償却」といったものが挙げられます。

ところが、これらは「今年経費にするよりも、来年経費にするほうが節税効果が大きい」ということもありえます。

カンタンに説明をすると、経費にするなら利益が大きく、税率が高いときのほうが節税効果は大きい。ゆえに、今年よりも来年の利益が大きくなる見込みなら、経費にするのは来年のほうがいい。そんな話です。

このように、幅広い視点での節税について提案を期待できるのは、税理士に聞くメリットだと言えます。

《ポイント⑥》申告の全体感

木を見て森を見ず、の言葉があります。個々の処理には気を使っているけれど、意外と全体像が見えていない、というフリーランスは少なくありません。

たとえば、売上の金額から見て、交際費の金額・割合が大きい。

交際費の金額が大きいこと自体は問題ではありませんが、税務署からは「交際費が多いな(ほんとうに経費かな)」と見られる、と理解しておくことが大切です。

もしも税務調査になれば、集中的に交際費を見られる可能性が高いですから、経費だと言える根拠・証拠をより明確にしておく必要があります。

また、交際費以外の勘定科目、たとえば「会議費」「取材費」などに分類して、金額を分散するのもひとつの方法でしょう。

別の例として、最終的な利益が少なすぎる、というケースもあります。この利益では生活できないんじゃないか、という意味での「少なすぎる」です。

理由としては、少々無茶をして経費を増やしている、ほかにも副収入があったのだが漏れている、などが考えられます。貯金を切り崩してなんとかしている、ということもあるでしょう。

いずれにせよ、利益が少なすぎれば、やはり税務署の目に止まりやすくなります。そのときに備えて、理由を明確にしておく、必要に応じて修正することが必要でしょう。

個々の処理だけではなく、全体像のチェックについても、税理士には聞いておきたいところです。

《ポイント⑦》帳簿つけ(経理)の改善

帳簿つけの「結果(数字)」が正しいかどうかもさることながら。その「過程」もまた大切です。

過程、つまり、日ごろどのように帳簿つけをしているか。税理士が「会計ソフトのデータ」や「確定申告書」を見れば、おおよそわかります。

その結果、もっと速く・もっとラクな帳簿つけをする方法について、なにかしらの提案ができることは少なくありません。

言い換えると。我流の帳簿つけには多くの場合、なにかしらの改善点がある、ということでもあります。

ですから、ふだんから帳簿つけに不安や悩みを抱えるフリーランスであればとくに、いちど税理士に見てもらうのがおすすめです。

逆に、誤った我流を続ければ続けるほど、もっと遅くて・もっとタイヘンな帳簿つけになってしまいます。

結果(数字)が合っているかどうかとは別に、帳簿つけの改善についても税理士に聞きたいポイントとして押さえておきましょう。

また、帳簿・申告書の見方や、数字の仕事への活かし方も、税理士がお伝えをできるところです。つくって終わりの帳簿・申告書ではもったいない、これもだいじなポイントです。

確定申告・経理におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、フリーランスの「確定申告・経理のサポート」をするメニューをそろえています!
確定申告・経理の記事まとめページ
フリーランスのためのはじめての確定申告・経理セミナー
経理コンサルティング
確定申告・経理の個別相談

まとめ

フリーランスの確定申告で「税理士に聞くならココを聞け」というポイントについて、お話をしてきました。

じぶんでやった経理・確定申告の間違いを聞ける、もっとよい方法・もっとよい情報を聞けるチャンスとして。税理士に見てもらう、という選択肢も検討してみましょう。

フリーランスの確定申告「税理士に聞くならココを聞け」のポイント
  1. 貸借対照表の正否
  2. 家事あん分のていど加減
  3. 経費の漏れ
  4. 所得控除の漏れ
  5. 節税の提案
  6. 申告の全体感
  7. 帳簿つけ(経理)の改善
フリーランスの確定申告「税理士に聞く」ポイント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次