” みんなやっているし、これくらいいいよね? ”
って、それ。経費の判断基準としては間違ってますよ。ということで、「どこまで経費にできる?」で間違える3つの判断基準についてお話をします。
「どこまで経費にできる?」で間違える3つの判断基準
事業をしている人の関心事に、「どこまで経費にできる?」が挙げられます。
経費が多いほうが、利益が減って、その結果として税金が安くてすむからです。だから、できるだけ経費にしたい。
そのときに、どこまでなら経費にできるのか? ということについて。
これをその判断基準にしてはいけないよ、というものがあります。次の3つです ↓
- バレなきゃいい
- みんなやっている
- とにかく税金はイヤ
これらを「どこまで経費にできる?」の判断基準にしてしまうと、ルールを破ることになったり、思わぬ損を被ったりすることになりかねません。
というわけで、このあと順番にくわしく見ていきましょう。
《間違い基準①》バレなきゃいい
「どこまで経費にできる?」を考える際に、「バレなきゃいい」を判断基準にするヒトがいます。
たとえば。どのくらいの金額までであれば、プライベートの飲食代を経費に入れてもバレないか? バレにくいか? そんな考え方です。
言うまでもないことですが、プライベートの飲食代は仕事に関係がありませんから、100%経費ではありません。金額の大小にかかわらず経費にすることはできない、ということです。
にもかかわらず。「このくらいまでならバレないだろう」みたいなことが、ウワサ話やネットの情報などとして語られていることがあります。
これを真に受けて、「そうかそうかバレないならば…」とならないように注意しましょう。
どこまで経費にできるかの「ルール」を探していたはずなのに、気がついたら、どこまでならバレないかの「邪道」を探していた… というのも意外とよくあるハナシです。
正しい情報よりも、面白い情報が目についてしまう。それだけ、世の中は有象無象の情報にあふれている、とも言えます。
もういちど繰り返します。「バレるかバレないか?」を考えた時点で間違いです。どこまで経費にできるかは、「ルール」で判断しましょう。あくまで、よりどころは「ルール」です。
併せて注意すべきこととして、情報を取る際には、その情報の「根拠・出どころ」にも気をつけましょう。とくにネットなどは情報が多い分、間違った情報も少なくありません。
《間違い基準②》みんなやっている
「どこまで経費にできる?」を考える際に、「みんなやっている」を判断基準にするヒトがいます。
たとえば。他人からもらった領収書を経費にする、なんてみんなやってるよ。だから、じぶんもそれをやったっていいだろう。そんな考え方です。
「他人からもらった領収書」は行き過ぎた例ではありますが。ていどの差はどうあれ、「みんなやっているかどうか」で、経費か否かを判断するのは間違いです。
これは税金に限ったことではなく、「みんなやっている=正しい」ではありません。赤信号みんなで渡れば…なんて言われていても、それが正しいなどということはありませんよね?
また、「みんなやっている」うえに、税務署からも「おとがめなし」だと聞いている。だから、じぶんもやったってだいじょうぶだろう。というハナシも見聞きします。
けれども、おとがめがないのはたまたまです。あなたが知っている「みんな」だけが、たまたま・いまは、税務署に見つかっていないだけです。
近いうちには税務署に見つかってしまうのかもしれませんし、ほかの「みんな」は、もうすでに見つかっているのです。
ヒトは武勇伝(税務署に見つかってないぜ!みたいな)を語りたがるいっぽうで、黒歴史(税務署に見つかって痛い目にあった…みたいな)は隠したがるものでしょう。
そう考えると。たまたま都合のよいハナシばかりが、目に付きやすい・耳に入りやすい環境にある、と考えるのが自然です。
したがって、「みんなやっている」を過信(?)しないことです。それに、「みんなやっている」ことを見逃し続けるほど、税務署は甘くもありません。
前述をしたとおり、判断の基準はそもそも「ルール」です。そして、対象は「じぶん」です。「みんな」を判断の基準にしないように気をつけましょう。
《間違い基準③》とにかく税金はイヤ
「どこまで経費にできる?」を考える際に、「とにかく税金はイヤ」を判断基準にするヒトがいます。
たとえば。ルールがだいじであることはわかっている、だけど、とにかく税金を払うのはイヤなんだ。という考え方です。
結果、経費とは言い難いものも経費に押し込んでしまったり。はたまた、たしかに経費ではあるものの、無理やりおカネを使って経費を増やして税金を減らそうとしたり。
前者については、先ほどお話をしたとおり、ルール違反です。それ以上、とくに言うことはありません。
では後者は、ルールに違反していないからOKか、というとそうでもありません。税務署的にはOKでも、じぶんにとってOKとは言えないからです。
まず第一に。無理やりおカネを使って経費を増やすと、減らすことができた税金以上に、手元のおカネがなくなります。
つまり、経費を使わずに税金を払ったほうが、手元のおカネは増える。ということです。
それからもうひとつ。経費を増やせば利益が減ります。利益が減ると、「社会的信用」が低下します。
具体的には、銀行からの融資を受けにくくなります。不動産を借りようとするときに審査で落ちたり、万一のときの保険金がもらえないなどのデメリットがありえます ↓
とにかく税金はイヤだ、という判断基準でいると。税金は少なくなっても、税金以外のことで損をすることがある。
節税が悪いわけではありません。ていどとバランスの問題です。この点、じゅうぶんに注意をしましょう。
- 確定申告・経理についてもっと知りたい→ 「まとめ記事」ページはコチラ
- 確定申告・経理についてじっくり学びたい → 「セミナー」の案内はこちら
- 確定申告・経理をもっと自分でできるようになりたい → 「コンサルティングサービス」案内ページはコチラ
まとめ
「どこまで経費にできる?」で間違える3つの判断基準についてお話をしてきました。
わかっちゃいるのについついやってしまう、という判断基準でもあります。「わたしはだいじょうぶ」という人も、たまには自問自答してみましょう。
意外と、やっちゃっているかもしれませんから。
- バレなきゃいい
- みんなやっている
- とにかく税金はイヤ
************
きょうの執筆後記
************
ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。
よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから