週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資に強い社長は借入金を見ればわかる

銀行融資に強い社長は借入金を見ればわかる

銀行融資に強い社長は、その会社の借入金を見ればわかります。では具体的に、借入金についてなにを見ればわかるのか? についてのお話です。

目次

なにをもって「強い」と言うのか?

銀行融資に強い社長がいます。なにをもって「強い」と言うのか、その定義はいろいろあるのでしょうが、ここでは「より良い条件で融資を受けて、資金繰りを安定させることができる」ことを、「銀行融資に強い」と定義します。

そのうえで、銀行融資に強い社長を見極める1つの方法が、その社長の会社の「借入金」を見ることです。借入金のなかみを見れば、銀行融資に強い社長かどうかはおおむねわかります。

では、借入金について、どのあたりを見ればわかるのか? 具体的にはこちらです↓

銀行融資に強い社長は借入金のココを見ればわかる
  • プロパー融資はあるか?
  • メインバンクはあるか?
  • 借入口数は多すぎないか?
  • 残高は増えているか?

それではこのあと、順番に確認していきましょう。

銀行融資に強い社長は借入金のココを見ればわかる

プロパー融資はあるか?

そもそも、社長は「借入金一覧表」を作成・確認できるようにしておきましょう。借入金一覧表とは、文字どおり、自社の借入金の状況を一覧にまとめた表です↓

こういった資料がないと、借入金の状況を把握しづらくなりますので、結果として「銀行融資に弱い社長」になってしまいます。

では、借入金一覧表を作成したとして、どこを確認すればよいのか? まずは、「プロパー融資があるか」どうかです。プロパー融資とは、信用保証協会の保証が無い融資を言います。

信用保証協会の保証が無いということは、銀行にとってはリスクが高い融資です。したがって、銀行のほうからプロパー融資を勧めることはまずありません。

それでもプロパー融資を引き出すためには、社長が「タイミング」を見て、銀行に対して交渉をする必要があります。なお、プロパー融資のメリットや、プロパー融資を引き出しやすいタイミングについては、別の記事にまとめていますので参考にどうぞ↓

似たようなところで言うと、経営者保証(社長の連帯保証)が無い融資を受けることができているか、担保無しの融資を受けることができているか、もポイントになります。

銀行にしてみれば、経営者保証や担保があったほうが安全なものだからです。そういったことに社長が無関心だと、必要以上に保証や担保を取られているケースがゼロではありません。

逆に、銀行融資に強い社長は、経営者保証や担保を外すように交渉を進め、実現しているものです。

メインバンクはあるか?

続いての確認は、「メインバンクはあるか?」です。メインバンクについて絶対的な定義はありませんが、表面的にわかりやすいのは「借入残高が最も大きい銀行」だと言えます。

借入残高が大きいということは、それだけ、その銀行からの信用がえられている。その銀行との信頼関係がある、ということです。そういった銀行(メインバンク)には、会社のいざというときも含めて、中長期的な支援を期待できます。

したがって、銀行融資を必要とする会社は、メインバンクをつくっておくべきです。が、なかには、メインバンクと呼べる銀行がない会社もあります。

たとえば、取引銀行の数が多く、借入残高が分散しすぎているような会社です。そのときどきで、金利の低い銀行をとっかえひっかえして融資を受けようとする社長の会社に見られます。

銀行としては借入残高が少ないほど、利息収入が減りますからリスクを避けようとするでしょう。また、そういった社長の考え方・行動自体に嫌気して、信頼関係をつくりづらい状況になります。結果として、メインバンクができにくくなるわけです。

逆に、銀行融資に強い社長は、自社の規模感にあった数の銀行と取引をして、そのなかでも借入残高に差をつけることで、「メインバンクがどの銀行か」をあきらかにしているものです。

取引銀行の数については、こちらの記事も参考にどうぞ↓

なお、メインバンクは「借入残高が最も大きい銀行」と言いましたが、ただ残高が大きければよいわけではありません。その借入が、すべて信用保証協会の保証付き融資や、担保付きの融資だとしたらどうでしょう?

銀行からは信用されていない、銀行はリスクを取ろうとしていない、ということです。そのような銀行が、会社のいざというときに支援をしてくれる可能性は低く、メインバンクとはいえません。

借入口数は多すぎないか?

借入金一覧表を見たときに、借入口数が多い会社があります。何口あったら多いと言えるのかは、その会社の規模感にもよりますが、1つの取引銀行に対して5クチ前後もあれば、多いと言えるでしょう。

そのように借入口数が多い会社には、資金繰りが悪くなるという問題があります。口数が多いと、毎月の返済額が増えることにつながるからです。そのあたりの具体的な説明は、こちらの記事に書きました↓

では、どうして借入口数が増えてしまうのか? それは、社長が借入口数をまとめようとしないからです。銀行の言うがままに融資を受けている社長の会社では、借入口数が増える傾向にあります。

ある銀行から融資を受けるときに、既存の融資とは別に融資を受けるのか? それとも、既存の融資とまとめて融資を受けるのか(一本化)?

銀行からすると、既存の融資とまとめることにはデメリットがあるため、既存の融資とは別に融資を勧められることはあるものです。このとき、銀行融資に強い社長は「まとめてください」と交渉をすることができます。

この「差」が、のちのちの資金繰りに及ぼす影響はけして小さくありません。同じ金額の融資を受けている会社でも、毎月の返済額には大きな差が生じることもあります。気をつけましょう。

残高は増えているか?

借入残高について、過去からの推移で見たときに「残高が増えているか?」もポイントになります。銀行融資に強い会社の社長は、借入残高を増やそうとしているものです。

ちなみに、これは「借金をしろ、借金を増やせ」というハナシではありません。そうではなく、「借入実績をつくりましょう」という話です。

銀行は、借入実績(貸した実績・返してもらった実績)を重視します。たとえば、過去に「3,000万円まで貸したことがある」という銀行なら、その後も 3,000万円までの融資に対しては割と寛容です。ところが、3,000万円を超える融資となると実績がないため、慎重になります。

では、会社が多くの融資を必要とするのはどんなときかと言えば、おカネが足りないときです。すでにおカネが足りない会社を見た銀行は、当然、警戒します。このタイミングで、借入残高を増やすのは困難です。

なので、銀行融資に強い社長は、おカネがあるときや、自社の業績が良いときを狙って、借入残高を増やすために「あえて融資を受ける」ということをしています。

おカネがあって、業績が良ければ、銀行は「貸したおカネが返してもらえないかも」という心配が少なくなりますから、借入実績を超えて借入残高を増やすことにも寛容になれるものです。

そんなに借入ばかりしていたら、「借金が増えてしまう…」とおもわれるかもしれせんが。借りたおカネを使わずに置いておく限りは、そのなかから返済をするだけの話です。

銀行借入の金額は「自社の信用の大きさ」と考えて、借入残高を増やすことも検討してみましょう。

まとめ

銀行融資に強い社長は、その会社の借入金を見ればわかります。では具体的に、借入金についてなにを見ればわかるのか? についてお話をしてきました。

社長は、本記事の話をふまえて、自社の借入金の状況を確認しておきましょう。

銀行融資に強い社長は借入金のココを見ればわかる
  • プロパー融資はあるか?
  • メインバンクはあるか?
  • 借入口数は多すぎないか?
  • 残高は増えているか?
銀行融資に強い社長は借入金を見ればわかる

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次