銀行は「赤字の会社」には融資をしたがりません。
それでも融資を受けるためには、ということで。赤字の会社が銀行に見せるべきものについてお話をしていきます。
そうは言うけど、赤字のときもあるのが事業。
銀行は「黒字(利益がプラス)の会社」に融資をしたく、「赤字(利益がマイナス)の会社」には融資をしたがりません。
なぜなら、「利益こそが返済原資だ」と銀行は考えているからです。
この点で。赤字の会社には利益がない、つまり、返済原資が無い。だから融資はできない、となるわけです。
とはいえ、事業を続けていれば「赤字」になることもあるでしょう。そんなときでも融資を受けるためにはどうしたらよいのか?
というわけで。赤字の会社が融資を受けるためには銀行に見せるべきもの、についてお話をしていきます。次の3点です ↓
- 予測損益
- 予測資金繰り
- 誠意
それでは、このあと順番に見ていきましょう。
赤字の会社が融資を受けるためには銀行に見せるべきもの
予測損益
冒頭、銀行は「赤字の会社」には融資をしたがらない、と言いました。
それでも赤字の会社が融資を受けようとするならば、「いつ黒字になるのか?」を示すことが重要になります。
具体的には「予測損益」です。将来、黒字に転換するまでの月次損益推移表を作成しましょう(推移表の横軸が「各月」で、縦軸が損益計算書の「各勘定科目」)。
いつまでも赤字だ… という会社に銀行は融資できません。したがって、黒字になるんだ! という主張・説明が必要になるのです。
予測損益なんて「絵に描いた餅」ではないのか? と思われるかもしれませんが。絵にも描けないものを、実際に黒字転換しようというのは難しいものです。まずは絵を描くことからはじめましょう。
そのうえで、「実現可能性の根拠」を整理します。
たとえば、売上アップを考えているのであれば「見込み顧客のリスト」。見込み客の名称、商談の進捗状況・確度、商談成立時の見込み売上など、情報をまとめたリストを作成して銀行に提示します。
また、経費の削減を考えているのであれば「アクションプラン(行動計画)」です。削減の内容、実行責任者、実行時期などを計画としてまとめます。
経費の削減ばかりだけでなく、売上アップに向けた行動についてもアクションプランに織り込んでおくとよいでしょう。
このように「実現可能性の根拠」を整理することで、予測は予測でも「より精度の高い予測」として銀行にアピールすることができます。もちろん、対銀行のみならず、自社のためになることでもあります。
なお、できることならば、黒字転換した際の「予測貸借対照表」も作成しておくのがおすすめです。銀行は損益(利益)の状況に加えて、財産(資産・負債)の状況にも関心があるからです ↓
予測資金繰り
赤字の会社が銀行に見せるべきものとして。前述の「予測損益」に加えて、「予測資金繰り」があります。
「損益(利益)」と「資金繰り(おカネ)」の動きは別モノであるうえに、損益のいかんにかかわらず資金繰りが回らなければ会社はおしまいです。
ゆえに、「予測損益だけではなく、予測資金繰りも見たい」と銀行は考えています。作成済みの予測損益をもとに、月次の予測資金繰り表をつくりましょう。
このときのポイントは、「現金預金の月末残高が増加していくこと」です。
将来に向かって、現金預金の月末残高が増加していく。最低でも維持。維持すらできずに減少していくようでは、危なくて銀行は融資できません。
また、損益が黒字でも、借入金返済が多い会社の資金繰りは厳しいことがあります。利益よりも借入金返済が多いようだと、黒字ではあってもおカネはどんどん目減りしていくのです。
そのような予測資金繰りにならないように、「現金預金の月末残高が増加していく」ような予測資金繰りを検討しなければなりません。
なぁんだ、最終的には鉛筆ナメナメか。やっぱり絵に描いた餅なのか、と思われるかもですが。絵にも描けないものを実現するのが困難であることは、先にもお話をしたとおりです。
絵に描いてみようとした時点で、絵ですら描けない。絵にも描けないほど状況が厳しい、ということもありえます。そのときには、リスケ(リスケジュール)など、別の方法も検討しなければなりません ↓
繰り返しになりますが、まずは絵を描くことからはじめましょう。
誠意
赤字の会社が銀行に見せるべきものの3つめとして「誠意」があります。
ここで言う「誠意」とは?
まずは、「必要な手間を惜しまない」という意味での誠意です。前述した予測損益や予測資金繰りの「書類を作成・提示する手間」を惜しんでいないかどうか。
赤字の会社にとって、それらは必要な手間であるのにもかかわらず、書類もなしに「口頭だけ」で銀行から融資を受けようとする会社があります。
書類をつくれないのか、はたまた、つくらないのかはわかりませんが。いずれにせよ、銀行からは「誠意がないなぁ」と見られるところでしょう。当然、融資は受けにくくなります。
それからもうひとつ、「自身の非を認める」という意味での誠意もあります。
銀行に「赤字の原因は?」と聞かれたときに、「景気が悪い」「業界が良くない」などと答える社長がいます。たしかに、それも原因なのかもしれませんが、そればかりでもありません。
なぜならば、景気が悪くても、業界が悪くても、業績が良い会社はあるからです。
そう考えると、景気や業界を原因に挙げるのは「他責」にほかなりません。他責で終わるのではなく、自身の非を認める誠意があるかどうかを銀行は見ているものです。
ほんとうの原因を「自社・じぶんのなか」に探してみましょう。
そのうえで、「赤字の原因」として文書にまとめて銀行に提示をするのがおすすめです。書類にまとめるのも誠意、でしたよね。
また、銀行は書類文化です。受け取った書類は、担当者だけでなく、その先の融資係、支店長などの決裁権者にまで回ります。口頭だけでは伝わらない・伝わりにくいことも、より伝わりやすくなります。
「誠意だけ」で融資を受けられるものではありませんが、「誠意も」融資を受けるのには必要であることを心得ておきましょう。
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
銀行は「赤字(利益がマイナス)の会社」には融資をしたがりません。とはいえ、事業を続けていれば「赤字」になることはあるものです。
そんなときにでも、融資を受けるためには銀行に見せるべきものを押さえておきましょう。
- 予測損益
- 予測資金繰り
- 誠意