YouTube投稿– category –
-
YouTubeチャンネル登録者数3,000人を達成するために必要なこと
もうすぐ、YouTubeチャンネル登録者数3,000人だ! ということで、YouTubeチャンネル登録者数3,000人を達成するために必要なことについて、お話をしてみます。 【誰だ、オワコンなどと言っているのは。】 本記事では、「YouTubeチャンネル登録者数 3,000人... -
YouTubeに投稿した横向き長尺動画からショート動画をスマホでサクッと作成・投稿する方法
もともとYouTubeに投稿していた横向きの長尺動画から、ショート動画を作成・投稿したい。でも、どうしたら…? というのであれば、それ、スマホでサクッとできますよ。本記事では、その方法をご紹介します。 【YouTubeの横向き長尺動画からショート動画をつ... -
2022年/視聴回数が多かった僕のYouTube動画トップ10
毎週1本の YouTube動画を投稿し続けています。そこで、2022年に投稿した動画のなかから、視聴回数が多かった動画 TOP10をやります! ご興味あれば、どうぞ。 【興味がないなら、見なければいい。】 2020年4月から YouTubeをはじめて、2年半ほどになりま... -
2年経ってもYouTube投稿の台本をつくっている理由
YouTube投稿をはじめて2年になりますが、いまなお台本をつくってから撮影をしています。その理由についてのお話です。 【台本ないとしゃべれないの?】 2020年4月にYouTube投稿をはじめてから、かれこれ2年が経ちました。毎週1本のペースで投稿を続け... -
YouTube投稿を続けることで動画1本の作成時間はどれくらい速くなるのか
YouTube投稿をはじめてから、2年と3ヶ月。当初と比べて、動画1本の作成時間はどれくらい速くなったのか? その理由やメリットとあわせてお話ししていきます。 【1年前と比べて半分、当初と比べて3分の1。】 2020年4月から YouTube投稿をはじめて、... -
実践してわかった、YouTubeが「投稿数100本で伸びる」と言われる理由
ちまたで言われる、YouTubeは「動画投稿数 100本で伸びる」というハナシについて。わたし自身の実体験から、伸びる理由についてお話をしてみます。 【絶望的というほどでもない状況。】 きょうは、2022年2月6日。本日 17時の投稿をもって、YouTubeの動画... -
YouTubeの「高評価」や「コメント」を喜ぶのはよくないことか?
YouTube動画を投稿していると、いただく「高評価」や「コメント」に喜びたくなるものです。けれどもそれでは、承認欲求にのまれているのではないか? よくないことではないのか? ということについて、お話をしてみます。 【嬉々としているわたしは、愚か... -
YouTubeの動画投稿をはじめる前・はじめたあとの悩みごと
YouTubeの動画投稿をはじめて1年半になりました。はじめる前・はじめたあとの悩みごとについて、お話をしてみます。 【だれにだって、いつだって悩みはある。】 2020年4月から、YouTubeの動画投稿をはじめて1年半になります。おおむね毎週1本、これま... -
FinalCutProでカット編集を早くてラクにするショートカットキーカスタマイズ
Final Cut Proでのカット編集。早くてラクちんにしたいなら、ショートカットキーのカスタマイズがおすすめです。というお話をしていきます。 【キーボードオンリーでじゅうぶん。】 2020年4月から、YouTube動画の投稿をはじめて1年半ほどになります。以... -
YouTubeチャンネルが伸び悩むときの『心』のつくり方
YouTubeをはじめて1年3ヶ月、ただいま絶賛伸び悩み中のわたしではありますが。意外と「心」のほうはしっかりしていて、動画投稿のモチベーションは下がっていません。 YouTubeチャンネルが伸び悩むときの「心」のつくり方について、お話をしていきます。... -
チャンネル登録者1,000人まで415日の軌跡。YouTube入門セミナーも開催します
おかげさまで、YouTubeチャンネル登録者数が 1,000人になりました。ということで、ここまで 415日の軌跡と、YouTube入門セミナーを開催します。という、お話です。 【思ったよりは早かったようで、長かった。】 つい先日、YouTubeのチャンネル登録者数が 1... -
YouTube動画を1本作るのに時間は何にどれくらいかかるのか?
わたしがふだんつくっている、10〜15分くらいの YouTube動画。1本作るのに時間は何にどれくらいかかるのか? についてお話をしていきます。 【1本つくるのに6〜7時間かかる。】 2020年4月から YouTube動画の投稿をはじめて、1年と1ヶ月になります。... -
もうツラくない!YouTubeの低評価と向き合う3つの考え方
がんばって YouTubeに動画を投稿をしたのに低評価… ツラいですよね。ガッカリもしますよね。 というわけで。YouTubeの低評価と向き合う3つの考え方について、お話をしていきます。 【自画自賛のうえに自己満足のあぐらをかく男。】 2020年4月から YouTub... -
YouTube撮影・編集であってよかったモノ・なくてもよかったモノ
YouTubeをはじめて、もうすぐ1年。 ふりかえって、YouTubeを撮影・編集するうえで「あってよかったモノ・なくてもよかったモノ」についてお話をしてみます。 【いろいろあったほうがいいけど、いらないモノはある。】 YouTubeをはじめて(2020年4月15日... -
1年やってみてわかった!YouTubeを続けるためのコツ5選
「継続」を成果と捉えるのであれば、この1年間はわたしの成果です。 というわけで。1年続けてきたわたしが、1年やってみてわかった YouTubeを続けるためのコツについてお話をしてみます。 【たかが1年、されど1年。】 2020年4月からYouTube動画の投... -
YouTubeチャンネル登録者数500人まで297日…のリアル
おかげさまで、YouTubeチャンネル登録者数が 500人になりました。ということで、ここまで 297日のリアルについてお話をしてみます。 【みんながみんな売れっ子になれると思うなよ。】 つい先日、YouTubeのチャンネル登録者数が 500人になりました。 なんだ... -
僕がYouTube動画のコメントを非表示にしない理由5つ
YouTubeチャンネルの運営にあたっては、ときおり、「コメント機能をオンにするかオフにするか」という議論があるところです。 というわけで。わたしがコメント機能をオンにしている理由、コメントを非表示にしない理由についてお話をしてみます。 【オンか... -
毎日更新でないと続かなかったブログ、週一投稿でも続いているYouTube
毎日更新だったからこそ、続いたと考えられるブログ。これに対して、週一投稿でも続いているYouTube。その理由についてお話をしてみます。 ものごとを習慣化するにあたってのヒントになれば幸いです。 【きょうできなければ、あしたやればいっか。】 きょ... -
YouTubeをはじめて半年、チャンネル登録者数200人超でわかったことを5つほど
2020年4月からYouTubeをはじめて半年。チャンネル登録者数200人超でわかったことを5つほど、お話をしていきます。 【「チャンネル登録者数」という指標の呪縛。】 2020年4月からYouTubeをはじめて、半年になりました。投稿のペースはほぼほぼ「週1」な... -
FinalCutProでクロマキー合成を使って顔出しプレゼン型動画をつくる方法
動画編集ソフト「Final Cut Pro」と、グリーンバックによる「クロマキー合成」を使って、「顔出しプレゼン型」の動画を作る方法についてお話をしていきます。 【顔出しプレゼン型って、なに?】 2020年4月からはじめたYouTube投稿。いま現在(2020年10月...
12