週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資支援の現場で見てきた『失敗・後悔の事例』ワースト3

銀行融資支援の現場で見る失敗・後悔事例

銀行融資の現場で見てきた、「会社・社長が失敗・後悔していることが多いなぁ」と感じる事例ワースト3についてお話をしていきます。

目次

銀行融資支援の現場で見てきた「失敗・後悔の事例」ワースト3

当事務所(と言っても、わたしひとりしかいませんが)では、銀行融資の支援にチカラを入れています。

そのなかで目にする、あるいはご相談を受ける事例の中から。会社・社長が失敗・後悔していることが多いなぁ、と感じる事例ワースト3についてお話をしていきます ↓

銀行融資の失敗・後悔事例ワースト3
  • 創業融資を受けずに、のちにピンチを迎える
  • 融資を返済しっぱなしで、借りどきを逃している
  • 運転資金分の融資も受けずに、資金繰りで苦労をしている

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

《事例1》創業融資を受けずに、のちにピンチを迎える

創業時に限って利用することができる融資。それが「創業融資」です。細かいことは抜きにして、結論だけを言うのであれば。創業融資は「比較的借りやすい」ことに特徴があります。

にもかかわらず。創業融資を受けることなく、事業をはじめるヒトたちはクチをそろえてこう言います ↓

” ひとまず、持っているおカネ(自己資金)でやってみます ”

ところが。創業後、事業が軌道に乗るまでには「想像以上」に時間がかかるものです。なかなか売上が伸びないなかで、費用はかかり続けます。おカネが目減りをしていきます。

CHECK! 【図解付き】だから絶対に創業時は融資を受けて欲しい3つの理由

そこでようやく、「(おカネが無いので)やっぱり融資を受けたいです」というハナシになるのですが。残念ながら、この状況で融資を受けることはカンタンではありません。

「売上が伸びず、おカネが無い」という実績ができてしまっているからです。そのような会社・事業は潰れる可能性が高いのであって、銀行としては融資をしたくない相手になります。

結果として融資を受けることができず、銀行融資以外の高利貸しに頼ったり、親族に頭を下げたり。最悪の場合には、潰れてしまうことも決して少なくありません。

特別な理由がない限り創業融資は受ける

このような失敗・後悔をしないためには、「とにかく創業融資を受けておく」ことです。

いますぐにおカネが必要ではなくても、必要になったときでは遅いのですから。あらかじめ、創業融資を受けておくことです。

「借金はしたくない」という心情は理解しますが、結局あとになって「あのとき借りておけばよかった…」では元も子もありません。潰れてしまえば悔やんでも悔やみきれません。

ですから、特別な理由・事情がない限りは、創業融資を受けましょう。事業を軌道に乗せるのに想像以上の時間がかかることは、前述をしたとおりです。

ちなみに特別な理由・事情とは。なにがあっても困らないくらいの自己資金がある。あるいは、借金をするくらいなら潰れたほうがマシだと言える覚悟がある。この2つです。

それからもうひとつ。創業融資を受けておくことで、次回の融資がスムーズになります。いちど借りたこと・返済をしてきたことが、実績と信用になるからです。

事業が軌道に乗るまでにもう少しかかる。おカネが必要だ、というときにも。その実績と信用によって、ふたたび融資を受けられる可能性が高まります。

いっぽうで、創業融資を受けずに、実績・信用が無いとなると。事業が軌道に乗るまでは融資は難しい、ということを覚えておきましょう。そういう意味では、銀行は「無借金」を警戒します。

 

《事例2》融資を返済しっぱなしで、借りどきを逃している

銀行から融資を受けることができたあと。毎月返済の約束であれば、融資の残高は減り続けていきます。借金が減っていきます。

と同時に。手元の現金預金残高もまた、返済によって減り続けているのであれば要注意です。

手元のおカネが少なすぎると、ピンチのときに耐え忍ぶことができない。チャンスのときにも必要な投資をすることができないからです。

「借金は無いほうがいい」との心情から、どんどん返済し続ける結果。現金預金が不足して、ピンチに苦しむ、チャンスをモノにできない会社・事業があります。

ピンチやチャンスを迎えてから「おカネを借りたい」と言っても。ピンチの相手に、銀行はおカネを貸したいとは考えません。

また、チャンスだからといって、必ずしも融資を受けられるかはわかりません。受けられたとしても審査には時間がかかります。

そのあいだに、チャンスのタイミングを逸してしまった… というのもよく聞くハナシです。

あるていどの返済が進んだら借りなおす

このような失敗・後悔をしないためには、「あるていどの返済が進んだら借りなおす」ことです。

たとえば。もともと 500万円の融資を受けていて、残高 300万円まで返済が進みました。このとき、返済した 200万円分をその銀行からまた借りるのです。

このような融資を「折り返し融資」などと呼びますが。折り返し融資は、比較的借りやすい融資のひとつになります。

CHECK! 借り続けるメリット、借りて終わりのデメリット【折り返し融資】

なぜなら銀行は、いちどは 500万円まで貸したという実績・信用があるので、「500万円までであれば貸してもだいじょうぶだろう」と考えるからです。

ただし、借りやすいとは言っても、業績が悪化した・悪化傾向にあるという場合には、やはり借りにくくはなってきます。

したがって、あるていどの返済が進んだところで、定期的に借りなおしておくのがおすすめです。いますぐおカネが必要ではなくても、です。

「おカネが無くなったとき・借りたいとき」には借りられないのが銀行融資なのですから。借りられるときに借りておく、を実行しましょう。

 

《事例3》運転資金分の融資も受けずに、資金繰りで苦労をしている

資金繰りが苦しくて… と言われる社長。決算書を見せていただくと、たしかに現金預金が少ない(月商の1ヶ月分ていど以下など)。

いっぽうで、銀行融資もぜんぜん受けていない。あるいは、まったく受けていないというケースがあります。

必要な銀行融資はきちんと受けて、手元資金を増やしておけばよいのですが。聞けば、「借金はしないほうがいい、と聞きますから」と社長はおっしゃいます。

借金をしないことがいちばん。その結果、おカネが無くても、資金繰りが苦しくてもそれはしかたない、当然だ。と、社長は考えているのです。

資金繰りが苦しくなれば、社長は日々のおカネの算段に、時間を奪われます。本来、社長がすべき仕事は後回しになります。

また、おカネが無いことによるストレス、資金繰りによる疲労で、社長のパフォーマンスは悪化をすることでしょう。これでは、会社・事業が悪くなってしまうのはあたりまえです。

必要な借入はする

このような失敗・後悔をしないためには、「必要な借入はする」ことです。

ここで言う「必要な借入」とは、最低でも「運転資金分の借入」を指します。具体的には、「売掛金・受取手形+在庫ー買掛金・支払手形」が、運転資金の金額になります。

詳しい解説は別記事に譲りますが、運転資金は会社・事業が立て替えなくてはならない金額を意味しています。

立て替えている分、手元のおカネは不足しますので、そこを銀行融資で手当てしておく必要があります。

また、運転資金には「売掛金・受取手形」や「在庫」など、近い将来おカネに変わるであろう資産が含まれていますから。これを担保のように考えれば、銀行も融資をしやすいのです。

したがって、運転資金は必要なおカネであり、かつ、融資も受けやすい。運転資金分の借入をしない理由はありません。最低でも、運転資金分の借入はしましょう。

さらに言えば。銀行融資を利用しながら、月商の3ヶ月分ていどの現金預金は準備をしておきたいところです。本音を言えば、現金預金はあればあるだけいい。

CHECK! 現金預金の残高はいくら必要?月商〇ヶ月分の議論に終止符を打つ

会社・事業を長く続けていれば、明日なにが起きるかはわかりません。そのときに頼りになるのは「おカネ」です。

繰り返しになりますが、だいじなことなので、さいごにもういちどだけ。銀行融資は借りたいときには借りられません、借りられるときに借りておく。これを忘れてはいけません。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています!
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行融資支援の現場で見てきた「失敗・後悔の事例」ワースト3についてお話をしてきました。

もしかして、自社・じぶんは当てはまっていないかな? ということを確認してみましょう。

銀行融資の失敗・後悔事例ワースト3
  • 創業融資を受けずに、のちにピンチを迎える
  • 融資を返済しっぱなしで、借りどきを逃している
  • 運転資金分の融資も受けずに、資金繰りで苦労をしている
銀行融資支援の現場で見る失敗・後悔事例

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次