YouTube投稿– category –
-
YouTube動画の『視聴者維持率』を上げるためにやっている5つのこと
視聴者維持率の良し悪しは、「伝えたいことを伝えられている」かどうかの目安であり。視聴者維持率が高い動画はYouTubeから好かれるとのメリットもある。 というわけで。YouTube動画の「視聴者維持率」を上げるためにやっている5つのことについてお話をし... -
YouTubeのチャンネル登録者数100人を超えるまでにやらなかったこと5つ
YouTubeを始めて3ヶ月、チャンネル登録者数が 100人を超えました。 そこで。 YouTube のチャンネル登録者数100人を超えるまでに、「やらなかったこと」について話をしてみます。 【】 2020年4月中旬からYouTubeを始めて3ヶ月、チャンネル登録者数が 100... -
YouTube動画のテクニックは作り手本位か?視聴者本意か?を考えてみた
YouTube動画をつくるにあたっては、いろいろなテクニックがありますが。 そのテクニックは、「作り手本位」か? はたまた、「視聴者本位」か? なんてことを考えてみた。というお話です。 【タガタメのテクニックか?】 きょう現在(2020年7月5日)、You... -
ブログ投稿よりもYouTube投稿のほうがタイヘンだ…と感じる5つのこと
ブログとYouTube、ともに投稿をしているなかで。 ブログ投稿よりもYouTube投稿のほうがタイヘンだ…と感じる5つのことについてお話をしていきます。 【ブログもタイヘンだが、YouTubeもタイヘンだ。】 きょう(2020年6月13日)で、ブログの毎日更新は 1,5... -
YouTube動画作成は『話す』だけなく『書く』。台本をつくる5つのメリット
YouTubeの動画作成と言うと「話す」ことばかりに目がいきますが。実は「書く」ことも必要。 というわけで。台本を書く、台本をつくるメリットについてお話をしていきます。 【動画づくりは「話す」だけなく「書く」】 きょう現在(2020年5月9日)で、You... -
きょうからブログ5年めに突入!で、YouTubeはじめました
きょう(2020年4月18日)から、本ブログは5年目に突入です。 で、YouTubeをはじめましたので、その理由と、はじめてみてわかったことについてお話をしてみます。 【ブログ5年目なのでYouTubeはじめました】 きょうは 2020年4月18日。さかのぼること4...
12