つねづね銀行融資をおすすめしているわたしが、「なぜそこで借りないのか?」と感じる会社・事業とは。
銀行融資を受けずに損する3つのケース、についてお話をしていきます。
なぜ借りないの?銀行融資を受けずに損する3つのケース
当ブログでは、しつこく「銀行融資」をおすすめしています。
なぜならば。銀行融資は中小零細企業にとって、欠かすことができない資金調達手段だからです。
豊富な資金調達手段を持ち、潤沢な資金を持つ大企業とは全然違うのです。
中小零細企業が、アカの他人から出資を求めることは困難です。経営者自身を含めて、おカネをたくさん持っているということもそうありません。
にもかかわらず。「借金=悪」だと言わんばかりに銀行融資を嫌う・恐れるあまり、おカネを借りずに損をしているケースがあります。おもに次の3つです ↓
- 創業融資を借りない
- 現金預金が月商1ヶ月分ていどなのに借りない
- 返済し続けているだけでまた借りない
それでは、このあと順番に見ていきましょう。
《ケース1》創業融資を借りない
銀行融資を受けずに損するケースの1つめ、「創業融資を借りない」について。その「損」を確認していきます。
損① 創業直後の赤字状態を乗り切れない
創業後〇年以内に〇%の会社・事業が倒産している、といった統計データはさまざま公表されています。
それぞれの統計によって、「〇年」や「〇%」の数値にバラツキはありますが、「創業まもなくのあいだに倒産する会社は少なくない」という点では共通しています。
つまり。創業まもない時期は、倒産をしやすいのです。
その理由は2つ。1つは、創業後しばらくはなかなか売上が伸びないなど、会社・事業が軌道に乗るまでには時間がかかるから。言い換えると、「赤字状態が続く」から。
もう1つは、その赤字状態を耐えられるだけのおカネを持っていないから。この2つの複合で倒産します。
ていど加減はあるにせよ、創業後の赤字状態はあるものです。また、その「ていど」は、じぶんの予想(計画)を超えるということを、多くの先輩経営者が口にしています。
予想もできないような赤字状態を「じぶんのおカネ(自己資金)」だけでしのぐのは難しく、頼りにすべきなのが「創業融資」です。
あともうちょっと耐えることができれば、軌道に載せられたかもしれないのに… そんな悔しい思いをしなくてすむように、創業赤字に耐えるおカネを銀行融資で備えておきましょう。
損② 将来、融資を受けたいときに苦労する
銀行融資を受けるためには、銀行の「審査」が必要になります。借りたいから借りられるわけではなく、審査で「OK」とならなければ借りられません。
この「審査」にあたり、銀行は「融資の実績」を評価のひとつとして見ています。
審査をパスして融資が実行されたこと、当初の約束(契約)にしたがって返済を続けていることが、「信用あり」として評価されるのです。
ひるがえって、開業以来ずっと無借金という会社はどうかと言うと。そういう意味での信用はありません。
また、その会社の財務状況(決算書)がよいものだとしても、銀行はこんなことを考えます。「(数字以外のことで)他の銀行もおカネを貸せないような理由があるのでは…?」と。
ゆえに、無借金の会社はおカネを借りにくい、という一面があるのです。繰り返しますが、たとえ財務状況がよくても、です。
この点で。創業融資を受けておくことが、のちにおカネが必要になった際、スムーズに融資を受けることにつながります。創業融資の実績があるからですね。
創業融資は、要件がきちんと整っていれば受けやすい融資でもあります。創業時にチャンスを逃さず、「融資の実績」をつくっておきましょう。
《ケース2》現金預金が月商1ヶ月分ていどなのに借りない
銀行融資を受けずに損するケースの2つめ、「現金預金が月商1ヶ月分ていどなのに借りない」について。その「損」を確認していきます。
損① 経営者が「経営者の仕事」をできない
経営者を疲弊させてしまうことのひとつに、「場当たり的なカネ繰り」が挙げられます。
たとえば、仕入代金を払わなければいけないのに、社員に給料を払わなければいけないのに、銀行口座におカネが無い…
これらの支払いができなければ、大きな問題になりますから。経営者はなにをおいても、おカネの算段をしなければなりません。よって、場当たり的なカネ繰りに奔走することとなります。
このようなカネ繰りは、「経営者にしかできない仕事」でもありますが、同時に「経営者がやるべきではない仕事」でもあります。
そもそも計画的におカネを備えてさえいれば、そんなカネ繰りはやらなくても済むことだからです。
売上や仕入・経費の取引条件にもよりますが、「現金預金が月商1ヶ月ていどしかない」というケースで、場当たり的なカネ繰りは多く発生しています。経営者が疲弊をしています。
そこで、月商1ヶ月分の銀行融資を受けることを検討しましょう。合わせて月商2ヶ月分の現金預金があれば、資金繰りは大きく変わります。経営者は「経営者本来の仕事」に集中できるようになります。
ただただ借金を毛嫌いし、必要なおカネすら借りていないと、経営者自身が損をしていることがある。この現実を理解しましょう。必要なおカネであれば借りることです。
損② ピンチを乗り切れない・チャンスに投資できない
会社・事業では、思わぬことが起きるものです。いわゆる、不測の事態。
このとき、おカネが無いと会社・事業はつぶれます。極端を言えば、いくら売上や利益があっても、おカネが無ければつぶれます。おカネが無い、を理由につぶれるのです。
したがって。不測の事態にも耐え、会社・事業を継続するためには、おカネの備えが不可欠になります。
この点で、もしも「現金預金が月商1ヶ月ていどしかない」ということであれば、とても耐えられるものではありません。前述したとおり、日ごろの資金繰りがやっとだからです。
そのようなケースでは、銀行融資を受けましょう。自己資金がないのであれば、借りてでもおカネを持つことでピンチに備える。
なお、借金をするとは言っても、借金したのと同額のおカネを手元に持っている状態なのですから、実質的には借金が無いのといっしょです。
これは「借金してそのおカネを使ってしまう」のとは違うのですから、「借金」というだけで拒絶しないようにしましょう。
ちなみに。ピンチになってから借りようというのでは、銀行が渋ります。借りられるとしても審査に時間がかかります。会社・事業を守るためには、必要なおカネはあらかじめ借りておくことです。
さらに加えて。ピンチの反対、チャンスのときにもおカネは必要です。ここぞという場面で投資ができず、成長のチャンスを逃してしまうことがあるからです。
幸運の女神にはいつだって前髪しかないのですから、チャンスに備えておカネを借りておく、という発想も持ちましょう。
《ケース3》返済し続けているだけでまた借りない
銀行融資を受けずに損するケースの3つめ、「返済し続けているだけで借りない」について。その「損」を確認していきます。
損① おカネが減り続ける
さきほど、《ケース2》で「現金預金が月商1ヶ月ていどしかない」ことの損について触れました。
この損に気づいて銀行融資を受けたとしても、その後、返済し続けているだけであれば。当然、また「現金預金が月商1ヶ月ていどしかない」状態へと逆戻りします。
ですから、「また借りる」ことが必要です。会社・事業における銀行融資では、必要なおカネであれば「借り続ける」ことが必要なのです。
銀行のほうも、あるていど(おおむね1年以上)返済が進んで融資残高が減った分についてなら、また貸してもいいかな、と考えているものです。
このように、もともと借りていた金額まで借り直すような融資は「折り返し融資」と呼ばれます。
折り返し融資は、比較的借りやすい融資であるにもかかわらず。意外と利用されることなく、ただただ返済をしているという会社・事業が多く見られます。
借金はなるべく返してしまいたい、という気持ちはわかりますが。返していいのは、手元に現金預金がじゅうぶんに準備できてから、と覚えておきましょう。
損② 銀行とのお付き合いも減っていく
銀行は、おカネを貸して金利を稼ぐ、という商売をしています。あたりまえではありますが、貸しているおカネが多いほど、銀行が稼ぐ金利は多くなります。
よって、銀行にとってのお得意先は「たくさんおカネを貸している先」です。
このことから見れば。借りたおカネを返済し続けて融資残高が減っていくにつれ、お得意先ではなくなっていく、ということになります。
結果、銀行とのコミュニケーションが薄れていくことが考えられます。利益(金利)の少ないところに、手間暇を惜しむのは当然のことでしょう。
具体的には、銀行担当者の訪問が減り、銀行からの情報提供がなくなる。デメリットと言えます。
また、借りている側も、じぶんの近況について情報提供ができなくなるので、銀行は会社・事業のことがわからなくなっていく。
すると、次に融資を受けたいというときには、状況確認に時間がかかってスムーズさを欠く。ということが考えられます。
銀行融資を活用するためには、銀行との継続的なお付き合いが欠かせません。返済し続けるだけでなく「また借りる」ことが、銀行とのコミュニケーションに役立つことを押さえておきましょう。
銀行融資におすすめのメニュー
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
銀行融資を受けずに損する3つのケースについてお話をしてきました。
借りなくてもよいのであれば、借りずにいるのがいちばんです。けれども、借りなければいけないのであれば、借りずにいれば損をします。
知らずに損をするということがないように、3つのケースに当てはまっていないかのチェックをしましょう。
- 創業融資を借りない
- 現金預金が月商1ヶ月分ていどなのに借りない
- 返済し続けているだけでまた借りない