ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

決算書が黒字なのに融資が受けられない理由5選

決算書が黒字なのに融資が受けられない理由5選

決算書が黒字だと、銀行から融資が受けられる・受けやすいと言うけれど。

決算書が黒字なのに融資が受けられなかった… という場合に考えられる理由についてお話をします。

目次

誰だ、「黒字なら借りれる」なんて言ったのは?

決算書が「黒字」であれば、銀行から「融資が受けられる・受けやすい」というハナシがあります。

ところが。決算書が黒字なのに融資が受けられない… ということはあるものです。そのような場合に考えられる理由を5つ挙げてみます ↓

決算書が黒字なのに融資が受けられない理由
  1. 黒字が少なすぎる
  2. 粉飾をしている
  3. 無借金である
  4. 返済を遅延したことがある
  5. 資金使途が不適当

自社が上記のケースに該当していないか、確認をしてみましょう。決算書が黒字だとしても、銀行融資を受けられない可能性があります。

それではこのあと、5つの理由を順番に見ていきましょう。

 

決算書が黒字なのに融資が受けられない理由5選

《理由1》黒字が少なすぎる

ひとくちに「黒字」と言っても、黒字の金額には「多い・少ない」があります。

この点で。たとえ黒字でも、銀行が「黒字の金額が少なすぎる」と考えれば。融資はできない、ということはあるわけです。

では、なにをもって「少ない」と銀行は考えるのか? 具体的には、次のとおりです ↓

黒字の金額が少なすぎる

税引後利益 + 減価償却費 < 年間返済額

上記の左辺(左側)にある「税引後利益 + 減価償却費」を「簡易キャッシュフロー」などと呼びますが ↓

あわせて読みたい
『銀行から融資を受けられる?』の目安がわかる決算書の見方 ” この決算書で、銀行はおカネを貸してくれるだろうか? ” 気になりますよね。というわけで、「銀行から融資を受けられる?」の目安がわかる決算書の見方についてお話を...

その簡易キャッシュフローを「借入金の返済原資」と考えると。年間返済額よりも簡易キャッシュフローが少ないのはマズイ状況です。

つまり、返済原資をまかなうだけの利益が足りず、手元の現金預金を取り崩しながら返済しなければならない。手元の現金預金が尽きれば会社はおしまいです。

したがって、上記の算式とは「不等号」が逆になるような状況、逆になるような黒字(税引後利益)をあげることが、会社にとっては望ましいことになります。

なお、「年間返済額」は、あらたに融資を受けようと考えている分の返済額も含めて考えるようにしましょう。既存の融資の返済分とあわせて返済できるだけの簡易キャッシュフローがあるか? がポイントです。

《理由2》粉飾をしている

言うまでもない、ということではありますが。たとえ黒字の決算書でも、その黒字が「粉飾(利益の水増し)」によるものだとすれば、融資を受けられないのも当然です。

ほんとうは赤字なのだけれど、どうしても融資を受けたいので無理やり黒字にする。たとえば、架空の売上を計上して、利益を水増しする。

これが銀行にバレてしまえば(たいていは遅かれ早かれバレます)、ほんとうは赤字なのですから、銀行としては融資を躊躇するところです。

もっとも。この場合には「赤字だから」というよりは、「粉飾をしたから」ということが、融資をしないいちばんの理由になるでしょう。粉飾(ダマそうとする)は罪が深く、銀行が嫌うもののひとつです。

なお、「粉飾なんてしないし」と思われるかもしれませんが。自覚なき粉飾や、粉飾と誤解をされるケースはあるものです。気をつけるようにしましょう ↓

あわせて読みたい
銀行から誤解される『悪意なき粉飾・自覚なき粉飾』の5事例 銀行から粉飾と誤解をされて、融資が受けられなくなるのでは「とんだ災難」です。 そんなことがないように、銀行から誤解される「悪意なき粉飾・自覚なき粉飾」の事例を...

《理由3》無借金である

ここで言う「無借金」とは、「銀行からの借入金が無い」ということです。

借金が無いのだから「健全・安心」なはずなのに、なんで融資が受けられないのか? と思われることでしょう。

そこには、銀行特有の考え方があります。

それは「無借金なのは、借りなくてもいいのではなく、借りたくても借りられないのではないか?」という考え方です。

決算書が黒字だとしても、決算書にはあらわれない「ブラック」な情報があるのかもしれません。たとえば、社長個人が大きな借金を抱えているとか。

それをほかの銀行はみんな知っていて融資をしない。ほかの銀行に断られたからウチの銀行に来たのではないか? と銀行は考える、らしいです。

とある銀行の元支店長をされていた方からお聞きした話によれば「無借金の決算書は、黒字でピカピカであるほどにアヤシイ」とのこと。そういう会社の融資は断るようにしていたそうです。

もちろん、そういう銀行ばかりでもないでしょうから、無借金だからといって必ずしも融資が受けられないわけでもありません。

ただ、「そういう一面もあるのだな」ということは知っておくとよいでしょう。あえて借金をしておくことが、その後の融資を円滑にする効果もある。そういうことです。

《理由4》返済を遅延したことがある

すでに銀行から融資を受けている会社が、その返済を遅延したことがある。これは融資を断られる理由になります。

実際に、2期連続でじゅうぶんな黒字の決算書にもかかわらず、他の銀行の返済遅延が発覚したことで融資を断られた会社がありました。

返済が遅れるということは、資金繰りに問題を起こしている(おカネが無い)状況を銀行にイメージさせます。

そんな会社に融資をしたら、返済をしてもらえないのではないか? だったら融資はできない、と考えるのは当然でしょう。

また、「そもそも約束を破るような会社は信用できない」との見方もあります。返済は、会社と銀行との約束事(契約)であり、それを破るなんて信用ならない、おカネは貸せない、ということです。

したがって、おカネが無いから遅延したわけではなくても、ちょっとしたミス(たとえば一時的な残高不足)による遅延でも信用を失うことを忘れてはいけません。

そういう意味では、返済遅延は黒字の会社にもじゅうぶん起こりうることですから気をつけましょう。

《理由5》資金使途が不適当

銀行から融資を受ける場合には「資金使途」が必要になります。資金使途とは、「借りたおカネの使いみち」のことです。

借りたおカネをなにに使うのか? 使いみちが無いおカネを貸すことはできないし、使いみちが不適当なおカネも貸すことはできない。銀行はそのように考えています。

ですから、融資を受けるときには「資金使途」の確認があるわけです ↓

あわせて読みたい
『資金使途は?』と聞かれて銀行に言ってはいけないNGワード ” 資金使途(おカネの使いみち)は? ” 融資を受けようとするときに、銀行から聞かれるのが資金使途。これについて、言ってはいけないNGワードがあります。というお話で...

この点で、いわゆる「投資」は不適当になります。借りたおカネで株式を買う。不動産を買う。値上がり益を狙う。というようなケースです。

銀行は「事業」におカネを貸すのであって、「投資」にはおカネを貸しません。ましてやイチかバチかの「投機」となればなおさらです。

たとえ決算書が黒字でも、投資や投機と見られる資金使途では融資が受けられない。これは、「過去」についてもいえることです。

過去、融資を受けたおカネが「結果的に」、投資や投機に使われていると見られると、その後の融資が厳しくなります。また、同じように投資や投機に使うのではないか? と疑われるからですね ↓

あわせて読みたい
銀行員もやっている『借りたおカネを何に使ったか?』のチェック方法・手順 決算書にはこれだけの借入金があるけれど。借りたおカネをいったい何に使ったのだろうか? というのはよくある疑問です。 銀行員もやっている「借りたおカネを何に使っ...

また、資金使途が不適当という点では、決算書に「仮払金」や社長に対する「貸付金」が掲載されている会社も融資は受けにくくなります。

仮払金にしても貸付金にしても、使途不明でアヤシゲです。会社におカネを戻してもらえそうにもありません。

ですから、仮払金や貸付金があると、銀行は「おカネを貸しても、またそのあたりに使われてしまいそうだ」と考えて融資を躊躇することになります。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

決算書が「黒字」であれば、銀行から「融資が受けられる・受けやすい」というハナシがありますが。

決算書が黒字なのに融資が受けられない… ということはあるものです。そのようなことを避けるためにも、考えられる理由を押さえておきましょう。

決算書が黒字なのに融資が受けられない理由
  1. 黒字が少なすぎる
  2. 粉飾をしている
  3. 無借金である
  4. 返済を遅延したことがある
  5. 資金使途が不適当
決算書が黒字なのに融資が受けられない理由5選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次