「融資が受けられない、受けにくい…」
それって、銀行に嫌われるようなことをしているのかもしれません。というわけで、銀行から嫌われる会社の特徴ワースト3についてお話をしていきます。
知ってか知らずか、銀行に嫌われることをしている会社
会社・事業における銀行融資についてお手伝いをしていると。
「だから融資が受けられないのではないか?」と思われる会社を見聞きすることになります。
知ってか知らずか、銀行から嫌われるようなことをしているがために融資が受けられない。あるいは、受けにくくなっている。困りますよね?
そこで。そんな「銀行から嫌われる会社」の特徴についてお話をしていきます。
細かいことを言い出せばキリがないので、しいて3つにしぼってみたのがこちらです ↓
- 決算書の内容が悪い
- できるだけ情報を隠そうとする
- 銀行(員)を下に見る、敵対視する
それでは、このあと順番に見ていきましょう。
銀行から嫌われる会社の特徴ワースト3
《ワースト1》決算書の内容が悪い
銀行から融資を受けられるかどうかを左右するいちばんのものは「決算書」です。
決算書の内容が良い会社は融資が受けやすく、決算書の内容が悪い会社は融資が受けにくい。
ここで言う「決算書の内容」とは、端的に言えば「利益が出ているかどうか」です。
銀行は「貸したおカネを確実に回収する」のが商売ですから、より回収が確実な相手として「利益が出ている会社」を好みます。
にもかかわらず、「税金を払いたくないから赤字にする、でもおカネは借りたい」という会社があります。当然、銀行からは好まれません。
銀行から融資を受けるには、どのような決算書が望ましいのか。銀行は決算書のどこを見て、融資の判断をしているのか。押さえておくようにしましょう ↓
会社の実力以下の決算書を作っていないか?
決算書の内容が悪い、という点で言えば。会社が、その実力以下の決算書を作ってしまっていることもあります。
たとえば。損益計算書の営業外費用や特別損失に掲載できる費用を、販売管理費として掲載している。すると、その分だけ「営業利益」が小さくなります。
銀行は、損益計算書に上にある利益(いちばん上は売上総利益、次いで、営業利益)に評価のウエイトを置くため、営業利益が小さくなるのはデメリットです。
費用をどこに掲載しようが、最終利益は変わりませんし、支払う税金の額も変わりません。けれども、銀行からの評価は変わります ↓
このように、「ほんとうはもっと実力があるはず、それを示せるはずなのに…」という決算書は、ほかにもいろいろです。
顧問税理士とも相談をする、税理士だけに任せず自社でも決算書をチェックするなどして、決算書の作り方にも注意をしましょう。
「決算書ばかりではない」を誤解していないか?
ところで、最近では「事業性評価融資」という言葉をよく聞くようになりました。
事業性評価融資とは、カンタンに言うと「決算書の内容や担保・保証に依存せず、事業の内容や将来性を評価する融資」を指します。
これを見て、「そうかそうか、決算書の内容が悪くても融資が受けられるのか!」と思われるのであれば、それは誤解です。
なぜならば、決算書が関係ないわけではなく、決算書に「依存をしない」だけだから。やはり決算書の内容はだいじなのです。
この点で。ここ数年の決算書はずっと赤字なのに、「来期からはどんどん黒字、だから融資をして」などと言う会社は、銀行から好まれません。
いくら将来性を評価するといっても、足元の業績を見る限り、来期からの黒字に確実性を見いだすことができないからです。
決算書の内容が悪い会社は銀行から嫌われる。ようく心得ておきましょう。
《ワースト2》できるだけ情報を隠そうとする
銀行に対して、できるだけ情報を隠そうとする会社があります。隠す、という表現が適切ではないにしても。銀行には、できるだけ情報を渡さないようにしようとする会社があります。
たとえば、銀行から決算書の提示を求められた際。決算書自体は提示しても、「法人税別表」や「勘定科目内訳明細書」などの提示には応じない。
聞けば、「必要以上に情報を提供することはない」との考えのようですが。それはおすすめできない、というのがわたしの意見です。
理由は3つあります ↓
- 借りる側の立場よりも、貸す側の立場が上だから
- 隠せば怪しまれるのが常だから
- 信頼関係を築くことが難しくなるから
上記について、順番に説明をしていきます。
借りる側の立場よりも、貸す側の立場が上だから
言うまでもなく、「融資をするかしないか」の決定権は銀行にあります。銀行からすれば、「情報を見せてくれないなら、じゃあ貸さない」でおしまいです。
銀行に対して情報を隠す、提供しないのは会社の自由ではありますが。それで融資が受けられなくてもしかたがない、との理解は必要です。
隠せば怪しまれるのが常だから
なにごとも隠そうとすれば怪しまれます。さきほどの例(法人税別表や勘定科目内訳明細書)で言えば、「粉飾決算」を怪しまれることでしょう。
粉飾などしていないのに情報を出し惜しむばかりに、あらぬ疑いをかけられるのではたまりません。
なお、法人税別表や勘定科目内訳明細書を銀行に見られてはほんとうに困る… というのであれば。それはそれで問題です。
信頼関係を築くことが難しくなるから
前述した「怪しまれる」が重なれば、当然、信頼関係を築くことは難しくなります。いつも隠し事をするような相手を信頼することはできませんよね。銀行も同じです。
そもそも、銀行と信頼関係を築く必要などあるのか? と考えているのであれば。それが、次のお話になります。
《ワースト3》銀行(員)を下に見る、敵対視する
どういうわけか、銀行(員)を下に見たり、敵対視をする会社があります。
具体的には、銀行の担当者への態度がいつも横柄だとか。ことあるごとに、銀行の悪口・非難ばかりを言っているとか。
そういう会社が銀行から好まれることはありません。
人を見て貸す、の言葉がある
おカネを貸す銀行のなかには、「人を見て貸せ」との考え方があります。
会社で言えば、経営者や従業員など。たとえば、経営者の人柄、能力、性格、健康、趣味などなど。会社の数字(決算書)には現れないところも見よ、ということです。
この点で、態度が横柄であったり、悪口・非難ばかりを言う人はどうでしょう? 人を見て貸す、にはそぐわない。ですよね。
結局は、人対人
そもそも、横柄な態度をされたり、悪口を言われたりして、気分のよい人などいないはず。それは銀行員だって同じです。
したがって、銀行の担当者が気分を悪くしていれば、融資の審査・評価に影響する可能性もゼロではないでしょう。
そこは人間対人間です。気分を害して、トクになることなどありません。嫌われるばかりです。
逆に、銀行に対して媚を売る、下手(したて)に出るのも違います。相手が銀行だからと特別に構えるのではなく、フツーに、真摯な姿勢でお付き合いをできるのがベストです。
銀行融資は信頼関係がだいじ
フツーに真摯な姿勢でお付き合いをしていれば、銀行とのあいだに「信頼関係」が築かれます。
その信頼関係があるからこそ、スムーズに融資を受けることができたり、ちょっと困ったときにも相談に乗ってもらうこともできるわけです(過度な期待は禁物ですが)。
このあたりのことが、意外にもなおざりにされている会社を見聞きします。銀行を下に見たり、敵対視したり。
そのような会社が、日ごろスムーズに融資を受けられないのも、困ったときに相談を聞き入れてもらえないのも当然です。信頼されてないのですから。
ゆえに、銀行融資を受けたい、銀行融資を活かしたいのであれば。まずは、銀行を「信頼関係を築くべきパートナー」として考えることからはじめましょう。
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
銀行から嫌われる会社の特徴ワースト3についてお話をしてきました。
知ってか知らずか、銀行から嫌われるようなことをしているがために融資が受けられない。あるいは、受けにくくなっていないか。確認をしておきましょう。
- 決算書が悪い、業績が悪い
- できるだけ情報を隠そうとする
- 銀行(員)を下に見る、敵対視する