広がりを見せる、自宅以外でのテレワーク。でも、自宅以外のテレワークは集中できない、パフォーマンスが上がらないというのなら。
自宅以外のテレワークをやめるのも一法じゃないの? というお話です。
集中力を発揮する場所はヒトによる
新型コロナをへて、世の中に広がったテレワーク。自宅以外にも、カフェやコワーキングスペース、ホテル、カラオケルーム、貸し会議室など、テレワークの選択肢は広がりを見せています。
それなりにいろいろ試してみた結果、わたしが感じるのは。「やっぱ、自宅がいちばんだわ」ということです。結局、自宅がいちばん集中できるし、パフォーマンスが高い。おうち、大好き。
自宅以外のテレワークでも、集中できる「くふう」をしたり、「慣れ」もあるけれど。それでも、自宅でのパフォーマンスの高さは圧倒的… なんですよね。逆に、自宅以外のパフォーマンスはどうしても落ちる。
だとしたら。いまの時代、仕事や作業が「どこでもできる」ようでいて、実は「どこでもできない」のではないか? とも思えるわけです。
いやいや、わたしはどこでも集中できるよ。と、言われるかもしれませんが。いちどは、パフォーマンスを「計測」してみることをおすすめします。わたしは四六時中、じぶんのパフォーマンスを「時間」で計測しているので。自宅以外はパフォーマンスが落ちることを「明確」に示すことができます。
たとえば、居心地のいいカフェなんかは「気分がアガる」でしょうから、「なんか充実して仕事した感」があるかもしれませんが。計測によれば、実はそんなことありませんでした… というのが、わたしの場合です。
もちろん、いろんなタイプのヒトがいますので。自宅以外でもパフォーマンスを発揮できるヒト、むしろ自宅以外のほうがパフォーマンスを発揮できるヒトもいるでしょう。
ただ、それはそれとして。まずは客観的に、じぶんのパフォーマンスを計測してみるのがいいでしょう。そのうえで、わたしのようなヒトは、「自宅以外でのテレワークをやめる(できるだけ)」のも一法じゃないの? と、そんなお話をしていきます。
自宅以外のメリットをどう置き換えるか
自宅以外のテレワークには、いくつか「メリット」があります。ぱっと思いつくもので言えば、こちらです↓
- 気分転換になる
- おいしいコーヒーが飲める
- 快適な空間を味わえる
自宅以外のテレワークをやめるということは、これらのメリットを捨てるということでもあるわけですが。ただただ捨てるのもナンなので、自宅でのテレワークに置き換えられないものか? と、思案してみることにしましょう。
気分転換になる
自宅以外のテレワークのメリットとして、「気分転換になる」が挙げられます。そもそも、自宅を出て「外出」することで気分を変えられるのはメリットでしょう。ずーっと家にこもっているのも、いいことではありませんし。
いっぽうで、「外出」にはデメリットもあります。それは「段取り時間」が増えることです。
場所を変えるにあたっては、いちど作業を中断しなければいけません。場所を移して再開する場合には、道具を準備するための段取り時間が必要になります。場所を移すたびに、この段取り時間が増えるのはデメリットです。
また、いったん作業を中断すると、じぶんのアタマを中断モードから作業モードに切り替えなければいけません。これもまた、段取り時間にあたるものでしょう。
ヒトは、集中した状態を中断された場合、またもとの集中した状態に戻るまでに 20〜30分かかる、という研究結果もあります。場所を移すたびに 20〜30分を失っていたのでは、ムダが多すぎます。
だとしたら。自宅以外の場所でテレワークをするのではなく、自宅で集中してテレワークにつとめる。ムダにしなくて済んだ 20〜30分を使って、別の気分転換(わたしの場合、おもに運動)をするほうが有意義なのではないでしょうか。
おいしいコーヒーが飲める
カフェでのテレワーク、ということであれば。おいしいコーヒーが飲めるのは、メリットだと言っていいでしょう。コーヒー大好きなわたしとしては、カフェのコーヒーは大きな魅力です。
けれども、おいしいコーヒーということで言えば。別に、家でも飲めないことはありませんよね。コロナによる外出自粛の流れもあって、わたしも「おうちコーヒー」にチカラを入れました。
基本はハンドドリップ。そのためのコーヒーミル、ドリッパー、コーヒーサーバーがあります。フレンチプレスと、モカポット(ブリッカ)もあります。最近では、生豆を買って自家焙煎もはじめました。
こういったモノがあると、カフェにも負けない「おいしいコーヒー」が家でも飲めるようになります。などと言うと、「コーヒー淹れるのに、わざわざ手間がかかってんじゃね?」と、思われるかもしれませんが。
こういった「良い手間」に時間を使うために、ふだんのムダをなくそうと努力をしているわけです。前述した「段取り時間のムダ」を減らそうというのも、その一環になります。
快適な空間
カフェやコワーキングスペース、ホテルなどでのテレワークには、「快適な空間」というメリットもあります。ゆったりとしたソファ、機能的なデスクやチェア、明るく開放的な雰囲気、なかには仮眠室や瞑想ルーム、お風呂やサウナもあったりと… なかなかの快適空間です。
とはいえ。それら快適な空間を利用するためには、「おカネ」がかかります。世の中、カネなのです。違うか。とにかく、利用料を払わなければいけません。当然、利用すればするほど、かかるおカネも多くなるわけで。
利用のしかたにもよりますが、場合によっては月に「万円単位」の支出にもなるでしょう。これを、年間で 10万円と考えたら? 自宅を快適な空間にするために、必要なモノをそこそこ買うことができますよね。
自宅にいながらにして快適となれば、「段取り時間のムダ」を減らせることは、再三お話をしているとおりですから。同じおカネで自宅を快適にすることに、メリットはあるでしょう。というわけで、自宅以外のテレワークにどれだけおカネを使っているか? は、いちど確認をしてみるのがおすすめです。
あたらしい可能性は試してみる
いましがた、自宅以外のテレワークによるメリットを確認しましたが。もうひとつ、「あたらしい体験」も挙げられます。
わたしの実体験で言えば、「昇降式デスク(スタンディングデスク)」や「消音ブース」「仮眠室」などのさまざまな作業空間を体験できたり↓
「駅ナカで仕事」や「ホテルで仕事」を体験できたり↓
「サウナ⇔仕事の無限ループ」を体験できたり↓
こういった「あたらしい体験」は、自宅にいるだけだとできないものでもあります。なので、自宅ほどには集中できない・自宅ほどにはパフォーマンスが上がらないとはわかっていても、あえて試してみるようにしています。
もしかしたら、パフォーマンス爆上がり! という可能性もゼロではありませんし。自宅で仕事をするうえでの「ヒント」を見つけることもありますし。また、あたらしいモノ・サービスを「体験」するという価値もあるでしょう。
加えて、「どこでもできるようにはしておく」との目的もあります。
冒頭、わたしの場合には「どこでもできる=どこでもできない」みたいなハナシをしました。とはいえ、自宅以外の場所でテレワークをできるようにしておく必要はあります。
コロナでだいぶ減ったとはいえ、外出することはあるわけですし、出張先で仕事をすることだってあるわけです。そのときになって、「自宅じゃなきゃ仕事・作業ができない…」というのでは困ります。
自宅以外でのテレワークを実現するにはまず、「道具」が必要です。ふだんから、自宅以外でのテレワークを実践して、道具の不備・不足は点検をしておくのがよいでしょう。たとえば、Wi-Fi、電源、ケーブル、データ、ノイズキャンセリングイヤホン・BGM、サブディスプレイなど。
また、道具ばかりではなく、「慣れ」も必要でしょう。自宅ほどにはパフォーマンスが上がらないとしても、慣れによって上がる部分もあります。ふだんから、たまには自宅以外のテレワークで慣らしておくのもいいでしょう。
まとめ
自宅以外でのテレワークが広がりを見せています。けれども、自宅ほどには集中できない、パフォーマンスが上がらないということもあるはずです。
まずはいちど、パフォーマンスを「計測」してみましょう。そのうえで、やっぱりパフォーマンスが上がらないとなれば、自宅以外のテレワークをやめるのも一法です。
自宅以外のテレワークによる「メリット」は、自宅でのテレワークに置き換えることができるはず。というお話もしました。
いっぽうで。自宅以外のテレワークには「あたらしい体験」や「慣れ」というメリットもありますから。それらのメリットを得るという目的で、ふだんから、たまには利用してみるのもいいですね。