週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

フリーランスが経理で最初に悩む『開始残高の設定』を仕訳で解決

フリーランスが経理で最初に悩む『開始残高の設定』を仕訳で解決

フリーランスが経理で最初に悩む「開始残高の設定」について。

すべての会計ソフトに共通する「仕訳」で対応する方法をお話していきます。

目次

「仕訳」の言葉に腰が引ける。

フリーランスになったら避けることができないもののひとつに「経理(帳簿つけ)」が挙げられます。

その経理について、最初の悩みとして聞かれるのが「開始残高の設定」です。

いまどきはパソコンで経理をするのが便利だからと、会計ソフトを使えるように準備してみた。けれども、「開始残高の設定」なるものがわからない…

実際に、そういうお問い合わせをいただいているところです。

そこで。本記事では、その「開始残高の設定」を仕訳(しわけ)で対応する方法をお話していきます。

し、し、仕訳…? と腰が引けてしまうかもですが。会計ソフトそれぞれに違いがある「開始残高の設定」機能を知るよりも、全世界共通の「仕訳」で理解したほうがのちのち役にも立つものです。

ちなみに、仕訳とは。こんな感じの「型」と決まっています ↓

日付借方
勘定科目
借方
金額
貸方
勘定科目
貸方
金額
摘要
2020/2/12接待交際費10,000現金10,000居酒屋〇〇  飲食代(得意先△△ 接待) 

各会計ソフトには、「仕訳帳」や「振替伝票」の名称で、仕訳を入力できる機能が用意されています。そこへ、このあとお話する仕訳を入力していきましょう。

「開始残高の設定」のために入力する仕訳は、おもに次の3項目です ↓

「開始残高の設定」に必要な仕訳の項目
  1. 現金
  2. 銀行の預金
  3. 開業費(開業日より前に支払った経費)

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

【参考】仕訳の基本を知りたい人は、こちらの記事もどうぞ ↓

あわせて読みたい
簿記ってなに?8分でわかるカンタンでやさしい入門講座 ぼ、ぼ、ぼ、ぼき? あぁ、簿記ね。もちろん、知ってるとも。 そのカンジ、ほんとうは知りませんね? 簿記は仕事上、重要かつ貴重な技能であるにもかかわらず、「簿記...

 

開始残高の設定その1「現金」

そもそも「開始残高」とは。文字どおり、「開始したときの残高」を言います。フリーランスが、仕事を開始したときの残高。言い換えると、「開業時点の残高」です。

では、開業時点の残高として、なにが考えられるかと言うと。まずは「現金」です。開業したら、いろいろとおカネがかかりますから、現金を持っている必要がある。

というわけで。開業にあたって「仕事用」に準備したおカネについて、「開始残高の設定」をすることになります。

結論としての「仕訳」がこちらです ↓

日付借方
勘定科目
借方
金額
貸方
勘定科目
貸方
金額
摘要
2020/2/12現金50,000事業主借50,000開始残高

とってもシンプル、これだけです。

上記は、「2020年2月12日に仕事をはじめました、準備した現金は 50,000円です」という場合の仕訳になります。

日付には仕事をはじめた日、つまり「開業日」を入力する。「借方(かりかた)」とか「貸方(かしかた)」とかようわからん… かもですが、いまは言葉は気にせず、まずは入力をしてみましょう。

仕訳の世界では、「現金」が借方にあるときには、現金が増えたことを意味します(現金が貸方にあるときには、現金が減ったことを意味します)。だから、借方・勘定科目には「現金」、借方・金額は 50,000円です。

貸方の「事業主借(じぎょうぬしかり)」とは、「事業主(フリーランス自身)からおカネを借りましたよ」というように解釈をしておくとよいでしょう。

現金 50,000円が増えたのはいいけれど、なんで増えたのかがわからないと困るのだ。という経理の考え方から、仕訳は必ず「借方と貸方が対」になっているのです。

と言われても、はじめのうちは「なんのこっちゃ?」かもですが。いずれにせよ、開始残高の設定に関しては、上記の仕訳1本です(仕訳は1本、2本と数えます)。

自身の状況にあてはめて、日付と金額は変えるようにしましょう。

なお、仕訳の右端にある「摘要」とは「メモ書き」のようなものです。勘定科目や金額だけを見てもわからないこと(飲食代を支払った先の店名など)を記載する場所です。

【参考】「現金」を持たずに経理する方法もあり、わたし個人的にはそちらをおすすめしています。くわしくはこちらの記事をどうぞ ↓

あわせて読みたい
フリーランスは現金出納帳をつけてはいけない【毎日5分だけ経理のススメ その1】 キチンと現金出納帳をつけなさい! と、多くの税理士センセーが言っています。わたしも言っています。でもね、フリーランスなら要らんかも、と思ったりして。 そういえ...

 

開始残高の設定その2「銀行の預金」

次に考えられる開始残高は「銀行の預金」です。現金と同じく、おカネの準備として「銀行の預金」も欠かせません。

さっそく、結論としての「仕訳」がこちらです ↓

日付借方
勘定科目
借方
金額
貸方
勘定科目
貸方
金額
摘要
2020/2/12普通預金
〇〇銀行
200,000事業主借200,000開始残高

さきほどの「現金」のときとほぼほぼ同じです。違うのは借方・勘定科目が「普通預金・〇〇銀行」になったこと。

上記は、「2020年2月12日に仕事をはじめました、準備した普通預金は〇〇銀行の 200,000円です」という場合の仕訳になります。

仕事をはじめるときに、あたらしく口座を開くこともあれば、いままで使っていた口座を仕事用に使うことにする、というケースもあるでしょう。

どちらにしても、開業日現在の通帳残高を見て、その金額でもって上記のように仕訳をします(もしも通帳の残高がゼロであれば、仕訳をする必要はありません)。

ですから上記の例では、「2020年2月12日現在の〇〇銀行の普通預金残高は 200,000円だった」ことをあらわしています。

なお、会計ソフトの「データ連携」機能を使って、ネットバンキングのデータを取り込む場合には、「開業日以降(開業日を含めてそれ以降)」のデータを連携するようにしましょう。

結果として、連携後の会計ソフトの残高と、通帳の残高とが一致するようになるはずです。

【参考】データ連携する場合には、まずデータ連携、そのあと開始残高の仕訳入力の順にしましょう。

理由は、データ連携をすることで、会計ソフトが自動的に「普通預金・〇〇銀行」という勘定科目(補助科目含む)をつくるからです。会計ソフトがつくったその勘定科目を使って、開始残高の仕訳をするようにしましょう。

 

開始残高の設定その3「開業費」

さいご、3つめの開始残高は「開業費」です。開業費とは、カンタンに言うと「開業日より前に支払った経費」のこと。

たとえば、2020年2月12日に開業したら。2020年2月11日以前に支払った、仕事に関係がある経費、ということになります。具体的には、

  • 事務所や店舗の家賃
  • 電気・ガス・水道料金などの光熱費
  • 市場調査にための費用
  • 文具、名刺、印鑑、その他備品代
  • 書籍購入費用
  • セミナー・交流会などの参加費用
  • チラシ作成、WEBページ制作などの広告宣伝費用
  • 取引見込先などへの手土産代、接待費用
  • 打合せのための飲食代、喫茶代
  • 電車代、バス代、ガソリン代、時間貸し駐車代、カーシェア利用料

などが考えられるところです。

いつから開業の準備をするかは人それぞれですが。開業日より前であっても、仕事に関係がある支払いは「経費」になることを覚えておきましょう。

というわけで。開業日より前の経費については、別途、とりまとめるなどして「合計金額」を計算しておきます。そのうえで、開始残高の仕訳がこちらです ↓

日付借方
勘定科目
借方
金額
貸方
勘定科目
貸方
金額
摘要
2020/2/12開業費300,000事業主借300,000開始残高

上記は、「開業日(2020年2月12日)より前に支払った経費(開業費)が、合計で 300,000円ありました」という場合の仕訳になります。

借方・勘定科目には、またまた「事業主借」の登場です。「開業費 300,000円を支払うにあたり、事業主(フリーランス自身)から借りて払ったよ」と解釈しておくとよいでしょう。

ちなみに、借りたからといっても返す必要はありません。じぶん自身から借りたおカネですからね。そのあたりのこと、くわしくはこちらの記事を参考に ↓

あわせて読みたい
事業主貸と事業主借に『返す』はない・決算でも何もしない ” 事業主貸って、「おカネを貸した」ってコトだよね。じゃあ、返してもらわなきゃ ” いえいえ、その必要はありません。事業主貸と事業主借に「返す」という考え方はない...

以上、これでおしまいっ! としたいところですが。そうはいかないのが「開業費」のやっかいなところです。

実は、「開業費」は「費」と名が付くのにもかかわらず、「費用」ではなく「資産」です。と言われても、はじめのうちはよくわからないかもですね。

要は、「開業費」のままでは経費にならない。「開業費」はいずれ経費になるのを待たせている状態だ、ということになります。

では、いったいいつになったら経費になるのか? 

じぶんが好きなとき、です。じぶんが経費にしたい! というタイミングで経費にできます。開業した年に経費にするもよし、その年以降、好きな年に経費にするもよし。

さらには、経費にする金額も自由です。開業費 30万円のうち 10万円は開業した年に経費にする。残りの 20万円は次の年でもOK。

あまりにも自由すぎるがゆえに、いつ経費にしたらよいかががわからなくなるのが「開業費」のやっかいなところだと言えます。

開業費をいつ経費にするのがよいのか? の問いについては、「利益がたくさん出ている年」が答えです。利益が出ている年というのは、税金が高くなるので、そのときに経費を増やすと節税ができて良いからです。

そのあたりもふまえて、開業費についてくわしくはこちらの記事もどうぞ ↓

あわせて読みたい
フリーランス・個人事業主の『開業前』の支払は経費になるのか?【開業費】 開業前の準備にかかったおカネ、経費になるのかなぁ…? はいはい、なりますよ! フリーランス・個人事業主が、開業日より前に支払ったおカネも経費になります。 でも、...

 

確定申告・経理におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、フリーランスの「確定申告・経理のサポート」をするメニューをそろえています!
確定申告・経理の記事まとめページ
フリーランスのためのはじめての確定申告・経理セミナー
経理コンサルティング
確定申告・経理の個別相談

まとめ

フリーランスが経理で最初に悩む「開始残高の設定」について、「仕訳」で対応する方法をお話してきました。

「仕訳」と聞くと難しそうで、腰が引けてしまうかもですが。経理をより理解するためにも、少しずつ取り組んでみることをおすすめします。

フリーランスが経理で最初に悩む『開始残高の設定』を仕訳で解決

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次