MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「粉飾」の検索結果

「粉飾」の検索結果

  • 損益計算書チェックポイント
    銀行融資

    銀行が必ず見ている損益計算書のチェックポイント10

    社長、奥様は専業主婦ですか? と、尋ねる銀行員。「何を藪から棒に」という感じではありますが。それ、御社の損益計算書を見ながら、御社の「ほんとうの利益」を探ろうとしているのですよ。 というわけで。銀行が必ず見ている損益計算書のチェックポイン...
    2017年6月29日2022年1月26日
  • 保証人
    銀行融資

    社長の連帯保証は『融資の常識』じゃない!【経営者保証ガイドラインとは?】

    それでは、社長の連帯保証もお願いいたします。 と、銀行に言われる・・・会社が融資を受ける際、金融機関から求められる経営者の「連帯保証」。 避けては通れないようにも思えますが、絶対というワケでもない。その理由が「経営者保証ガイドライン」の存在で...
    2017年4月20日2022年1月26日
  • 銀行融資の勘違い
    銀行融資

    その「借りられる」はダイジョーブ?銀行融資に関するよくある5つの勘違い

    あの銀行の支店長とは「付き合い」があるからさ。ダイジョーブ、借りられるよ。 それ、ほんとうに大丈夫? 銀行融資は会社存続の「命綱」にもなりうるもの。勘違いは命取りです。 ということで、「借りられる」に関するよくある勘違いをまとめてみました。...
    2017年4月10日2022年1月26日
  • 銀行融資・記事まとめ

    銀行・融資の記事まとめ

    会社・事業を続けていくなら欠かせないもののひとつに「銀行融資」が挙げられます。 でも、よくわらない銀行のこと・融資のこと。それでは、銀行融資を受けること・活かすことができません。 当ブログサイトでは、たくさんの「銀行・融資」関連記事を用意...
    2017年3月31日2021年12月28日
  • 銀行の損益計算書の見方
    銀行融資

    なんで売上が下がったの?損益計算書について銀行が考えていること

    売上が減っているのはなぜですか? 損益計算書を眺める銀行マンに聞かれたら。さぁ、どう答えますか? その他、銀行はあなたの会社の損益計算書を見て、どんなことを考えているのかをお話しします。 【銀行融資で見られる損益計算書の3つのポイント】 融...
    2017年3月1日2022年1月26日
  • shouhin
    銀行融資

    不良在庫?支払滞留?決算書の『商品』について銀行が考えていること

    在庫、ちょっと多いですよね? 銀行から聞かれたことはありませんか?ほかにも、「買掛金の支払サイトはどれくらい?」など。 銀行が決算書で気にする、「商品」に関するポイントについてお話しします。 【銀行融資で気にされる「商品」に関するポイント】...
    2017年2月23日2022年1月26日
  • 売掛金
    銀行融資

    架空売上?不良債権?決算書の『売掛金』を見て銀行が考えている3つのこと

    銀行がずいぶん熱心に「売掛金」について聞いてくるんだよねぇ・・・ ってそれ、疑われているかもしれませんよ。 決算書の「売掛金」はホンモノか?架空売上の痕跡ではないか?はたまた不良債権では・・・? さぁ、誤解をされないように説明しなきゃ。 【その「...
    2017年2月21日2022年1月26日
  • 前渡金・前払金・前払費用・仮払金
    経理のテクニック

    おカネを払ったのに、経費にならないモノ~前渡金・前払金・前払費用・仮払金

    もうお金を払ったのに、経費にならないモノってな~んだ? 決算での注意点として。お金の支払は済んでいるのに、経費にできないものをまとめてみました。 勘定科目で言うと、前渡金、前払金、前払費用、仮払金。それぞれの違いも含めて確認をしておきまし...
    2017年1月4日2022年1月26日
  • 債務超過
    銀行融資

    銀行は知っている!決算書の上っ面に隠れる本当の債務超過

    債務超過?いやいやウチはそんなことない。 ほんとうに? 決算書の「表面だけ」を見ていては、ほんとうの債務超過をはかれません。 特に。銀行からおカネを借りようというときには要注意です。そんな「債務超過」についてお話しします。 【取るものもない...
    2016年11月9日2017年7月27日
  • 会計・経理の本ベスト3
    名言・おすすめ本

    税理士の僕がオススメ!楽しく読める会計・経理の本ベスト3

    会計とか経理の本ってさ、なんかおカタくて。さいごまで読むのタイヘンなんだよね。 というあなたの既成概念をくつがえす。楽しくてドンドン読める会計・経理の本、あります! 税理士のわたしがオススメするベスト3を紹介です。 【会計・経理の本だって楽...
    2016年10月22日2023年5月1日
  • 経営分析役に立つ?役に立たない?
    経理の考え方

    経営分析が役に立つ経理、経営分析が役に立たない経理

    ある人は言います、「経営分析は役に立つ」。またある人は言います、「経営分析は役に立たない」。経営分析について対立する2つの意見、実はどちらも正解です。役に立つ場合もあるし、役に立たない場合もある。「それはなぜ?」をわかっていないと。「役...
    2016年8月9日
  • 諸留誕 税理士事務所

    【当事務所の特徴】 当事務所は所長税理士1名のみの個人税理士事務所(ひとり税理士)です。 税理士・モロトメジョー(諸留 誕)がすべての業務について、替わることなく担当させていただきます。 【当事務所が得意なこと】 当事務所が得意にしていること...
    2015年12月24日2022年1月24日
1...141516