『〇〇入門セミナー』ばかりを開催し続けている3つの理由

入門セミナー開催

毎月セミナー開催を続けていますが、いずれも「〇〇入門セミナー」ばかり。その理由についてのお話です。

目次

〇〇入門セミナーばかりを開催し続けて2年

ひとり税理士として独立後しばらくしてから、セミナーを自主開催するようになりました。

以来、かれこれ2年以上のあいだ、「セミナー毎月開催」を続けています。

今月(2018年12月)は、定期開催のセミナーが3つ、個別開催依頼のセミナーが2つ。ぜんぶで5つのセミナーとなり、少しずつですが開催回数も増えてきました。

これらのセミナーはいずれも「〇〇入門セミナー」あるいは「はじめての〇〇セミナー」と銘打っています。つまり、入門者・初心者向けのセミナーです。

「入門者・初心者向け」というのは、セミナー開催をはじめた当初から一貫してきたコンセプトでもあります。

対して、世の中には、経験者向けや上級者向けのセミナーもあるなかで。どうして「〇〇入門セミナー」のようなものばかりを続けているのか。

きょうは、その理由についてお話をしてみます。理由は次の3つです ↓

「〇〇入門セミナー」を開催する理由
  1. ムズかしいことをカンタンに伝えられるようになりたいから
  2. きっかけづくりのお手伝いをしたいから
  3. その先のお手伝いにも自信があるから

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

「〇〇入門セミナー」を開催する3つの理由

ムズかしいことをカンタンに伝えられるようになりたいから

どうしたら「ムズかしい」を「カンタン」に伝えられるだろうか? というようなことをよく考えています。

わたし自身、「ムズかしい」ことを難しいままに伝えられて困惑する… という実体験が多いからです(わたしのモノわかりが悪いだけなのかも、ですが)。

本を読んだり、セミナー・研修に参加したり、ブログを読んだりしながら、たびたび困惑をしております。

よくあるのは、「専門用語」や「一般に馴染みがないフレーズ」を連発する、とか。方法論ばかりを伝えて、その理由や根拠については「さも当然」とばかりに語られない、とか。

決して、経験者・上級者・専門家向けという話ではないのにもかかわらず。そのようなことは少なくありません。

とはいえ、すべては鏡。わたしもまた、そうであるのかもしれません。

税理士として、税金や経理、加えて銀行融資について専門家の看板を掲げているけれど。やはり周囲を困惑させている、のかもしれないわけです。

そうはならないように。ムズかしいことでも、相手に合わせて易しく伝えるチカラも持てるように。それには「実践」しかないのかな、と考えています。

セミナーを開催すると、いろいろな方にお話をすることができます。そこで「いただいた感想」や「じぶん自身の反省」をふまえて、また実践を繰り返す。

それでようやく、ほんとうに少しずつですが、それでも確実に、伝えるチカラは身につく。そんな実感があって「〇〇入門セミナー」を続けています。

「実践」という意味では、日々のこのブログも同じです。

どうしたら「ムズかしい」を「カンタン」に伝えられるだろうか? そんなことばかりを考えて書いてはいるのですが、それこそムズかしく。悪戦苦闘・試行錯誤の日々はきょうで 972日めです^^;

きっかけづくりのお手伝いをしたいから

セミナーや研修に参加をして困惑する… ことがあると前述をしましたが。

いっぽうで、セミナーや研修を「きっかけ」に、あらたな決意ができた、あたらしい行動ができるようになった、ということもあります。

たとえば。セミナーの自主開催は、とあるセミナーへの参加がきっかけです。また、ブログの毎日更新や、読書に時間とおカネをかける習慣や、分単位の時間管理などもセミナーがきっかけです。

もちろん、セミナー以外にも、本やブログなどもきっかけにはなりえます。けれども、きっかけとしての「熱量」はセミナーがいちばんだ、と感じます。

感覚的なことにはなりますが、話し手と同じ空間のなかにいることや、話し手の生の声をじかに聞くことで、聞き手が得られる「熱量」は大きくなるのでしょう。

実際、「胸に刺さった!」「 興奮した!」「 感動した!」 というのは、セミナーが多いのです。

それならば。じぶんも誰かの「きっかけ」になることで恩返しをしたい。って、なんとまぁ安直な…ということではありますが。

ちなみに、わたしがセミナーでできることは「きっかけまで」だと考えています。

どんな内容のセミナーをやるにしても、1回のセミナー(わたしの場合 2時間〜3時間くらい)で「すべてを理解」したり「すべてを習得」してもらうことはできないでしょう。

モノゴトはたった1回のセミナーで身につくほど、底浅いものではないはずだからです。これはわたしが開催するセミナーに限らず、世にあるセミナーのほとんどすべてが同様です。

じゃあ、セミナーとはなんなのか? きっかけです。その先にある習得・理解は、セミナー受講者本人しだいです。

と、さいごは本人しだいなのですが。それでもモノゴトには「きっかけ」が必要なわけで。そんなきっかけづくりのお手伝いをしたくて、「〇〇入門セミナー」を開催しています。

セミナー受講者の方から、「セミナーで聞いたことをやってみました!」「結果が出ました!」というご報告をいただくことがあります。

それはもう、セミナー講師冥利に尽きるのと同時に。受講者の方の「きっかけをモノにする行動力」に頭が下がるばかりです。

その先のお手伝いにも自信があるから

さきほど、セミナーは「きっかけまで」だ、というお話をしました。

ではもしも。セミナー受講者の方から、きっかけの「先」を求められたらどうするか? 「〇〇入門」のその先を求められたらどうするか?

当然、お手伝いをしたいと考えています。

〇〇入門をお伝えしておきながら。その先は知りません、というのではいかがなものか…(そうそうないとは思いますが)

わたしがセミナーをしている、確定申告・経理や銀行融資については、個別のコンサルティングでお手伝いをできる準備があります ↓

実際、受講者の方からセミナーをきっかけに、その先の理解・習得を求めてコンサルティングをご依頼いただくことがあります。

というわけで、きっかけの先についてもお手伝いできるチカラがある。チカラだけではなく、お手伝いできる体制もあるからこそ、「〇〇入門セミナー」を開催しています。

 

まとめ

「〇〇入門セミナー」ばかりを開催し続けている3つの理由についてお話をしてきました。

ひとくちに「セミナー」と言っても、さまざまな切り口がありますが。入門者・初心者向けの「〇〇入門セミナー」もひとつです。

「〇〇入門セミナー」を開催する理由
  1. ムズかしいことをカンタンに伝えられるようになりたいから
  2. きっかけづくりのお手伝いをしたいから
  3. その先のお手伝いにも自信があるから
入門セミナー開催

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次