MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「粉飾」の検索結果

「粉飾」の検索結果

  • 銀行が見ているのは「実態の決算書」
    銀行融資

    銀行が見ているのは『実態の決算書』で、会社がつくった決算書ではない

    会社が銀行に提示する決算書。銀行はその決算書をそのまま見ているわけではありません。 銀行が見ているのは、会社がつくった決算書ではない。修正を加えた「実態の決算書」を見ている、というお話です。 【会社がつくった決算書を修正している銀行】 会社...
    2019年7月11日
  • 銀行は「決算書の信頼度」を「会社と税理士の関係」でも見ている
    銀行融資

    銀行は『決算書の信頼度』を『会社と税理士の関係』でも見ている 7つのポイント

    銀行から融資を受けようとするときに見られる決算書。銀行は「その決算書が信頼できるかどうか」に関心を持っています。 というわけで。銀行は「決算書の信頼度」を「会社と税理士の関係」でも見ている、というお話をしていきます。 【会社と税理士の関係...
    2019年7月4日
  • 決算書を1度も銀行に見せたことがない会社が抱える問題
    銀行融資

    決算書を1度も銀行に見せたことがない会社が抱える3つの問題

    決算書を銀行に見せたことはありますか? 見せたことがないのであれば。そこには、いくつかの問題があるかもしれません。というお話です。 【決算書を1度も銀行に見せたことがない会社には問題がある】 突然ですが。自社の決算書を銀行に見せたことはあり...
    2019年7月3日
  • 決算書で向こう1年の融資が決まる
    銀行融資

    『決算書で向こう1年の融資が決まる』から決算でやってはいけない5つのこと

    銀行から融資を受けるときには決算書がだいじです。その決算書の効果は、次の決算書ができるまで1年のあいだ続きます。 というわけで。決算書で向こう1年の融資が決まるから、決算でやってはいけないことについてお話をしていきます。 【1年に1度の決...
    2019年7月2日
  • 貸しすぎる銀行、借りすぎる会社
    銀行融資

    銀行が貸しすぎるのか?会社が借りすぎるのか?

    銀行が貸しすぎる。つまり、銀行が必要以上に融資をしすぎる。 ほんとうに銀行が貸しすぎるのか?会社が借りすぎる、という視点からお話をしてみます。 【結論、借りすぎる会社があるだけ。】 会社・事業における銀行融資について。 「銀行が貸しすぎる」...
    2019年6月28日
  • 「自己資本比率30%」でも銀行が評価しない理由
    銀行融資

    『自己資本比率30%』でも銀行が評価しない5つの理由

    自己資本比率は 30%が合格ライン、とはよく言われるところです。 ところが、自己資本比率 30% でも銀行が評価してくれないこともある。その理由についてお話します。 【自己資本比率に満足する会社、自己資本比率に首を傾げる銀行】 有名な財務指標のひと...
    2019年6月21日2020年12月5日
  • 赤字の決算書を見た銀行に何かを言われそうな経費
    銀行融資

    『赤字の決算書』を見た銀行から何かを言われそうな経費3選

    赤字の決算書を見た銀行が、何か言いたそうな顔をしている。なんだろう…? それって、決算書のなかの「経費」について何かを言いたいのかもしれませんよ、というお話です。 【赤字なら経費を減らしてほしい、と考える銀行】 会社・事業における銀行融資に...
    2019年6月17日
  • 決算書の『仮払金』が銀行に嫌われる4つの理由と4つの制裁
    銀行融資

    決算書の『仮払金』が銀行に嫌われる4つの理由と4つの制裁

    銀行に提示する決算書に「仮払金」の勘定科目があるのはダメだダメだ、と言うけれど。いったいなぜダメなのか?あるとどうなってしまうのか? 仮払金が銀行から嫌われる「理由」と、それによって会社側が受けることになる「制裁」についてお話をしていきま...
    2019年6月11日
  • 銀行は見ている決算整理
    銀行融資

    会社は見ていない決算整理、銀行は見ている決算整理

    年に1度、決算のときにまとめてする経理処理である「決算整理」。 その決算整理を銀行はようく見ているのに、会社のほうはあまり見ていない… なんてことはありませんか? というお話です。 【決算整理は税理士におまかせ、という会社】 会社・事業におけ...
    2019年6月4日
  • 銀行が決算書を3期分並べて考えていること
    銀行融資

    銀行が『決算書を3期分並べて』考えている5つのこと

    銀行が、「決算書を3期分見せてください」と言っている。 いったい銀行は、決算書を3期分並べて、なにを見ているのか? なにを考えているのか? お話をしていきます。 【決算書3期分を欲しがる銀行、3期分も見せたくない会社】 会社・事業における銀行...
    2019年5月30日
  • 支払利息でチェックする「借入が多すぎる」の目安指標
    銀行融資

    支払利息でチェックする『借入が多すぎる?』の目安指標3選

    ウチの会社は、借入が多すぎやしないだろうか… と気になること、ありますよね。 そこで、支払利息でチェックする「借入が多すぎる?」の目安指標についてお話をしていきます。 【まだ借りれる?もう借りれない? を支払利息で計る】 会社・事業を続けてい...
    2019年5月28日2019年8月22日
  • 在庫が多い・増加したときのパターンと銀行対応
    銀行融資

    『在庫が多い・増加した』の5パターンとそれぞれの銀行対応

    銀行は、融資先の「在庫」を気にしています。銀行が「在庫に問題がある」と考える場合には、融資を受けることは難しくなります。 そこで、「在庫が多い・増加した」の5パターンとそれぞれの銀行対応について、お話をしていきます。 【在庫が気がかりな銀...
    2019年5月24日
  • 中小企業が流動比率で安全性を測るのが難しい理由
    経理の考え方

    中小企業が『流動比率』で安全性を測るのが難しい3つの理由

    会社・事業の安全性を測る財務指標の代表格である「流動比率」。 ところが、中小企業が「流動比率」で安全性を測るのは難しい。その理由についてお話をしていきます。 【安全性を測るつもりが危険な目に遭う流動比率】 会社・事業の財務状況を分析するため...
    2019年5月23日
  • 引当金を利用すべき理由
    経理の考え方

    小さな会社こそ『引当金』を計上すべき3つの理由

    まだおカネの支払いはないけれど、将来の支払いに備えて見積もっておく。会計・経理のテクニックである「引当金」を利用していますか? 小さな会社こそ「引当金」を計上すべき3つの理由について、お話をしていきます。 【貸倒引当金でさえ、利用している...
    2019年5月14日
  • 銀行が収益悪化を感じる貸借対照表
    銀行融資

    銀行が融資先の『収益悪化』を感じる貸借対照表5例

    収益が悪化すると銀行融資が受けにくくなるため、会社はあの手この手で決算をよく見せようと考えます。 しかし、相手もさるもの。銀行が「収益悪化」を感じる貸借対照表の具体例についてお話をしていきます。 【姑息な奸計で火に油を注いでいないか?】 会...
    2019年5月7日
  • 次の融資を受けやすくするための決算書「もっと赤字」の方法
    銀行融資

    次の融資を受けやすくするための決算書『もっと赤字』5つの方法

    どうがんばってみても、今期の黒字はムリ。赤字は避けられない… ならば、次の融資を受けやすくするために、今期の決算書は「もっと赤字」にすることも検討してみましょう。というお話です。 【次の融資を受けやすくするために、今回はあえてもっと赤字にす...
    2019年4月19日
  • 銀行融資でよく聞く財務指標
    銀行融資

    銀行融資でよく聞く財務指標9選【算式と目安まとめ】

    銀行の担当者が、〇〇率がどうこう言っている。でも、〇〇率ってなんだったっけ…? ということがないように。銀行融資でよく聞く財務指標について、その算式と目安のお話をしていきます。 【アレ、なんだっけ? で集中力を欠くことがないように。】 決算書...
    2019年4月16日
  • 銀行に疑われて要求される書類あれこれ
    銀行融資

    銀行に疑われてる?融資審査で要求される預金残高証明書や元帳など書類あれこれ

    銀行から「預金残高証明書」や「総勘定元帳」を見せるように言われた…  それ、銀行に疑われているのかもしれませんよ。というわけで、融資審査で要求される書類あれこれについてのお話をします。 【預金残高証明書や元帳まで要求されるのは疑われているか...
    2019年4月15日
  • 経営者保証を解除するための銀行交渉
    銀行融資

    経営者保証を解除するには?銀行交渉のタイミング・条件・材料

    会社の銀行融資にはツキモノの経営者保証。はずしてくれないかなぁ… と、待っているだけでははずれません。経営者保証を解除するために必要なのは銀行交渉。そのタイミング・条件・材料についてお話をします。 【経営者保証を解除したければ、銀行交渉が必...
    2019年4月10日
  • 黒字の4分類
    銀行融資

    銀行融資の視点で見る『決算書の黒字』4分類

    決算書が黒字! と言っても。黒字にもいろいろあります。 そこで、銀行融資の視点から「決算書の黒字」を4つに分類してみよう。というお話です。さて、自社の黒字はどの黒字? 【黒字にもいろいろある】 会社・事業における銀行融資について。 銀行から融...
    2019年3月25日
1...1112131415...16